
1: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:42:51.899
俺がトラック以外に何ができるってんだよ…
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:20.765
何歳?
4: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:35.364
>>2
46
8: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:59.746
>>4
無理やな
3: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:24.231
それ男いるよ
6: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:51.404
>>3
は?
7: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:43:59.009
刺身の上にタンポポ乗っける仕事
9: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:44:25.693
トラックと同じ給料の違う仕事ってこと?
10: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:44:35.729
嫁アホなん?無理に決まってるやん
11: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:44:54.919
俺がいない間に話進めないで
48: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:53:12.633
>>11
言い方可愛くてワロタ
12: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:45:12.219
嫁に働かせて自分は専業主婦になればいいじゃん
17: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:46:11.811
>>12
共働き
トラック乗ってると帰りが遅くって
子供2人目作るには給料安くなってもいいからもう少し早く帰れる仕事にと
34: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:49:25.895
>>17
うちの会社平均5-18時で比較的人間らしい時間帯だわ
クソ安いけど
10時間以降残業扱い、土日祝休みで平均手取23万
36: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:49:59.161
>>34
朝5時から!?
13: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:45:22.199
嫁がアホすぎ
トラックって結構お金いいもんな
14: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:45:25.762
まあ心配やでじっさい
16: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:45:57.716
いつもありがとう
18: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:46:22.011
子どもおるとお金要るしなあ
20: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:46:45.963
事故が本当に怖いんだろな
良い嫁じゃん
22: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:00.871
トラックおじさんって家帰れるんだ
29: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:48:16.076
>>22
トラック=大型長距離ってイメージ強いだろうから
だから給料いいと思われがちだけど実際手取りよくて28
歩合だから21くらいしかもらってない人もいる
23: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:02.427
一応貯金もまぁまぁ貯まったんだけどたぶん今より5万は減るだろうなぁ
24: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:32.253
子供が成長期になるとトラックに乗れって言い出しそう
25: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:40.893
46で転職とか正気かよ
26: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:54.719
つか46で子供?
27: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:47:55.396
46じゃ厳しいな
32: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:49:08.066
46ってそんなおっさんじゃねえよ
39: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:50:51.901
46はおっさんだろ
40: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:50:52.053
46って言ってるの>>1じゃなくて草
改めて序盤の流れ見たらじわじわくる
44: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:52:08.120
>>40
ちょっと目離した好きに勝手に話進められててビビる
28: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:48:02.597
トラック乗りは無能しかいないって分かってないな
コンビニ店員ですらまともに勤まるかどうか
30: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:48:50.979
>>28
本当だよ俺にトラック以外何ができるか想像もつかない
98: 名無しさん 2022/03/08(火) 23:14:57.610
>>28
接客至上主義は草
コンビニ店員はいつでもシフト減らされる可能性がある、つまりはバイトし
時給も大して上がらないし
31: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:48:52.628
転職するにしても時期が悪すぎだろ
35: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:49:42.978
トラック運転手なんて家に居る時間よりトラックに乗ってる時間の方が長いのが普通だぜ
嫁がそれに耐えられないなら転職やむなし
職種なんて数多あるけど嫁は一人
42: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:51:31.383
>>35
まぁねー
10年間事故った事ないけどこれからどんどん衰えていって事故やってもおかしくないし
元々長くやるつもりは無かったんだけど
だからって他に何ができるかっつうね
タイピングは得意だよ
47: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:52:55.743
>>42
ドライバーなら基本フォーク持ってんだろ?
倉庫行けよ
50: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:54:15.577
>>47
倉庫なんてそれこそ手取り20も行かない
64: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:56:51.768
>>50
会社、役職による
下手に大手行くより小さい規模なら悪くはないよ
68: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:57:18.181
>>64
絶対ブラックだよそれ
76: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:59:53.250
>>68
残業代出る代わりに毎日残業有るのが倉庫
閑散期なんて無いような所はそこそこ
117: 名無しさん 2022/03/09(水) 00:19:48.911
>>50
俺倉庫の夜勤フォークマンだが残業なし総支給で25手取り20だぞ
67: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:57:02.588
>>42
フォークリフト免許活かすと考えてもバイトに毛の生えた給料で家族養えないんもんなあ
今ってさ圧倒的運転手不足じゃん
慣れ親しんだ職場から移るのはリスキーだけど、家族の為に働いてるって事を理解してくれる運送屋に移るのも1つの答えかもねえ
長く運ちゃんやって出来た横の繋がり活きるといいね
38: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:50:19.938
今年収いくら?
44: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:52:08.120
>>38
400
43: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:51:46.147
今更、何やるの?
45: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:52:24.981
>>43
わかんない
49: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:54:07.576
>>45
ドカタやれ
ダンプ運転できるしユンボ運転できるしいいぞ
ただし見習い時代はかなりきついがな
腰とか死ぬと思うし年下のヤンチャなやつにいじめられると思うけど
51: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:54:43.358
>>49
オラオラ系苦手だし…
46: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:52:38.772
あ、俺35ね
61: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:56:11.429
子育てできる仕事についたら
子育てできるお金が無くなりそう
75: 名無しさん 2022/03/08(火) 22:59:52.812
46じゃねぇのかよ解散
79: 名無しさん 2022/03/08(火) 23:00:30.548
>>75
おやすみ
81: 名無しさん 2022/03/08(火) 23:01:18.576
書き込み見てると
妻の方を説得してトラック続けたほうがいいような気がする
84: 名無しさん 2022/03/08(火) 23:02:48.145
>>81
今のままだと子供産めないとまで言われてる
108: 名無しさん 2022/03/08(火) 23:26:00.168
トラック運転できる人すげーわ
車体の感覚がわからん
コメント
コメント一覧 (36)
masterid
が
しました
トラックの運転しかできないとか言ってるけど、乗り物の操作は得意なんだろう
路線バスや大型クレーンなど特殊車両に転向できないもんなのかね
masterid
が
しました
それでも年収400万か…
中々大変やなあ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
親と同居して
子育て手伝ってもらうわけにはいかんのか?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
車に乗る仕事って、家に居る家族にしたら、事故が心配になるんだなって後で気付いた
事故って、被害者になっても加害者になっても、いずれにしてもエライ目に合うから
masterid
が
しました
最低拘束13時間じゃねーかそりゃ国も規制かけるわ
masterid
が
しました
往復する時間がもったいないと言って月から金
まで会社のトラックで寝泊まりしてるな。
風呂は会社近くのスパに行くんだそうだ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
積み重ねてない人生の人が、まあまあの給料貰おうと思ったら他人が犠牲にしたくない何かを犠牲にしないとね。
楽な環境とか家族との時間だったりするのよ。探して良い仕事見つかるなら、誰がゲームする時間削って塾行って学ぶよ。
まあその中でも探してみれば良い。
masterid
が
しました
30過ぎの出産リスクわかってる?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
こういう家庭結構多いと思う
masterid
が
しました
じゃあそれを半分に減らせば運送コストはもっと減らせるな
masterid
が
しました
派遣から正社員行けて、金もいい
唯一休みがほか業界より少ないけど、安パイとおもう
masterid
が
しました
35なら職人仕事でもやればいい
職歴学歴いらなくて400くらいはすぐもらえるようになるしまともな時間に帰れる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
なので母親が全部自分や兄弟の面倒見てくれてたけど大変だったろうな
ちな運送会社がブラックだったみたいで社長が金使い込んで倒産、親父は他に仕事見つからず自営仕事する事になったが未だにほそぼそやしカツカツやな
masterid
が
しました