
1: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:53:08.74
比喩とかも
https://newmofu.doorblog.jp/
3: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:53:37.51
そうなの?
4: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:53:39.34
わかるで屁理屈ばっかりこねてくるよな
6: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:54:22.91
>>4
会話の中の例えがわからんくさいよな
9: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:55:25.22
>>4
負けてて草
7: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:54:59.45
例えば?
8: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:55:10.64
「でも~な場合もありますよね」とかほとんどありえない例外言って反論してくる奴
118: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:13:54.73
>>8
めちゃくちゃいるww
11: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:56:18.16
旅行で予定を立てると「歌舞伎」になってしまう
セットが同じで演者が違うだけ
みたいな話をすると
歌舞伎をディスるとは思わなかったとかほざきだすからな
16: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:58:33.97
>>11
あー、、あるねこういうの
喩えとして出しただけなのに、その喩えのほうに食いついてくる
面倒くさい
34: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:02:55.43
>>11
たとえ下手やな
46: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:04:33.47
>>11
なにこれ?
こんなので会話が通じるわけないだろ
50: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:05:32.11
>>11
いやこれ歌舞伎を悪いものとして例えてるんだから
歌舞伎ディスってんじゃん
馬鹿じゃねえの
97: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:11:22.26
>>50
こいつなんかまさにわかってないタイプ
87: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:09:47.37
>>11
歌舞伎じゃなくてもっと広義の演劇ぐらいにしておけば良かったんやない?
12: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:56:27.50
学力低下してるし頭悪くなったんやろ
13: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:56:40.61
想像力無い人増えた感はあるな
14: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:57:50.80
比喩の内容に対してつっかかるやつが増えたとは思う
それって例えばお前が〇〇のときに〜って言おうとしたら〇〇のときとかないから!!って前提で止められる
17: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:58:37.80
>>14
比喩??
15: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:58:13.87
今の若者って、思考力がほんとに無いんだよな
デジタル脳もっと言えば1bit脳
両極端な思考しかできない
27: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:12.76
>>15
自分が見たいニュースしか見ない
自分と同じ意見の人としか接しない
ネットの一番の弊害だと思うわ
90: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:10:06.78
>>27
それ怖いな
40: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:03:41.53
>>15
昔の方が思想はかなり極端やろ
お前が言う昔が90年代か2000かもしれんが
19: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:58:57.66
とりあえず御託はええから最終的にどうやねんしか頭で考えてなさそうやねんな
そして同じ事をまた聞いてくる
22: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:59:55.05
>>19
倍速で映画観たりするのと繋がってる感じはするな
31: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:48.59
>>22
倍速で映画をみるのはいいんや
そもそも話を理解できているは一定数だけだったから
早く答えを知りたいとかいいつつ
ネットでネタバレみちゃったーとかいっているのが一番ヤバい
32: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:02:12.42
>>22
確かにあるかもな
途中が疎かやから結局2回目起きたらまた対応出来んくて時間かけてしまってるからあほなんよね
60: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:06:26.02
>>19
クソみたいな自己満足のエピソードトークをして披露してそう
20: 名無しさん 2022/02/14(月) 02:59:46.55
例えば○○だとして〜って言うと
その例えはあり得んとか言うしな
例えばって言っとるやろが
25: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:00:44.18
多分やけど小説読まなくなった影響やな
26: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:01.60
そのくせ自分の支持する話においては例え話大好きやからなぁ
気に入らない主張に対しては、その主張において例え話が含まれると、そこに噛みつく
28: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:22.95
FGOのブリテン異聞帯化したメリュジーヌとの戦いでアルトリアキャスターと考える最高の戦力でも決着をつけられなかった事にキャプテンは焦っていたがマスターとマシュは決着を確信していたのは艦首にメリュジーヌの弟でブリテン最強の騎士パーシヴァルが選定の槍を持っていたからや
29: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:34.26
単純に性格の良さなら昔よりマシやけど考える力は確実に落ちとるな
話してても無機質
52: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:05:50.46
>>29
ただおっちゃんネタがわからんとかだろ
30: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:01:35.17
分からない例えを出されるとちょっと困る
33: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:02:16.62
そうかなぁようやっとると思うけど
36: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:03:15.84
おじさんはドラゴンボールとプロレスで例えるからねぇ
41: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:03:42.83
>>36
これほんま寒いからやめてほしい
37: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:03:30.75
なんでも例え話に置き換えるやつの無能感
44: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:04:06.32
>>37
ほんこれ
しかも身近なもんでなくあえて奇をてらってる感出してるし
59: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:06:15.91
>>37
例え話上手かったら頭ええとは感じる
63: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:07:07.61
>>59
くりぃむしちゅー上田とかな
39: 名無しさん 2022/02/14(月) 03:03:35.04
多分例えが古いんだろ
若者同士なら通じてるよ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644774788/
コメント
コメント一覧 (101)
masterid
が
しました
そりゃ他の場合もあるのに断定するような口調で言ったんじゃないの?
例外が存在するなら、それに相応しい物言いをすればいいだけ。脇が甘い無能が自分を棚に上げてんじゃないよw
masterid
が
しました
つまんない言葉ばっかり造られてく
masterid
が
しました
masterid
が
しました
それに順応出来ない年上が悪い
結局その若者に教えたり使ったりするの上の奴なんだから
合わせるんなら若者に合わせたほうがいい
masterid
が
しました
たとえ話なんかしないで、ストレートに言わないと伝わらないよ。
masterid
が
しました
想像力が落ちてるよ
masterid
が
しました
「歌舞伎をディスってる言い分」にしか聞こえないからな
これは悪い喩えに歌舞伎を持ってきてしまったのが悪いし
例え話だとしても「お前の歌舞伎に対する認識」に対する突っ込みだから
「例えばの話じゃん」っていうのは通用しない
そもそも「予定が決まってる旅行」を「セットが同じ歌舞伎」に譬えるのは無理がある
masterid
が
しました
例え話する方も下手クソが増えたからな・・・
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まったく観てないし基礎的なルールも知らない人もいるのに
ましてや「~~戦のときの誰々が後半30分で繰り出した〇〇のようだ」みたいなニッチな例えが通じるわけがない
masterid
が
しました
たとえじゃなくて,直接的な。
たとえ話始めた時点で無能判定される。
若者はそれくらい効率化を望んでる。
masterid
が
しました
反ワクや反マイナンバー見てるとよくいるし
masterid
が
しました
最近は若いうちに苦労しとけがないから経験が少ないおっさんのほうが増えてる
masterid
が
しました
シータ「人間はゴミに出せないからその例えはおかしくないですか?」
masterid
が
しました
まあ、勝負どこで使えるド直球を持ってないと、その辺も役には立たんのだがね
面倒な上司との会話なんぜ、全部スカシこくのが、今の省エネ投法の王道よ
masterid
が
しました
記事でもタイトルしか読まない奴ばかり
masterid
が
しました
話の前後をちゃんと理解しようとしてれば例えの意味が分からなくとも自分が頭に浮かんだ事との差異を感じておかしいなと分かるはずなんだよ
映画も音楽も何もかもがファストな世代ならではなのかもな
昔の世代が話長いのはタバコ最全盛で休憩時のコミュニケーションから来るものだろうし
masterid
が
しました
都合の良いように置き換えてるから、本質からちょっとズレてるときあるのよね
masterid
が
しました
通じないと言うか、例え話に頷いちゃうと「論破」されたことになるから絶対に同意しない
若者がとか頭が悪いとかではない
masterid
が
しました
昭和世代はデータをもとに論証することができないから文句ばかり言うんですよね。
masterid
が
しました
て、比喩表現さえ通じずに
天文学的て意味理解してる?て返してきた奴が居た
自分こそググれと思ったわ
masterid
が
しました
すぐ食いついて反論してくる。
masterid
が
しました
例え話をするのは相手が理解してないからだよ
ここのコメントを見るにさも自分は理解力があり相手の指示に従えるようだけど、全く出来てないから例え話されるんだよ
masterid
が
しました
ある一部分の一致から比喩をしているのに
異なる部分だけ見てケチつけてきたりするのでもはや話の流れすらわかっていない感じ
※26
そこじゃないんだよだから。「多く」にあてはまっていれば良い訳で、「全て」じゃないと成り立たないわけじゃない。
そういうところもダメだねw
※28
「例外」って書いてるように、特殊な例は「例」にならないんだよw
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
演者が同じでセットが違う、が正しいだろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
若者同士は極普通に通じ合っていた落ちだったな。
masterid
が
しました
っていうか、指摘されることを極端に嫌がってるから、なんとかして自分が間違ってたことを何かのせいにしたいって感じがする。
その反面、一度自分より凄いと認めた人の話は何も考えずに全肯定って感じ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
昨今の若者が自分の好きなものしか見てきてない
好きなことしか調べない
浅く広い知識が必要な日常会話で話が噛み合わないって感じかな
例えば、漢字の読みとか喋り言葉と書き言葉の間違いとか
本当は周りに教えてくれる人だったりいるはすなんたけど、今はそういう関係も希薄になってる気がするな
そういう人は大抵、口を閉じて噛む、はしの使い方、開けたら閉める、脱いだ靴を揃えるなどなど、所謂常識がないと思われることができない場合が多い
masterid
が
しました
masterid
が
しました
若者も老人もなんか知らんが皆例え話が通じなくなってる、というか慣用句すら通じない
この前も「石を投げれば〇〇に当たるくらい〇〇が沢山いて」みたいな話ししたら石投げちゃ駄目だよって目茶苦茶怒られた。俺が間違えたのかと思ったわ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
童貞が女を語るようなもんで。
masterid
が
しました
老人にポケモンの良さを熱く語っても伝わらないように。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
抽象的思考力がまじで欠落してる奴けっこういる。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
伝えるためのツールなんだから
伝わらないことを相手の責任にするのは違うと思うの
masterid
が
しました
masterid
が
しました
たとえ話以前に相手に伝わる文に出来てないのコメントからも分かる
masterid
が
しました
せめて他人に迷惑だけかけないでくれって言うと逆ギレするし
masterid
が
しました
相手にマウントとって勝った気になることが最優先になってる感がある。
masterid
が
しました
極端な例を出してきて否定しようとしてくる奴だけは許容できない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
普通に説明しろよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
それこそピラミッド建設の記録簿に最近の若い者はってヒエログリフで書かれてるのは有名な話じゃん
老人はただ年を取ってるからではなく知識と経験を蓄えてるから敬われるんだぞ
老人も若者も価値基準がずれてんだよ
masterid
が
しました
そして会議するにしてもそう言う前提付け自体悪い事じゃ無いんだから全員が話せる前提を作ってから話すだけじゃね?
masterid
が
しました
若者世代で歌舞伎に興味ある奴なんて一握り
若者相手に使ったとしたら、例えが悪すぎる
masterid
が
しました
まずポリコレ的価値観が急速に蔓延しそれ以前の世代と価値観が断絶。上の世代がハラスメントに敏感な若者とのコミュニケーションに及び腰になり相互理解が進まなくなった。そして追い打ちのようなコロナ禍がその傾向を加速させた。
昔は「近頃の若い者は・・・」などと言われながらも歳をとり上の世代との交わりの中で同質化して行ったが、たぶんZ世代は同質化せずこれからは全く別の価値観の社会になっていくと気がする。
masterid
が
しました
考える力がなく無機質に感じるのは別のこと考えてるんじゃ?
「これ言ったら失礼だからやめとこ」「彼の方が若輩者の自分より詳しいだろうから変に口を出さない方がいいだろう」とか
昔のあまり考えれてなくて失礼なことをよく言っちゃったり、適当に口に出して何度も間違う人を無機質じゃないと感じてたんじゃない?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
何より、他人に興味が薄いから、興味のない人の話は半分も聞いてないから理解以前の問題なのよ。
近年接した中高生を見ててそう思う。
masterid
が
しました
いわゆるZ世代だけに限らんよ
masterid
が
しました