
1: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:52:42.27
やりたくない事やるからかねもらうんやろ
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:53:12.32
ほなニートは大金持ちやね
3: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:53:20.09
趣味を仕事にすると嫌いになるしな
4: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:53:21.53
ワイウーバー配達員やが楽しいぞ
26: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:02:39.41
>>4
ウーバー配達員よく揉めとるやんけ
5: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:53:34.93
普通の人がやりたくないことを楽しく感じる奴もおるんやろ
羨ましいわ
6: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:53:56.38
やりたくないこと継続できるの凄いわ
7: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:54:01.15
責任が伴った時点でクソつまらんくなる
23: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:59:56.82
>>7
これだな
32: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:04:17.86
ワイはもうそのステージからは降りたけどその感覚はわからんでもないけどな
まぁこれやな>>7
33: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:05:17.05
>>32
降りたってどういうことや
36: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:06:58.20
>>33
退職したってことや
38: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:07:31.09
>>36
なるほどおつかれ
9: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:54:46.63
趣味が仕事になったけど楽しいで
好きな仕事を見つけるのが生き抜くポイントや
10: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:55:28.25
やりたくないという感情はマヒさせるんや
結局やらなアカンのやし
24: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:00:14.02
>>10
どうやるんや?
11: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:55:57.14
楽しいとまでは言わんけど暇潰しにええなあって思う
12: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:56:27.00
一生わかり合えない人種や
13: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:56:50.46
毎日朝早いのだけは勘弁してほしい終業時刻18時でいいから11時始業にしてくれ
22: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:59:46.23
>>13
8時間労働やないんやね
14: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:57:23.53
ストレス半端ないわ
働くまでプログラミング好きやったのに
17: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:58:11.97
>>14
わかる
自由に作れた頃はあんなに楽しかったのに
15: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:57:40.86
できるからやってるだけで
やりたくてやってる奴なんてそうおらんわ
16: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:57:41.88
人がロボットやったらええわ
仕事内容は苦痛やない
21: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:58:55.74
>>16
わかる
無能な上司とか存在だけでストレス
18: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:58:40.41
でも仕事しないと社会との関わり断然される人多いからな
19: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:58:43.13
金もらえるからやってるだけだろ。
今の仕事無給だったらやらないでしょ。
25: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:01:58.42
つまらないと言うより苦痛や
仲良くもない気も合わない奴らと表面上仲良くしながら冷や飯食わされ続けるの
29: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:03:57.46
>>25
仕事ってそういうものと割り切るしかない。
給料がかなり低かったら耐えられないけど
27: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:03:15.77
だいたいの人間がそうやろ
28: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:03:30.72
仕事が楽しいやつが仕事が楽しくないやつに負荷かけとるんやろな
嫌なこと他人に押し付けとるから楽しいんやろ
30: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:04:02.01
楽しいと錯覚したほうが楽やからな
31: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:04:08.34
ネットサーフィンで金もらいてぇ
34: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:06:02.56
しかも仕事が楽しいと思ってる人間のほうが立派扱いされるやろ
楽しくないこと継続してる方がよっぽど偉いわ
35: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:06:48.57
周りにも仕事楽しいって言ってる奴何人かいるけど
なんで?って聞くと決まって「金がもらえるから」って言う
正しいのか間違っているのかわからん
37: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:07:16.63
生きている大半の時間を苦しむことに費やさんといけん時点で人間社会って欠陥まみれや
39: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:08:11.47
どんなにつまらなくても給料日きたらニッコリやし結局カネよ
ただ、こんなつまらん事を1日9時間も10時間もつづけてワイの人生なんなんやろな?とは思う
40: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:08:19.58
自分の5割くらいの力で無双出来るくらいの仕事なら楽しいかもしれない
100%出さないといけないような仕事はつまらないし辛いだけだわ
41: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:08:23.69
自分に合ってない仕事するからや
42: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:08:23.83
作業内容はええけど人がね・・・ってパターン大スギイ
43: 名無しさん 2021/09/10(金) 12:10:21.34
人間と一切関わらんなら楽しいわ
20: 名無しさん 2021/09/10(金) 11:58:46.25
好きなときに休みたい
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631242362/
コメント
コメント一覧 (36)
masterid
が
しました
好きなことだけすてらっていてぇ
大学の頃家電量販店のバイトでカメラ売り場におった
せやからプロphotographerを名乗ったんだども
昨年策略のみでソニーの認定プロサポートを手に入れたんや
腕や知識なんど関係あらへん
認定されたんや
街中の女や女子高生中学生小学生なんどエロい写真撮るんが好きや
好きなことだけの人生送りたいもんやな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
結局自己決定権があるかどうかじゃね
masterid
が
しました
仕事はそういうわけにいかないからきつい
masterid
が
しました
masterid
が
しました
最初の数年が楽しいだけ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まだ楽しい
ある程度自由にやらせてくれる上司だからと言うのもあるけど
masterid
が
しました
業界全体が不景気になると何やってもダメで上からは頓珍漢な提案されて良いことなかったな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ワイ昔工場で働いてたが周りが気さくでよく話しかけてくれる人多くて、職場の環境や単純作業自体はキツいものだったが人間関係良好だったおかげでそこまで負担には感じなかったな
結局仕事の問題の9割人間やと思う
masterid
が
しました
周3で4時間勤務、連休は1ヶ月休みが年2回、有給年間50日は欲しい
福利厚生でジムと住宅費、食費は必須
仕事内容はパソコン入力業務かなんかの単純事務作業
これで月50万、ボーナス6ヶ月でトントンや
masterid
が
しました
客にタメ口聞いて良いならそうしてる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
金の為、生活の為の仕事は楽しくないよ 罰ゲームだもん
masterid
が
しました
masterid
が
しました
自分が休みでも夕方に会社に行って
飲みに行く待機をするぐらいに同僚が楽しい
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
仕事なんぞ苦痛でしかない
生きるため仕方なくやってる罰ゲーム
masterid
が
しました
masterid
が
しました
自分が耐え切れるギリギリの仕事を選んでるだけ
楽しいのは休日のみ
masterid
が
しました
そういう考えの奴とは永遠に分かり合えない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
仕事が楽しいって言ってる奴の方が社会的信用あるだろうし
あとはそうでも思わないとやってられないとか
masterid
が
しました
まぁそういう人って想像力がないのかも知れんが
masterid
が
しました
早く帰る方法があるなら絶対やってるが、今の職場では無いからな
コミュニケーションは苦手だがどうせなら居心地良く居たいからせめて仕事が出来るように頑張る、残業しても家で趣味する体力を残すために健康維持を頑張る、ってやってたらいつの間にか居心地も悪くない職場と健康な体が手に入ってた
masterid
が
しました
そういう仕事ができていること自体ありがたいのかもしれんが。
masterid
が
しました
趣味を仕事にしたら辛いとか言ってる奴は、厳密には「コダワリが強すぎる」せいで辛くなってるだけなんよ
コダワリが強すぎるせいで、仕事のため、お金のためという妥協ができず、そのせいで辛くなってるだけなんよ
つまり正しくは「コダワリが強すぎる奴が趣味を仕事にすると辛い」であって、問題なのは異常なコダワリの方
異常なコダワリが無い奴なら、趣味を仕事にすることこそ人生を楽しく生きる秘訣と言える
masterid
が
しました
楽しむのは休憩と休日だけでいい
masterid
が
しました
結局人間関係ガチャによるところが大きいし
自分が若い頃働いてた職場はたまたま年代近い人が多くて仲良くて楽しかったわ
仕事自体は体力キツくてしんどかったけど結局人に恵まれたら楽しくなる
masterid
が
しました
masterid
が
しました