
1: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:12:42.314
嘘だろ・・?
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:13:29.069
軽量はパワー
3: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:13:31.448
高速は乗らないって人もいるかもしれないが坂道とか存在しない世界に生きてるのか?
4: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:14:11.033
まあターボなら並以上くらいには
6: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:15:13.409
>>4
並の基準壊れてるだろ
1500ccターボでようやく並レベルだぞ
5: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:14:38.608
事後ったら死ぬやん
8: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:15:45.469
ケータハムとかS660みたいに軽いんだろどうせ
9: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:17:40.243
軽ってエアコン付けたらパワー落ちるんでしょ?
最近のはそうでもない?
12: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:18:05.764
>>9
マジ?ヤバすぎだろ
55: 名無しさん 2022/03/03(木) 02:46:09.794
>>9
昭和から軽に乗ってないでしょ
10: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:17:42.926
最大トルク50N・mとかもはや高速走っていいレベルなのか?
14: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:19:44.288
>>10
ぼくのコンパクトカーでも340N・mあるのに…
18: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:21:49.998
>>14
逆にそれは随分あるな
2リッターターボあたりか?
21: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:26:04.041
>>14
もしかして変態車筆頭のブレイドマスター?
11: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:17:58.677
コンパクトカーと軽の比較の話ならまあわかるんだけどね
13: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:18:46.740
関東で通勤にしか使わないので
16: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:21:03.244
>>13
関東バカにしてんのか?
15: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:20:03.480
速くは無いけど街乗りでは十分
17: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:21:03.316
早いとか乗りやすいとかじゃなくて事故った時のリスク考えたら軽とか乗れないから
24: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:30:08.825
>>17
実は単独事故では普通車の方が死亡率高い
ちなみに車両同士の事故でも軽と普通車の死亡率の差は0.1%未満
31: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:41:41.531
>>17
えぇ・・
あのさぁ
19: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:22:59.730
遠出したら辛い
20: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:25:23.059
高速怖くて乗れなくない?
ケットラで高速爆走してるのとか素直にすごいと思う
22: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:26:46.095
車体は軽いから積載量も抑えてれば十分なパワーは理論上出せる
25: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:32:49.797
0.1%でも安全ならそっちの方が良くね
26: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:32:58.287
東名の長くて緩い上り坂と新東名120キロ区間はしんどかった
スーパーハイトワゴンだから第三京浜入口の急カーブも風強いと怖かった
それ以外は別に
29: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:39:00.626
運転に不慣れなサンドラとか小型車しか知らんバカレジャーが消えればいい運転で飯食ってるプロドライバーの邪魔をするな
34: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:44:07.966
>>29
みんなの道路で商売させて貰ってる立場を弁えろ
そもそもあんたらの商用車より自家用車のが税金高いんだぞ
33: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:42:41.964
昔目の前で軽がぶつかって吹っ飛んでったのみて乗らないって決めた
35: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:44:20.524
1.5リッターターボが並って価値観おかしいのか?
38: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:48:55.862
>>35
1.5ターボだと2000NAのダウンサイジングなら並じゃないの?
41: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:52:00.539
>>38
デミオのディーゼル、学生時代に乗ってた
親の2.5リッターのレガシィより走るわ
49: 名無しさん 2022/03/03(木) 01:16:34.311
>>41
人5人乗ってもそれ言える?
1人や2人で乗った時の話なら分からんでもない
37: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:48:39.511
1500ターボとか俺の体感では
昔の直6マークIIより全然速いよ
40: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:50:32.322
ディーゼルはトルクが段違いだからリッター数じゃ語れない感じもする
43: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:53:15.702
>>40
それはあるかもね
信号加速は普通なんだけど
高速道路とか6速のまま加速しちゃう
42: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:53:13.013
軽ターボ乗りだけど、必要十分だけどな
リミッターあてるほど飛ばすわけでもないし
まぁハイトワゴンタイプはキツイかもしれんけど
44: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:53:57.154
今の軽って1トンぐらいあるよね
45: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:56:11.928
>>44
アルトとかミニカとかは軽いから結構走るよ
まあ、軽ってあのくらいが本来の姿でしょう
46: 名無しさん 2022/03/03(木) 00:56:51.723
軽のハイトワゴンはあの強風で浮き上がる動画見てマジ無理だとおもた
52: 名無しさん 2022/03/03(木) 01:58:14.176
1.2L NAのコンパクトカーだけど足りないわ
下道でも使い切っちゃう
1.5Lターボくらい欲しい
53: 名無しさん 2022/03/03(木) 02:01:36.612
1500ターボが並って…
>>1は通勤ルートがアメリカ横断してんのかよ
54: 名無しさん 2022/03/03(木) 02:08:30.657
>>53
1.5リッターなんてアメリカなら下限だよ
51: 名無しさん 2022/03/03(木) 01:32:40.317
速さはともかく、パワーはないわな
コメント
コメント一覧 (173)
若い頃に弄って遊んでたカプチーノの方が速かったんじゃないか?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
運転下手だからでかい車だと擦りそうで…
排気量よりもシビックsirと比較してどれくらい違うのかそれが問題。
masterid
が
しました
系統誤差の概念すら理解してなさそう。
しかも、0.1%しか違わない!とかもう義務教育すらおえてないレベル。
マジで軽自動車は安全性の面から廃止すべきだわ。加速(笑)とかはマジどうでもいい。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
加速が悪いとは思うけどパワーや速度の必要なことしないからそこは知らん
masterid
が
しました
パワーに余裕がある分高速やら遠出のときの疲労感が全然ちがうし、ハイブリッドなんて静かで振動も少なくて最高や
たぶんもうハイブリッドしか乗れんわ
masterid
が
しました
高速道路の追い越しで余裕を欲しい時はちょっとあれかもだが、それ基本制限速度超過や
マジで狭い山道とかでは幅の狭さを生かして確実に軽の方が速い
ガチ仕様じゃない86とか余裕で煽れる、というか山道だと上り下り関係なく煽った(比喩的表現)ことはあるが煽られたことはない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
けど通勤に使う自家用車は軽は無理
リスク管理として大き目の車を買うようにしている
特に、自分が悪くないような事故で死なないためにも、軽は買わない
軽がいいという人はそれでいいと思う
masterid
が
しました
つまり言っている人間の能力次第というわけ
ロクに金も稼げない無能ならそりゃ「軽で十分」という結論になる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
貧乏人には貧乏人の役割がある
幸せに生きててくれた方がいい
masterid
が
しました
エアコンレス、チューニングエンジン、ECU書き換え済
余裕でスピードメーター振り切れる
まさに走る棺桶
masterid
が
しました
そういう奴は人間として格が低いからせめて車でイキろうとする人種なんだよね
ああ劣等種はヤダヤダ
masterid
が
しました
人間として弱すぎるwww
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
NAなのにターボやEVに乗ってるくらいのスタートの軽さと乗り心地でまじでもうこれで良いんじゃね?と思ったわ
まあ流石に高速はヤバそうだけど試してみたいわ。3ナンバーにも乗ってたけどあれはあれで走り出し遅かったりブレーキングが怖かったりするから丁度良い車なかなか無いんだよね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
追越車線には出てくんなよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
見栄とか他人の目とか気になる人は何か理屈をつけるんだが、
そういうコンプレックスの塊は無視すればすむし
masterid
が
しました
軽自動車がすごい勢いで追い抜いていったらちょっと笑える
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
制限速度守って左車線走ってれば十分なパワーはある
masterid
が
しました
つまり無理すれば一般道において不足する訳では無い無い
masterid
が
しました
軽はこれらが完全にトレードオフになってんのよね
何かしかの不便を必ず残すから人によってはダメな乗り物だし妥協できる人には他の車と変わらないだしね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
使う人数構成や周辺環境その他諸々使い方次第なだけでしょ
masterid
が
しました
小学生が見たって明らかに軽は危ないと分かるのに、なんで都合のいい数字だけを信じようとするんだろうな
大学行って最初の教養で習うんだぞ、実は人間の直感の方が正しいことも多いってのはな
軽乗りはほとんど大学行ってないからわからんだろうけど
masterid
が
しました
田舎だけど、60出す程度ならそんな不満ないんだが
masterid
が
しました
イギリスでもアメリカでも軽が売れてるだろ
そういう事だよ。現実をみろ。
masterid
が
しました
そんな状態でアクセル踏んでも加速の反応がすっげえ鈍い、どころかもう加速しませんみたいな
一方でアルトみたいなのは、おもちゃみたいな感触はあるけど加速とかはすげえって印象あったわ
一括りに軽で話題にしてるけど、ぜんぜん別物だよな
masterid
が
しました
トールにしたりスライドドアにして車重が増えたらターボなきゃキツイ。
1tもある軽なんか、ジムニー以外はターボつけてもキツイやろ。
けどスポーツタイプで車重700kg以下のターボならば、昔の1.6NAと同等くらいの加速はある。
パワーではなく、トルクウエイトレシオの恩恵だろうな。
s660とコペンはエンジンいじらなきゃプロボックスやデミオに加速で負けるはず。
あいつら軽スポーツなのに830kg超えてて、昔のAE86と100kgぐらいしか車重が違わんのでは?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
軽でもアイアンマンスーツに思えるんだわ。
masterid
が
しました
最長でも300kmくらいまで。
坂道はともかく飛ばさない、高速で強風日以外で100kmくらいの速度なら、まあ軽でも。
masterid
が
しました
お前の乗ってるコンパクトカー、大衆ミニバン、SUVも大して変わらんよ
仕様書見たことある?見た目に反して妙に軽いんだよ
金属じゃなくてプラスチック使ってるから軽いんだよね。当然脆いわな
クラウン、ベンツ、アルファードの仕様書見てみ。糞ほど重いから。
低グレードのレクサスとか見ても良く分かる
masterid
が
しました
あとハイト系は横風が怖いからターボあってもあんまり飛ばせない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
普通自動車と軽+α
1台しか買えないという家庭は低所得層か、無理して首都圏に住んで駐車場代1台分しか払えないような中間層
普通車か軽か?って悩んでる事が間違いで、まずは仕事や住んでる所を見直す事が先決
masterid
が
しました
安全性とか問題はあっても軽で何の不足もないと感じるんじゃないの
駅と家の間乗るだけの自転車をなんちゃらカーボンの地面に足着かないすーぱーじてんちゃにしたいと思うやついねえだろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
100km巡航は燃費がやばいしエンジンもずっと気合い入っててうるさい
坂は急坂じゃなければ特に気にならないから地域次第
急坂だとベタ踏みで30kmとか普通にある
基本街乗りで遠出は年数回とかなら全然ありだし、遠出だけレンタカーとかも良いと思う
俺は子供もできたし軽だときつくなったからおさらばするけど、金考えたら言うほど悪いもんではなかったってのが感想だわ
馬鹿なのは新車の軽で200万かけて買うやつくらいじゃないかな
masterid
が
しました
峠行くわけでもないのにスポーツカー
独身なのにワンボックス
なら軽でいいだろ?維持費も安いし。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
小回り効くしおもちゃみたいで楽しいよ
masterid
が
しました
アクセル踏める郊外に出るまで渋滞一時間だから日常は渋滞と信号待ちばかりだし
こう言う環境だからストップゴーに強いEVって話になってる
ぶっちゃけ軽でも普通車でも性能差出ないのよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
代車でNBOXとか借りると
やっぱりもっさいし、
ブレーキが全然甘い。
見た目NBOXな中身フィットにすれば
めっちゃ売れんじゃね?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
逆に遠出多いなら乗り心地の悪さと高速帯の燃費の悪さで軽はコスパ悪い
masterid
が
しました
masterid
が
しました
田舎は一人1台が当たり前やから、軽も普通車も持ってる
そして、一番使うのは軽 理由は小回り効くし、遠出しないから軽ばっか使う
普通車は大抵親父が乗るが、軽が空いてるときは軽に乗る
車は移動手段でしかない
masterid
が
しました
高い車乗った事なくてこれで十分と思える方が幸せかもしれん
雨風凌げて移動できるのは確かだし
masterid
が
しました
masterid
が
しました