
1: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:03:24.47
管理職になっても給料全然上がらんしなりたくないんやけどどうすればええんや
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:04:32.05
有能の自覚があれば転職や
無かったらあきらめる
3: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:04:39.56
給料上がらんとわ?
4: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:04:55.50
辞めなよ
5: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:05:14.42
ソルジャークラス1stか?
6: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:05:26.33
管理監督者にすることで残業代とか休日出勤の上乗せとかを認めないようにするための措置だから逃げられないぞ
22: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:11:43.46
>>6
仕事内容変わらんかったら通用せんよそれ?
7: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:05:40.47
退職や
8: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:06:02.00
管理職になったら残業拒否すればええねん
10: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:06:33.74
いや給料は上がるだろ
上乗せされた分以上に仕事は増えるが
13: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:07:47.13
ワイは転職した
給料上がったし仕事楽やし最高や
14: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:08:08.39
時給換算すると普通に減るからびびる
16: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:09:44.10
管理職になったら転職
泊もつく
18: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:10:14.54
これぞ完離職ってなwwwwwwwwwwwwwww
19: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:11:04.07
給料上がらんのに管理職なる会社とか今時あるんか?
20: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:11:27.53
言われたことしかやりたくない人間はどうすればいいんだろうね?
24: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:13:01.89
>>20
転職すればええ
21: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:11:38.66
残業代なくなって月給減ったけど茄子が5倍になったので総合的には増えた
茄子依存度高いからリスク増えたからなんだかなあ
23: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:12:27.29
いつでもいつまでも仕事できるやん
26: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:14:45.78
管理職になった途端ほぼ無効になる労基法ははっきり言って異常や
27: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:14:57.36
なんで転職しないん?
28: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:15:26.26
ワイがいたバス会社で30人いる営業所の責任者やらされたけど給料1円も上がらんかったで
ゴネたら「じき上げるから我慢しろ」とか言い始めたから辞めた
29: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:16:03.71
給料に不満あるならやめろ(´・ω・`)
他の仕事は山ほどある(´・ω・`)
30: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:16:38.51
管理職マジでやべえな
会議会議で一日の作業時間3時間あれば良いほうやん
31: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:17:17.43
さっさと起業するんや
32: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:17:28.66
普通試験あるからそれ拒否すればええだけやろ
昇進試験無しでなるのってお飾りやから残業代出るんやないか?
33: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:17:42.71
本来は経営層並みの権限が無いと残業代無しとか出来ないのに
課長程度で残業代無しになってる企業が多すぎる
41: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:22:21.73
>>33
これ頭おかしいよな
労働法の趣旨から逸脱しまくり
45: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:25:12.25
>>33
島耕作だって課長時代は組合員だったなそういえば
35: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:18:34.64
部下おらんのに管理職で残業代出ないとか違法やで
36: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:19:04.94
ワイの会社は
課長は80人に1人しかおらんし
部長は300人に1人だから自動的になるようなもんじゃねーわ
課長の一個下にあたる主任(ここまでは組合員)で定年迎える人ですら優秀な人材とされる
38: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:21:31.17
>>36
その優秀なんだが大規模じゃないと通用しねえのがな
中小レベルで似たようなことすると昇進出来なさすぎて摩擦起きるんやで
40: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:21:58.35
>>36
それもすごいな
何業界?
47: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:26:04.39
>>40
家電だよ
ワイ研究部門だから人少なくてこんなもんだけど、
他の部署は課長クラスで200人に1人くらいのとこもあるね
まぁでもワイの部署国立院卒しかいない少数精鋭部隊だから、人数だけ多い他の部署
52: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:28:48.53
>>47
日立とかは課長クラスがめちゃくちゃ偉そうにしてるよな
社内はそれでいいんだろうけど社外でも上から目線で話しやがるから
何様?ってなるわ
まあ製品はいいけどねこわいくらい壊れないし
46: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:25:55.97
>>36
普通50にもなれば担当課長とか名誉職が割り当てられるもんや
43: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:23:55.03
ワイの会社課長職がないから想像つかんけど部下10人くらいでも管理職扱いになったりするんか?
51: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:27:24.96
>>43
二三人でもなるぞ
44: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:24:40.37
残業し放題だぞ!
48: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:26:06.04
管理職になったからマジでほぼノー残業だわアホらしい
49: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:26:47.48
管理職につかないまま45歳になったら居場所なくなるよ
53: 名無しさん 2022/01/13(木) 08:29:09.75
その内年下の上司にこき使われるぞ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642028604/
コメント
コメント一覧 (30)
監督管理者とみなされるには経営陣並の待遇や権限が必須要件だからヒラに毛の生えた程度の待遇や権限しかない日本の管理職の殆どは本来労基法に準拠した扱いが必要となる
これを悪用してるクソ企業が日本には腐るほどあるんだが、労基法違反が実質親告罪化してて労働者側が首を賭けて訴えなきゃならんのと企業側が敗訴しても罰則軽過ぎてほぼノーダメなのが問題だわな
masterid
が
しました
胃潰瘍二回、十円ハゲにもなりました!
年末年始休みは二日でした!!(通常八日)
子供は他人のように接してきます!!!
もう辞めようと思います!!!!
masterid
が
しました
辞めたれ辞めたれ
masterid
が
しました
人間関係に巻き込まれて面倒臭い
masterid
が
しました
masterid
が
しました
毎日定時で上がるのが申し訳ないわ…
masterid
が
しました
月5000円くらい
masterid
が
しました
最初から幹部候補みたいなのを育てといてその中から管理者を出せよ
masterid
が
しました
相手の性格悪かったら嫌かもしれんけどそんなん歳関係ないしな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
個人プレイしかできない営業マンの中から管理職探すなんて不可能なんだよ
masterid
が
しました
それなんかよくわからない管理職もどきなんちゃう?
まあ何にせよ断るだとか言ってどんどん若い子に上に立たれるのはな。
masterid
が
しました
管理適正ない人いっぱいいるからこのやり方が本当に正しいのか怪しい感はある
masterid
が
しました
おかげでひどい部署だと10人中主任3係長2課長1とかいうとんでもないことになってる
しかも10人のうち2人は新入りだからとんでもなさに拍車がかかってる
masterid
が
しました
管理職はちゃんと選んだ方がいい
masterid
が
しました
離職理由は管理職になったため精神的なストレスが辛く耐え切れなくなったとすれば良い
もちろん転職先にはそんなことは言う必要は無いので中途面接でやる気アピールしとけ
masterid
が
しました
課長昇進が嫌で転職した
自営業は仕事大変だけど凄い気楽
masterid
が
しました
いや無能なんだっておまえw
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
プログラマーの有能と
管理職の有能はほとんど無関係だからな。
お笑い芸人が有能だったからと言って
マネージャーで管理職になり有能かは
全く無関係。
masterid
が
しました
管理職にするかしないかを能力で選別すると揉め事が起こるとか
昭和の価値観が未だに残っているんだな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
結局新人から何年程度で出来る仕事ばっかなわけだし
ならないならさっさと転職してくれ
masterid
が
しました
大企業なら給料アホみたいに増えるし労働時間も減るから管理職大歓迎になるんだよなあ
masterid
が
しました