
1: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:13:51.112
犯罪か
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:14:06.056
オフラインでやったら大丈夫だよな?
3: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:14:28.837
捕まる
6: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:15:02.429
>>3
バレへんやろ
4: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:14:35.567
バレないでも犯罪
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:15:20.476
>>4
バレなきゃ大丈夫?普通に印刷してお金持ち気分味わいたいだけだが
73: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:41:44.425
これ割りとアウトだと思う>>7
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:15:34.766
スキャナ付きのプリンタで、コピー機能でやったとかなら、端末オンラインにしたら情報が飛ぶ
13: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:16:41.187
>>8
オフラインなら大丈夫だよね。
9: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:15:53.256
おもちゃのやつでも買えよ
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:15:59.935
もう君犯罪者だよ
14: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:16:51.215
>>10
待てまだやってない
11: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:16:18.495
気分味わうだけなら簡単だよ
子供銀行券っていうんだけど知ってるかな
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:17:14.848
>>11
おもちゃやん
12: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:16:21.793
プリンターが今後印刷できなくなるらしいな
メーカーに解除依頼すると当然警察に通報される
21: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:03.500
>>12
オフラインでもできないのか?
130: 名無しさん 2022/01/24(月) 14:43:52.569
>>21
一生オフでいいなら
15: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:16:51.646
警察署に行って警察署内にあるコピー機でコピーして職員に本物の札に両替えしてもらえばマネーロンダリング出来るよ
20: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:17:42.405
>>15
天才現る
91: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:52:14.922
>>15
そういや昔車庫証明取る時にコピーしなきゃいけない書類あって警察署にてコピー機借りようとしたら貸してくれなかったぞ
近くのコンビニリストアップされたわ
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:17:18.576
Twitterの現金詐欺の準備か?
メルカリとか見ると偽物売ってるからそれ買えよ詐欺師
25: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:29.840
>>18
現金詐欺?って何
31: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:19:29.743
>>25
現金の写真つけて現金配りますツイート
↓
フォロワー集める
↓
フォローDMスパム、アカウント転売など
33: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:20:52.594
>>31
それだったら別に偽物印刷する必要なくない
どうせ渡さないんならホンモノでいいやん
36: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:21:24.053
>>33
元手がないんだろ
借りてきても金利かかるし
19: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:17:38.956
印刷してもただちに偽物ってハンコ押しても犯罪?
22: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:22.644
>>19
最初からコピーって書いてるやつ印刷しろ
27: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:19:04.663
>>19
印刷した行為が犯罪
その後にどうするかは問題ではない
23: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:25.286
偽物ってハンコ押してからコピー
26: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:44.223
>>23
それな大丈夫なのか
24: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:18:29.471
見本ってつけとけば大丈夫だよ
29: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:19:15.320
コピー機にGPS埋め込まれてる
30: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:19:29.547
確か国内製造のスキャナとか複合機じゃスキャン出来なかったような気がするんだけど
元画像どうやって準備するんだ
38: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:23:22.618
使わなくてもコピーしただけで犯罪なのかよ
43: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:25:27.602
>>38
そうみたいだな
劇団員が舞台用にコンビニで印刷して実刑判決ってことあったみたいだな
39: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:24:34.637
現金配ります詐欺も今はPayPayとかになってるな
45: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:25:45.382
お札はコピーできないようになってるぞ
やりたくても機械の方が判別して動作しないようになってる
48: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:26:16.329
まぁ印刷したらその時点で製造だしな
60: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:33:27.655
20年前スキャナでスキャンしたけどきちんとガードされたで、お巡りさんは別にこやんかったな
75: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:42:54.899
ごめんなさい
スレ落としてください
印刷する計画もないし、偽札を使うつもりもございません
ただ印刷したらどうなるのか確認したかっただけです
77: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:43:30.038
紙幣に仕込まれてるパターンを開発した会社が
プリンターメーカー向けにそれの検出ツール売ってるそうだけど
どれくらい採用されてるのかは知らん
他にも全体の雰囲気や色合いから判断する手法もあるだろうから
おもちゃの疑似紙幣でもひっかかるのかもしれない
103: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:59:56.334
コンビニで印刷したら警報音なるのは聞いたことある
110: 名無しさん 2022/01/24(月) 14:05:11.568
>>108
アウトやろうな
115: 名無しさん 2022/01/24(月) 14:10:08.651
通貨偽造は無期懲役も有り得るガチのマジで重罪だからな
コメント
コメント一覧 (48)
masterid
が
しました
コンビニでやれば通報の手間もなく警察の方からすっ飛んで来てくれるし
masterid
が
しました
逆説的だけど、コピーした偽札を使って捕まってる奴らがそのレベルの知識すらなさそうな底辺層ばかりなんで
コピー機やスキャナでお札を読み込んだらメーカーや警察に通知が飛ぶってのは流石に都市伝説の類だろうと思う
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まぁ金なんて信用第一のものなんだからそらチョケただけでもお上さんキレるわな、醤油さし舐めるのとはレベルが違う
masterid
が
しました
防犯とか関係なく当たり前のことを何言ってだコイツ
masterid
が
しました
札かどうかの検知は簡単にできるので止まりはする
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
見本を掲載する時にも取り消し線を入れなきゃダメとかいろいろあったはず。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
こいつギリギリ狙いすぎてどこかで失敗しそうで怖いわ。
小女子事件もぎりぎり狙ったつもりがしっかりライン越えちゃった例やし。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
外国の紙幣には使えるような気がする。(法的には制限があるかもしれないが)
実験するなら海外で行い、その場で処分するしかないかな。
masterid
が
しました
一万円札大量にコピーする場面あったような
masterid
が
しました
偽造防止の為にワザと小さめに出力する
その機能が関係ない奴にまで適応させるので単にコピーしたのとオリジナル原稿と比べると変に感じる
役所とかで取り寄せた書類をコンビニでコピーするとコピーて文字が浮かび上がるが
家庭用のでコピーしたら出なかった
masterid
が
しました
masterid
が
しました
そりゃあそうだわな
そこを言ってしまうと世論が差 別の話にならなかったかもだから
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
例えば赤線差し込むとか見本って紙片を差し込んで印刷したとしてもプリンターは引っ掻けて通報すると思うが、その場合やってきた警官になにを言われるのか。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
普通にコピー出来たし警察にお世話になる事も無かったけど、運がいいだけだったのかな。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
たとえば一枚の札を三つ折りにして、三回に分けてとかなら犯罪にならない筈
5分の2以上3分の2未満あると半額の価値が発生しちゃうんで、5分の2(4割)を下回るようにするのが肝
masterid
が
しました
子持ちはよくしつけといたほうがいい
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました