
1: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:48:58.248
あれの存在価値ある?
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:49:25.292
毎月1日とらんと怒られますが
3: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:49:56.272
学生気分から抜け出せてないやつとか判定しやすいじゃん
4: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:50:00.513
有給の前借りまでしてたが?
7: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:51:23.769
かわいそう
9: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:52:14.579
使っていいんだぞ
まぁわかってるとは思うがな
10: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:52:26.753
コンビニバイトすら全日取れるのに
11: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:52:30.366
有給使えない会社で働く意味がわからない
12: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:53:57.583
1日勤務7時間半年間休日135日だからぬくぬくさせてもらってます
13: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:54:02.418
今時有休取れない会社あるの
14: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:54:28.708
とか言ってるけどお前らも本当は使ってないだろ?
プレミアムフライデーとかテレワークと同じで誰も使ってない
15: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:55:34.797
そもそも年5日取らないと労基違反では?
ネタスレにマジレスをさせないで欲しい
20: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:58:53.781
守れないだけで一人30万円の罰金だからね
23: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:59:55.039
>>20
じゃあそいつに30万以上稼がせれば良いな
こうだぞ
19: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:58:18.464
>>15
会社「有給ちゃんと取って」
ぼく「はい」
会社「これで有給消化できたね」
ぼく「はい」
会社「じゃあその日出勤してね」
ぼく「はい」
21: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:59:29.538
>>19
ほんとにそんなことあるの?
25: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:01:12.557
>>21
そういう感じに仕向けられるぞ
27: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:02:46.906
>>25
勤怠システムでもこんなんだったら普通の仕事も不正が蔓延ってそうだね
29: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:03:26.303
>>27
そんなもん見なかったことにすれば解決するじゃん
17: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:56:50.604
前に勤めてた会社が辞めるまで使わせてもらえなかった
父親の遺品整理しに行くのにも有給使わせてくれなかった
18: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:57:35.516
使わなかったらその分ボーナスに上乗せされる当社
使ったらボーナス0だけどな
22: 名無しさん 2022/03/10(木) 19:59:45.442
明日有給の俺にはタイムリーなスレ
32: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:05:05.316
労働局って
誰も幸せにしてない気がする
33: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:05:22.261
今時有給もまともに取れない会社があんのか
34: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:06:00.155
>>33
中小零細企業なんかそんなもんじゃね?
37: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:07:07.637
自分語りだけど
今日俺は有給使えたから定時で帰れたぞ
39: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:11:09.346
有給使いすぎてもう足りない…
40: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:11:53.983
明日は代休取った
43: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:13:41.878
年20日付与するなら20日取らせるの義務化しろと思うよな
そのくせ余った日数買取は禁止してるし
45: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:15:12.557
>>43
本来なら自分達で取るべきだろ
それなのに他人にいつ取るのか決められるって
もうそれ有給じゃなくて休日と同じじゃん
53: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:30:27.855
>>45
交代勤務の仕事は思ったように休めないよ
他の日に割り振ったりできる仕事ばかりじゃないよ
46: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:16:49.676
今年は有給19個取った。そんなに皆んな働きたいのか?
47: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:17:40.104
コロナの影響で有給使わずとも休暇取れたんだけど
あれは年5回の中に含まれてんのかな
全然有給取れと言われない
40日超えたら有給全てドブに捨てるから消化したいんだけど
48: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:19:49.365
5回とらんと罰金じゃん?
49: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:23:22.915
有休すら使えない会社は倒産しやすい
52: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:29:38.410
周りが切り捨て有給しまくってるせいで
俺も有給切り捨てしても文句言えない状況なんだよね
マジで悪しき習慣
57: 名無しさん 2022/03/10(木) 21:16:37.188
まぁ俺の話は10年前の事なんだがな
今はコンプライアンスうるさいから残業すら1分単位でつける
閑散期なんかでは1ヶ月間休みの方が多い時もよくある
おまえらはよ転職しろよ
55: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:42:50.478
有休取ったところで誰も仕事代わってくれるわけじゃないからな
無能は有休取れないんよ
54: 名無しさん 2022/03/10(木) 20:39:49.683
有給使うのは辞めるとき
コメント
コメント一覧 (35)
masterid
が
しました
今は120プラス6日あるからまあ別にいいかという感じはある
masterid
が
しました
てめぇの普通が世間の普通じゃねーよw
15日以上つかっとるわ毎年ww
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
それよりも休日出勤の規制をして欲しいの
年間最低でも5日取らせなきゃ罰金! じゃねえよ!
月に4日も5日も休日出勤ある方がおかしいだろ
masterid
が
しました
その現状だけを見て不要説言い出すとか、根本から間違ってやがるな
煽りにしても幼稚過ぎるって、無職のヒキニ〇トかよ
masterid
が
しました
これの形骸化のせいで育児休暇とか諸々の休暇を作らざるを得なくなってるんだろ?
masterid
が
しました
どんだけ底辺のところで働いてるんだよww
毎年15日以上取ってるわwww
masterid
が
しました
ブラックは使えないのか知らんけども
masterid
が
しました
労働者は全員3ヶ月契約とかにしたらいい。
単価も契約有無も総合的に決まるだろ?
1日も休まなくても自由だし。
5日休んでも契約更新されるなら良いし、
20日休んでも契約更新される人もいるかもだし、
環境とか諸々違うのに一律とかが無理がある。
masterid
が
しました
それ違法ですね労基に通報してください。
有給が取れないとかブラックだとかってのは働く側も何もしないのも問題だよ
詐欺の受け子やるようなボーダーが騒いでるんじゃないかと最近は思うわ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
はい、論破
謎じゃないから使えばいいだけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました