
1: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:28:34.17
どの会社も不採用不採用不採用不採用!で弾いてくるんやろ?なんなのこの国
自分が悪いとはいえ一度レール外れただけでこんな厳しく見られるとは思わんかった
自分が悪いとはいえ一度レール外れただけでこんな厳しく見られるとは思わんかった
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:03.60
はい公務員
3: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:04.92
学歴は?
7: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:54.58
>>3
専門卒
17: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:32:57.64
>>7が原因やろ
専門で学んだこと活かせや
20: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:33:54.53
>>17
いやもうその業界の仕事やりたくないわ
休日出勤残業ばっか空調完備無しのゴミ
31: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:36:51.90
>>20
なんのための専門学校やねん
4: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:11.86
就職できたやつおる?似た状況で
5: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:26.07
バイトから正社員になりに行けばええやん
8: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:30:21.64
>>5
どうやって?今倉庫バイトだけど他オススメある?
11: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:31:40.73
>>8
ワイは清掃やってるけどクソ楽だし資格いらんし金そこそこだしおすすめやぞ
6: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:29:41.40
ワイと同い年やん
ちなニート
9: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:30:46.21
工場でもいいかな思ってる
12: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:31:45.94
この国終わっとる
空白期間バイトしてても許さへんのやろ
まあワイが悪いんやけど
働く意思はあるのにな
13: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:31:55.02
高望みしてるだけやん
きもいんだよなぁ僕こんなに一生懸命やってるのにどこも採用されない!ってもう死んだ方がいいよマジで
14: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:32:28.97
>>13
すまんまだ応募すらしてないわ
ちゃんと読めよ
15: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:32:40.54
全然いけるやろ
バイトとかパートからでもいいやん
頼れる機関に頼れよ
18: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:33:04.68
倉庫系バイト2年も続けられるって凄いな
ワイ3日やけど辞めたいわ
てか辞める
21: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:34:21.53
ちな家具製造してた
22: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:34:47.62
勉強して適当に公務員になれよ
専門卒でも1年勉強したら行けるやろ
23: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:34:47.77
工場なんか余裕でいけるぞ安心しろ
24: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:35:02.36
バイトから正社員いうても飲食とか小売しかないやろ?
25: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:35:31.35
アイス作る工場気になっとるわ
26: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:35:34.80
なんで正社員に拘んの?
派遣でええやん
27: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:36:06.97
>>26
やだよ
30: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:36:43.53
>>27
だからなんで拘ってんのか聞いてんだよ
35: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:04.85
>>30
きっしょ
自分で考えろ
38: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:29.87
>>35
お前の考えなんて知らねーよ
28: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:36:08.97
大きい会社は難しいやろな
32: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:36:55.30
大企業の工場とかは無理なんか
36: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:06.15
>>32
いけるかもしれんけどそういうとこに派遣を送り込んでるのが日本やからなあ
34: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:37:51.85
いまはバイトでも結構落とされるから困る
39: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:44.73
ビルメンや警備行けよ
空白期間ある奴が事務職とか希望するから何十社落ちたになるんだよ
40: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:46.47
25ならぜんぜんよゆーよゆー
41: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:49.76
資格勉強くらいしろ
42: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:38:50.78
既卒フリーターの就活が聞きたいんやろ?わかるで
正直正攻法でホワイトカラーは厳しい。一般企業はまず書類で弾かれる
ただどんだけ経歴ウンチでも必ず面接してくれる仕事がある
それが公務員や。筆記さえ受かれば学歴経歴問わずに面接チャンスくれる
ワイは28フリーターから就職したで
43: 名無しさん 2022/02/09(水) 01:39:16.46
引っ越し業界は来る者拒まずだぞ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644337714/
コメント
コメント一覧 (20)
大手でも地方工場なら派遣から正社員というルートもある。
上場前の伸び盛り業界なら大手よりも成功時のコスパは高い。
長い人生を思えば公務員が手堅いが若い内は面白くないだろうね。
自衛隊で資格を取りまくるという道もある。定年は早めだが資格とコネで食って行ける。
masterid
が
しました
昔と違って誰でも採用しないからな
学生なんて社会経験0だから厳しいよ
しかも学生は学校の時間はシフト入れないし二重で不利
経験者でもふつうに落ちる
特に事務系
masterid
が
しました
→特に学生なんてや
お前は25のフリーターだろ正社員は無理や
masterid
が
しました
何でも良いから潰しが効く資格を取っておいた方が良い、大型免許でも良いから
masterid
が
しました
今だったら間違いなく無職で詰んでいたは、おれ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
どんなに安くても中華産の低スペック家電は買わないでしょ。
masterid
が
しました
33歳でも東証一部上場企業に就職できたが、、、
ネットは誇張しすぎやぞ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
って正社員しばりかんじゃスーパーの店員レベルまでおとさんと無理やぞ
masterid
が
しました
フリーターから正社員の肩書きが欲しいならとりあえずビルメンおすすめ
底辺だけど多少は技術が身について他の業界へも転職しやすい
masterid
が
しました
あるいは身体能力が高いとか
人並み以下の場合、コツコツとやっていくしかないね
masterid
が
しました
学校教育で鍛えられてたから新卒はそれなりに期待されていた
今はモンペ共が歩く先の石まで取り除いてヌル~い環境下で
学力体力ともに使い物にならんレベル
根拠ないプライド持ってるヤツは改めた方がいい
masterid
が
しました
高望みか、やり方が悪いか、よっぽど人間性に問題があるのか
masterid
が
しました
両親亡くなって持ち家も車も無いってのが前提だけどそれさえクリアすればイケる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
25歳とかなら年齢じゃなくて他のなにかに問題があるんだろうね
masterid
が
しました