
1: 名無しさん 2022/01/23(日) 23:55:27.203
アーチェリー厨は黙ってろ
あんなもんスポーツとして認めねーから
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/23(日) 23:55:51.029
いつも竹刀持ち歩いてるの?
3: 名無しさん 2022/01/23(日) 23:56:38.405
やきう
4: 名無しさん 2022/01/23(日) 23:57:01.830
クレー射撃厨
6: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:03:09.838
柔道やってる奴は割と空手も弊習するのがいるけど、剣道家は空手習わないよな
空手と剣道って相性いいと思うんだけど
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:04:25.285
>>6
警察剣道は柔道と融合してる
足払いとかするよ
9: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:05:34.354
>>8
俺は空手と剣道についてレスしたはずだ
24: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:15:37.654
>>9
お、おう
空手信者なのか?
剣道は空手習得してもメリットがないと思うが
柔道ならたしかに意味あると思う
27: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:19:42.651
>>24
俺は剣道家が空手を習う事に意味があるのではないか?とレスしたはずだ
どこをどう読むと俺が空手信者に見えるのだ?
41: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:36:13.771
>>6
剣術前提でだけど刀持ってると結局打撃は
足技じゃ金的蹴り、足の甲への踏み抜き、膝かっくん、ヤクザキック位しか使わない(というか実用性がない)
手技にいたっては基本全然、鍔迫り合いみたいなときに片手離すのは自殺行為だから、当て身なら柄頭で殴るし
だから前提として剣を持ってる時点では素手での打撃技は殆ど必要としない
剣を失ってからの話だと、素手で武器持ちに勝とうと思うなら打撃ではなく組み技で一気に制圧のが現実的
古流柔術が現実のは投げ絞め極めの組み打ち術主体なのもそのため
44: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:41:03.665
>>41
なるほどな
状況ごとの説明よく理解できました
ありがとうございます
60: 名無しさん 2022/01/24(月) 01:05:37.437
>>41
剣術の場合は、実戦だと数人斬ったら鎖帷子の刃こぼれと脂でかなり斬れなくなるじゃん。そのときに脇差や短刀に移行してからは空手を含めた躰道は役に立つんだよね。
剣道は竹刀なので関係ないが。スポーツなのか本当の生き死になのかで全然変わる領域だね。
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:03:55.175
剣道()
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:05:48.815
武器ありならクレー射撃とか薙刀に余裕で負けそうだけどw
12: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:06:48.556
>>10
薙刀と剣道の対決ってやってたよな
11: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:06:32.222
ぜんぜんしらんけど棒がなくても強いもんなの?
あと防具の有無って実戦で影響しないのかなーとか思う
14: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:07:59.035
剣道は間違ってる
本当にあんな切り方で力が入るなら野球もあんな振り方してる
一番ダメージがでかい振り方が野球のスイングだよ
15: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:10:05.037
>>14
ダメージでかくても当たらなきゃ仕方ない
16: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:10:49.812
>>15
当たるだろ
あんなに速くて小さい球に当ててんだぞ
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:11:08.006
ラグビー
タックルされて吹っ飛んで終わり
20: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:13:08.741
居合は?
21: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:14:07.235
空手と柔道が食い合わせ悪いように空手と剣道も食い合わせが悪い
23: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:15:34.749
>>21
そうなんだ、伝統派と剣道っていいような気がしたんだけど
22: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:14:56.445
武器ありきってのが無い
25: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:15:47.913
素手で獲物持ってる奴とやれって時点で激不利だろw
30: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:22:26.323
>>25
普通に考えたらそうだよなw
28: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:20:58.611
剣道三倍段というが
29: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:22:19.790
剣道の段取った人がフルコン空手の指導員されてるけど
どうしても半身にならない癖があるからpgrされてたなあ…
というかフルコン空手稽古キツ過ぎてすぐ辞めちゃった:-p
31: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:24:40.005
>>29
それはわかるわ
柔道と剣道は半身になれない
32: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:26:03.272
殺し合いならダーツにも勝てないだろ
33: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:32:53.648
でも、ケンカって相手が死ぬまで続くから、向き合って無いときにコラすなら相手が何でも関係なくね?
指したら勝てるじゃん。
34: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:33:22.793
フェンシングとどっち強いん?
35: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:34:14.326
剣道では薙刀に勝てない
37: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:34:47.124
>>35
薙刀って男子もあるの?
39: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:36:02.405
>>37
ちゃんとある
ただ競技者人口少なすぎて
試合とか大会とかが成立しないこともあるらしい
42: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:36:23.196
>>39
そうなんだ
36: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:34:16.247
フェンシング
トリビアの泉で検証済み
38: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:35:03.699
ナギナタ3倍段
40: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:36:10.164
武蔵坊弁慶のメイン武器がなんで女子の武道になっちゃったんだろう?
43: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:38:33.389
剣道の振り方じゃ切れないとか言うが
そもそも剣道は竹刀使うルールの競技だ
刀を剣道の振りで使っても
切れんわけもねえよ 刃物だぞ
ちょいと皮切れば血だって出る
46: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:41:51.538
>>43
YouTubeでみたわ
47: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:42:30.539
>>43
切れないというか
基本的に剣道でのだと刀の性能と腕力で強引にだから
刀身や腕への負担が酷い&切り口が汚いから剣術や居合やってる人からは「切れない」って言われてる部類
45: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:41:37.763
フェンシングに関しては武器の性能上一発では相手を倒せないし
動きもただ触る事のみに特化してるから決定打にならない
実際に近世に行われたレイピアによる決闘も何発当てても死なない泥仕合だったらしい
49: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:44:22.190
剣道と剣術だと構えから違うらしいな
50: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:44:34.188
剣道が一番活きる武器はたぶん警棒
短めの棒を両手で振るのが一番取り回しがいい
掴まれたら柔道とか合気道的な対処をする
だから警察は剣道と柔道やってんだな
51: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:44:34.206
逆に琉球空手とかは色々武器術あるけど剣術は教えないんだろうか?
まあ、そもそも空手自体は剣に対抗するための武術って事ではあるのだが
55: 名無しさん 2022/01/24(月) 00:56:54.528
>>51
琉球唐手は基本的には明治になってからそれまであった素手格闘術や隠剣術をちゃんとまとめて技術体系化したものだから
琉球剣術自体はあるけどそれはまた別物
84: 名無しさん 2022/01/24(月) 01:24:41.293
>>55
興味本位で琉球剣術見てきたけど中国に渡った日本の剣術っぽくて面白いな
76: 名無しさん 2022/01/24(月) 01:15:01.154
>>51
琉球空手を15年やってたけど棒術?みたいなやつはちょっとだけやった まぁ素手でぶん殴った方が早いし対応の幅増えていいよね 利き手で口に刻みぶち込んで立ってられる人間なんていない
83: 名無しさん 2022/01/24(月) 01:20:51.978
>>76
なるほどな
空手家みたいに武器使わなくても戦えるなら素手が一番いいってなるのかもな
88: 名無しさん 2022/01/24(月) 01:34:44.584
槍投げとかハンマー投げとかは駄目なん?
コメント
コメント一覧 (77)
槍や刀とは確かに相性が悪すぎる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
獲物を準備しないなら、無手格闘系の独壇場だ。
剣道は武術から戦闘色を多く抜いたもので、且つ日常的な物とも言えないので、
喧嘩を想定するなら、前提条件を色々つけなければ勝てない、中途半端な立ち位置の気がする。
masterid
が
しました
人間の動脈を狙ってちょっと切れば終わり
剣術だと首をちょっと切って終わらせる。その名残で剣道でも突きを喉に狙う。
剣道の籠手打ちも剣術だと相手の手を切って戦力減らす為
masterid
が
しました
弓道でも射撃でも薙刀でも全部剣道より上やろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
刺す斬るのは二の次
masterid
が
しました
まして防具ありならアメフト部の突撃に勝てないと思うし
masterid
が
しました
そこに武器を持ち歩いてる条件まで入っててどうしようもない奴なんだなと
masterid
が
しました
喧嘩ってね、一対一の勝負という意味ではないんだよ
嘘を吐いたりズルしたり、多数対少数に持ち込んででも勝つのが本来の意味での喧嘩だから
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
F1マシンvs剣道とか
masterid
が
しました
masterid
が
しました
素人に毛が生えたレベルのボクサー相手でもボコボコにされそうなチー牛が話術その他で対決するとこめっちゃ見たいわ
masterid
が
しました
竹刀なら制圧できないような
それなら他のスポーツも武器ありじゃね?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
>剣道は間違ってる 本当にあんな切り方で力が入るなら
上段者の刺し面くらってみろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
戦うならケンカではありませんね
masterid
が
しました
柔道相手は厳しいかな
竹刀で一撃で戦闘不能にはできないから必ず組みつかれるし、
剣道かはそれに何も対応できない
間合いを保って打撃に頼るスポーツなら最強とはいえずともかなりの有利は取れそう
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
剣道の人は当然裸足な
masterid
が
しました
目の前にいる間合いでヨーイドンされたらアーチェリーなんかなんもできないし、100メートルの距離から始まるんなら弓に勝てるわけない
masterid
が
しました
的に当てるスポーツじゃなくて飛距離を競うスポーツなんだからまず当たらんだろw
masterid
が
しました
masterid
が
しました
結局リーチが正義
masterid
が
しました
変人多いし
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
因みに、全日本なぎなた連盟という法人があるし競技としてしっかり存在する。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ただ、國井善哉さん、上原清吉さん等、その時代の多くの武術家が認めていたレベルの方々なら•・・と思ったりはする。会ったことないから、実際は知らんけど。
masterid
が
しました
不意打ちか降参したふりして相手油断させて飛び蹴りかまして逃げ切れば事実上、逃げ勝ちや😆
masterid
が
しました
モーションが大きすぎるし、有効範囲が格闘系と違いすぎる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました