
1: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:38:15.31 ID:xA4U6xwnd
半年間頑張った結果がこれなのか?
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:38:47.62 ID:9yCBIukq0
うん
3: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:39:01.39 ID:uWAp7ffId
派遣で実務経験を積め
6: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:39:26.87 ID:xA4U6xwnd
>>3
正社員になれるんか?
10: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:40:39.19 ID:uWAp7ffId
>>6
使えれば派遣先で採用されるやろ。まぁそもそも絶対にしないとこもあるからそん時は転職しろ
4: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:39:02.59 ID:zSqcoSBv0
1番最強の資格は大卒定期
5: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:39:17.43 ID:t5M6mQKkp
資格より学歴職歴実務経験
7: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:39:57.79 ID:xA4U6xwnd
>>5
大卒やぞ
新卒で入った会社がブラックで1年でやめてその後半年ぐらい休んでた
8: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:40:13.88 ID:lrWdnN5Cd
うちなら正社員でとったるぞ
なお月20万
12: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:41:01.27 ID:xA4U6xwnd
>>8
手取り?
20: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:43:27.77 ID:lrWdnN5Cd
>>12
額面や
26: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:44:49.95 ID:xA4U6xwnd
>>20
住宅手当は?
11: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:40:56.75 ID:NbUpman/a
派遣で3年やればすぐ正社員選び放題
男なら経理管理職までいける
経理は人手不足すぎる
13: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:41:08.56 ID:dTU2yxpEH
NPBが募集しとったぞ簿記2級
14: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:42:05.97 ID:pZjiBFJOd
簿記2級あっても結局大卒じゃなきゃ厳しいで
17: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:42:50.83 ID:NbUpman/a
>>14
エアプやん
15: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:42:34.35 ID:xA4U6xwnd
大卒言うとるやろ
しかも国立大卒のエリートやぞ
21: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:43:28.21 ID:uWAp7ffId
>>15
地方駅弁なら地元なら無双できるやろ
27: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:45:13.83 ID:xA4U6xwnd
>>21
地元で探してこれなんやで
16: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:42:34.72 ID:USZqTxvT0
経理とか会計って何で女多いんや
18: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:42:54.07 ID:3uqEaanIr
簿記なんて経験がないとなんの意味もないぞ
19: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:43:19.19 ID:ai5Z9HLF0
バイト募集するでこい
22: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:43:49.80 ID:S3eamPIS0
どこでも入れるやろ
23: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:44:15.31 ID:eXGr+faq0
国立大卒でその若さで就職できないって資格が問題じゃないだろ
24: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:44:39.77 ID:ZdBCeWVlM
派遣3年頑張ったら無敵になりそう
28: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:45:45.20 ID:m0KinreEp
ワイの一年無職してた友達は登録販売者取って正社員復帰したで
32: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:46:49.13 ID:xA4U6xwnd
>>28
登録販売者ってなにンゴ?
35: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:34.60 ID:m0KinreEp
>>32
ワイも詳しくは知らんけど、簡単に言うとドラッグストアで薬売るのに必要な資格
薬剤師には劣るけど受験資格がないし、合格率も40前後やで
29: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:45:48.67 ID:RkRDaVIur
学歴とか資格以外に問題あるんやろ
国立大卒でブラックしか入れなかった辺りも含めて己を省みる必要があるんちゃうの
30: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:46:17.43 ID:N2MCji9c0
市場調査せず顧客の要望を無視した商品開発してるのと同じやろ
31: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:46:17.99 ID:ZxbsC8TFa
職歴を積むんや
36: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:37.71 ID:xA4U6xwnd
正社員の面接いったこともある
でも面接で何で1年でやめたんですか?って聞かれてブラックだったからですって言うたら首かしげられたわ
ならお前が新卒1年目から毎月60時間残業してみろや
34: 名無しさん 2022/01/14(金) 12:47:28.63 ID:DMcHUQAkd
資格で仕事になるのは士業だけって義務教育で教えるべきやな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642131495/
コメント
コメント一覧 (45)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
その辺のレベルの資格とれる学力はあるって事じゃん
masterid
が
しました
masterid
が
しました
正社員決まらないならとりあえず派遣で経験積むのは良いと思う!
masterid
が
しました
ニートなめんな
masterid
が
しました
なんかこの人多分数社程度落ちただけで諦めてね?若くて大卒で資格もちなんていくらでも貰い手あるだろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
マジでこの国狂ってるよなwwwwwwwwwwww
masterid
が
しました
面接官「実務経験はありますか?」
ニート「え?ある訳ないじゃないですか」
面接官「はい不採用です、本日はありがとうございました」
ニート「…」
masterid
が
しました
せめて1級だが、経理は未経験者の募集少なそう
masterid
が
しました
結局他の同僚と意思疎通がスムーズに出来るかどうか、報連相出来るかどうか。
新入りがオフィスで無言でコミュニケーション取らずに給料25万も貰えると思うか?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まあその先は地獄だから絶対やめた方がいい
masterid
が
しました
時間が有り余ってるニートなら尚更
masterid
が
しました
masterid
が
しました
経理の経験者じゃないから会計事務所のパートすら落ちまくりで草生える
masterid
が
しました
masterid
が
しました
理系なら電験三種を半年で取るといい
masterid
が
しました
経験ありきで簿記の資格が活きてくるのを
どこからも必要とされる無敵のカードか何かのように勘違いしたアホ多いよな
会社の根幹業務を派遣に任せる会社ってソレはソレでヤバいけどな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
7年後にやっぱり独学3か月で今度は圧勝で合格
まあ頭の体操みたいなもんやな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
調べてから取ればよいのでは???
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まずは働け
masterid
が
しました
masterid
が
しました
士業も利権的な意味合いで残るかもしれんけど実質的な業務はAIの方が能力上なんだよな
masterid
が
しました
0から教えられるほど会社に体力がない
masterid
が
しました
普通は時間かけて勉強する前に
その資格をとることで得られるメリットを
調べるんやで
masterid
が
しました