
1: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:40:07.52
やっぱ最初は副業ではじめたほうがええよな…
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:40:26.85
もう会社嫌になった
3: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:40:57.71
最初からガチらんでどうする
今の仕事辞めて一本に絞ろう
成功する確率は段違いに上がるよ
4: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:41:12.18
>>3
まじか…
5: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:41:13.38
フリーランスが好きな仕事をできるという幻想
7: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:41:24.28
>>5
いうほど幻想か?
6: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:41:22.34
会社でも働けない奴が全部自分一人でできると思うか?
8: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:41:39.42
>>6
会社では働けてるわ
10: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:43:45.43
批判は嫉妬や
成功するヤツは勝負してきた
すぐに辞表書き始めたほうがええ
思い立ったときにやるのが最も成功する
物事は早きに勝るものなし
11: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:44:38.60
世の中そんな甘くない
12: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:45:04.79
会社勤めながら土日使って副業でやって
軌道に乗ったら辞めるとかでもいいと思う
貯金あるとかあてがあるならすぐ辞めてもいいかもだけど
15: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:46:08.36
>>12
まあ普通はそうすべきだよな
でもすぐやめたい
13: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:45:47.27
気持ちが乗ってるなら成功する
それが今や
辞表書いて
来週には会社を辞めるほうがええ
すぐにやる、これがポイント
皆、なかなかできない
だから失敗する
その点おまえはやれる
幸せをつかもう
14: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:46:07.92
社長と仲良くなることよ
社長10人と仲良くなって10万の仕事を毎月入れてもらえれば月収100万の完成
実際そういうやついるし
17: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:46:24.49
>>14
はえー
そう聞くと簡単そうに聞こえるな
16: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:46:18.27
ワイもフリーランス目指しとる
今年は無理やが来年脱サラしたいわ
18: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:46:44.39
>>16
わいはまだ全然収入できてないけど春には辞めたい
38: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:53:48.14
>>18
ワイは先月100円稼いだで!
予定では今年中に月収10万
来年月収30万達成して脱サラするんや!
ワープアかもやが自由に生きるんや
40: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:54:20.44
>>38
なんの副業やってるん?
41: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:54:48.03
>>40
悪いけど真似されたくないから秘密や
スマンな
45: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:55:19.01
>>41
ええんやでー
19: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:47:26.02
ワイフリーランスやけど確かに好きな仕事しかしてない
でも仕事ないときもあるけどそれでも大丈夫な精神的な強さがあれば
20: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:47:48.80
>>19
やっぱ仕事なくなると不安に思ったりするん?
21: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:48:58.10
>>20
まぁ一般論なら不安になるの当たり前だし
上昇志向あれば営業頑張るだろ
ワイは相手から仕事の話あるまで放置
34: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:53:00.91
>>20
金がある時は使う暇ない
使う暇ある時は金がない
仕事は一回断ったらもう二度とない
嫌な仕事断れるか?
44: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:55:18.41
>>34
仕事断ったら次はないとかそんなことないよ
よっぽど嫌な断り方したとかなら別だけど
今忙しくてどうしても埋まっちゃってまして~で大体大丈夫よ
それかそんなに断るほど仕事来るなら弟子を育てるか外注抑えておいてそっちに回せばいい
50: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:56:33.14
>>44
そらそうやけど
次はないって覚悟持って断るもんやん
外注も嫌な仕事ばっかり振ってたら逃げられるし
22: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:49:03.83
辞める言い訳にフリーランスになることを使ってる時点でアウトやで
23: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:49:27.77
>>22
いいわけではないと思うねんけどなあ
26: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:50:28.68
>>23
何か利益をあげられるスキルあるんか
29: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:51:36.20
>>26
語学
32: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:52:45.88
>>29
通訳とか翻訳か
36: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:53:08.63
>>32
せやね
42: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:54:57.04
>>29
じゃあ人から仕事もらうより
仕入れて売った方がええと思うわ
結局それが一番儲かる
49: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:56:29.43
>>42
色々試行錯誤して受託だけじゃなくて自分で直接仕事取れるようにマーケティングとか営業とか頑張ってるとこや
25: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:50:24.15
フリーランスなった人は会社員時代副業してたのか教えてくれや
どんくらい副業で稼いでから独立したのかも知りたい
33: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:53:00.72
>>25
俺は社会人になってから速攻フリーランスになったわ
どうしても食えない時は一瞬バイトしたけどね
37: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:53:47.01
>>33
そんな即やめても食っていけるくらいのスキルを学生時代に身につけるってすごいやん
46: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:55:56.10
>>37
ありがとう
小学生の時からPC使っててある程度特殊なスキルあった
27: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:50:42.99
フリーランスやるならコネないとキツイで他人にない技能持ってるなら余裕やが
54: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:58:12.47
>>27
最初は誰だってコネなんかないよ
まあ会社員時代にコネを作って、独立してそのコネ使うみたいなのはよく聞くけどね
俺はコネなんか何もなかったから自分はこのくらいの仕事できますよみたいなサンプルの資料作って
ひたすら関係する企業に送りつけまくったわ
57: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:59:25.68
>>54
受託開発系かな?
最初のメール一本目送るときが一番緊張するわ
59: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:00:15.92
>>54
ワイも全く同じやわ
やる気の問題やわな
コネはコネでしんどいとこもあるしな
28: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:50:48.45
業種によるわ
何でフリーランス目指してるの
31: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:52:39.31
>>28
もともと自分の力でなにかやりたいなあと思ってたんやけど会社に入ってから人に指示されるの嫌いやなって思ったのが直接のきっかけ
30: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:51:49.90
辞めてから考えてもなんとかなると言うのがワイの結論
60: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:01:18.11
>>58
やっぱ前職時代のコネって役に立つんやねえ
48: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:56:16.93
通訳ならトリリンガル以上、翻訳なんてもう席がないぞ通訳もアジア枠は中国人だらけやしな
52: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:57:00.15
>>48
英語翻訳やけど厳しいみたいね
56: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:59:14.44
ワイはメルカリで個人事業主や
61: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:01:20.59
>>56
その分野課税厳しくなるからもう辞めといた方がエエで
取引データから簡単に調査入れるし
64: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:02:43.36
>>61
3年やって売り上げ2万位やで
63: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:02:23.86
知り合いのツテで毎日2、3時間だけ働いて毎月死なないくらいは稼げてるからどうにでもなるぞ
65: 名無しさん 2022/02/05(土) 19:02:50.71
>>63
くっそ羨ましいわ
47: 名無しさん 2022/02/05(土) 18:56:03.93
イッチの年齢にもよるよな
あまりに若過ぎると社会経験が浅いから失敗する可能性高いやろ
ある程度の経験とコネが出来てから独立するのがええんちゃう?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644054007/
コメント
コメント一覧 (41)
どの分野の翻訳やるつもりだよ
専門知識も無くただ英語分かれば翻訳できるわけじゃねーぞ
masterid
が
しました
好きな仕事に辿り着く為に好きじゃない仕事を何十何百とこなさなければならないけど
その覚悟が有っての発言なんだよね
masterid
が
しました
他人から仕事を請け負うのがフリーランスだから、人に指示されまくる仕事だよ。会社にいれば上司は一人だけど、フリーランスは取引先の数だけ上司がいる
masterid
が
しました
土日休日ほぼ潰れてたし平日夜も時間取って勉強してたからほぼマジの休みなしの時期とかあったし
その分早く会社辞めたいモチベーションにはなったがな
masterid
が
しました
タイミング逃がすとダメ。
masterid
が
しました
うまく行ってる人の独立した年齢の平均値が30代後半以降なのを考えると
やはりある程度経験積まないでの独立はギャンブル感が拭えない
独立独立煽ってんのがうまく行かなく必死になってる情報商材売ってる一人親方のCEOの皆さんだって事は
覚えておいて損はないよ
masterid
が
しました
元々何か取り柄があるわけでもないのに会社辞めたいからって理由で目指すと後悔する
多くの平凡な人は努力したって稼げる力はつかない
普通の人にとっては結局会社が一番何でも効率的にやってくれる
masterid
が
しました
どったら仕事だば好きなごどばがりすてらってらんねぇんや
僕もプロphotographerだすけ好きな写真ばがり撮りてぇと思い
嫌なごどずんべで断っとたんだば仕事も入らんようなったで
今河原〇食みでなもんや
おめも苦しみ味わえ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
好きな仕事一点突破したい奴より、何でもかんでも自分でやる事が苦にならない奴の方が独立に適性があるのかもな。
masterid
が
しました
俺はFXの才能あったから、そっちで少しの時間を割いて最低限生活できる額だけ稼いで
フリーランスで好きな事やってる
今年はもう営業終了で1月半ばまでは完全休養
FX専業やれば?という人もいるが、アレは全神経集中で一日中とか絶対病むから専業は無理
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
この時点でフリーランス向いてない
masterid
が
しました
取る方法はたくさんあるけど、できないなら会社員でふられた仕事だけやってるべき
masterid
が
しました
masterid
が
しました
例えひと回り以上下の若造平社員相手でも基本ペコペコよ
masterid
が
しました
フリーランスならそのジャンルでは最新の情報を常に勉強して、同じジャンルで企業内にいる人よりも倍程度の能力を備えている必要もあるし、一見関係のないところも含めて会社員時代の数倍の人脈も築いておくべき。
とかいうとハードルが高いように思えるかもしれないが、成功するためにたったこれだけクリアするだけでいいんだぜ?
masterid
が
しました
自分はエンジニアでフリーランスしてるけどそもそもエンジニアの仕事が好きじゃないと無理だよ
masterid
が
しました
そもそも稼げる仕事なんかどうかも重要やろ
masterid
が
しました
まずこれを論破できないようじゃ起業なんて無理無理無理
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
・来年納税分の税金、健保料等々を準備する
・出来たら簿記の勉強を(2級くらいは取れるくらいに)
その上で結構しっかりしたマーケッティングを行って、お客さんの目処をつけて、で退職という感じだと躓きは少なくなるよ
masterid
が
しました
目的が叶った瞬間にモチベが消えて無職ニートになりがち
副業は仕事してるうちに軌道に乗せとけ
仕事サボって怒られても平然とするくらい面の皮を厚くしとけ
masterid
が
しました
ちなみに貧乏フリーランスでいいなら何とかなると思う。けど生活苦しくて結局どっかの会社に務めることになる人は結構多いよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
余程労働好きじゃないと無理だろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
会社員づとめの時代に一生仕事を振ってくれるような取引先を見つけて約束交わしてないと
まず食っていけない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
スケジュールに空きが出てくると、それはそれで不安になる。
フリーランスは、終わりなき不安との戦いだ。
masterid
が
しました
それ以上に客。伝手。
去年一年本業をしながらwebサービス開発のバイトをして車1台分くらい稼いだけど
元同僚の紹介という伝手ありきで成立した事
自分なりエージェントなり営業の手立てが無いなら企業に所属していたほうがいい
masterid
が
しました
なんかあったら責任だけ押し付けてくる
技術以前にそういうの上手くかわせないとやってけない
masterid
が
しました