
1: 名無しさん 22/03/13 12:38:13
※いうほどか・・・?
ワイの学科既に数人戦いについて来れないやつが出てきてフェードアウトしたんやが
ワイの学科既に数人戦いについて来れないやつが出てきてフェードアウトしたんやが
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 22/03/13 12:38:36
理系は大変やで
9: 名無しさん 22/03/13 12:39:17
>>2
グループ開発演習とかいう闇
3: 名無しさん 22/03/13 12:38:43
そら世間の半分以上は大学の事情なんて知らないし
4: 名無しさん 22/03/13 12:38:49
世間は詩文やしな
5: 名無しさん 22/03/13 12:38:49
文系は遊ぶってかコミュ力つけんとな
6: 名無しさん 22/03/13 12:38:53
学校って勉強するためにあるんですよね…
8: 名無しさん 22/03/13 12:39:09
まあ大学によるわ
10: 名無しさん 22/03/13 12:39:21
文系なら合ってる
11: 名無しさん 22/03/13 12:39:34
理系は大変ちゃうか
文系なら合ってる、レポートもそこまでやし
12: 名無しさん 22/03/13 12:40:12
>>11
経済学部のトッモしぬほど楽そうで羨ましい
13: 名無しさん 22/03/13 12:41:12
>>12
楽に卒業してすまんな
14: 名無しさん 22/03/13 12:41:16
単位取得って意外とシビアだよな
15: 名無しさん 22/03/13 12:41:41
大学院まで行って病んで辞める奴もいるし
何の為に行くんか分からんなるんやろな
16: 名無しさん 22/03/13 12:41:47
好きな勉強するためにであって、別に楽するために大学行くわけやなしええやろ
18: 名無しさん 22/03/13 12:42:14
>>16
こういうことも世間の人は言うけどいうほどやりたい学問があって大学に進学するものか?
20: 名無しさん 22/03/13 12:42:29
>>16
そうなの?
17: 名無しさん 22/03/13 12:42:01
それで油断して留年する人結構おるんよな
卒業判定の段階になって単位足りんとか
19: 名無しさん 22/03/13 12:42:17
文系の卒論書かんで卒業するやつとかを指してるんやろ
21: 名無しさん 22/03/13 12:42:33
ロースクールいく奴らくらいか大学でも勉強する文系は
それでも春休みににまでグループ演習やら研究発表やらなんかやらせるところとかはほとんどないが
22: 名無しさん 22/03/13 12:42:57
商学部のトッモは死ぬほど大変そう
というかワイより大変そうや
24: 名無しさん 22/03/13 12:43:07
やりたい事ないならさっさと働きたかったし
26: 名無しさん 22/03/13 12:43:22
就活で大卒って肩書きが欲しいだけだから別に特定の分野を学びたいわけじゃないぞ
29: 名無しさん 22/03/13 12:44:22
>>26
実際のところ主目的はここよな
その上でまあ比較的興味がある学部学科を選ぶだけで
30: 名無しさん 22/03/13 12:44:46
>>26
そういう人もおるやろね
33: 名無しさん 22/03/13 12:46:20
>>30
物心ついて10年ちょっとで今後50年の進路を決める大事なことを決めろってのがまず難しいわ
興味があるものなんて社会人になってから出てくるやろうし定年後に大学行ってもええと思ってる
35: 名無しさん 22/03/13 12:46:57
>>33
せやな
18歳のあっさい思考で進路なんて選んでも結局なんか違うなあって思うもんやし
ソースはワイ
27: 名無しさん 22/03/13 12:43:24
Fランの文系やったけど勉強なんか何もしてなかったから高校時代の方が頭良かったくらいやな
28: 名無しさん 22/03/13 12:43:44
文系やけど勉強つらい
31: 名無しさん 22/03/13 12:45:30
>>28
何やってるんや?
34: 名無しさん 22/03/13 12:46:45
>>31
けいざい
36: 名無しさん 22/03/13 12:47:08
>>34
学科は何や
38: 名無しさん 22/03/13 12:47:43
>>36
経済経営
39: 名無しさん 22/03/13 12:48:40
>>38
簿記とかやるんか
ワイ簿記3級は持ってるけど死ぬほど面倒よな
43: 名無しさん 22/03/13 12:50:25
>>39
簿記はいらない
32: 名無しさん 22/03/13 12:46:01
受験生「片っ端から私大受けて受かった中から一番偏差値高いところに進学したろ!」
37: 名無しさん 22/03/13 12:47:41
明確な目的があって大学決めてそうなのは医療系と教育系と後は美大くらいか
40: 名無しさん 22/03/13 12:48:54
>>37みたいな明確に目的ある系以外は学部と関係ない就職でもなんとかなるし
46: 名無しさん 22/03/13 12:51:24
>>40
就職が比較的楽なのはワイの学部学科に感謝やね
42: 名無しさん 22/03/13 12:50:24
経済学部は卒業後SEになるんやで
44: 名無しさん 22/03/13 12:50:34
遊びすぎなんでは
45: 名無しさん 22/03/13 12:51:04
遊んでる事で卒業できるから遊ぶだけじゃなく色々頑張る奴との差がめっちゃ開くというね
48: 名無しさん 22/03/13 12:53:46
>>45
ワイの学科でも既にGitHubの使い方もよくわかってないやつと手慰みに商業レベルのスマホアプリとか作れてしまうやつが混在してるレベルで天と地の差が開いてる
49: 名無しさん 22/03/13 12:54:48
>>48
草
54: 名無しさん 22/03/13 13:07:22
>>49
Google Driveの使い方もいまいちわかってないやつすらおる
47: 名無しさん 22/03/13 12:51:33
ええやん別に
51: 名無しさん 22/03/13 12:58:52
理系大変とか言うやつおるけど普通にやってりゃ卒業はできる
留年やついていけないで退学とはなんか特殊な事情がない限り怠けてるだけや
52: 名無しさん 22/03/13 13:00:45
大学なんて、というより文系はそういう傾向あると思う
53: 名無しさん 22/03/13 13:06:41
理系も言うてテスト期間だけガチればサボり放題やぞ
50: 名無しさん 22/03/13 12:58:07
勉強したい奴はどの分野行ってもいいけど
勉強させられたい奴と勉強させられたくない奴は
分野選ばんと大変やろね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647142693/
コメント
コメント一覧 (46)
ただ一応一流と言われる大学を出て、難関と言われる資格を持ってる今でもつくづく若いときにもっと勉強しておけば良かったと感じる
masterid
が
しました
文学部はどの学科に行くかで明暗が分かれる。「現代日本語」で研究できる分野なら楽なのかも知れない。古文とか外国語の学科に進むと崩し字や外国語を読めないと話にならんって感じで言語の壁を超えなきゃいけなくなる。これがツラい
masterid
が
しました
女のいっぺいてハメ放題を夢見とった
だども結局は隣町の職業訓練大学に入った
何故なんやろ
家電量販店でバイトしてカメラマン名乗ったのが唯一の救いや
男は学歴やない肩書をいっぺ名乗ればすっげぇ男と思われんやなと
悟ったんや
りんご県民魂でけっぱって良き良き
masterid
が
しました
masterid
が
しました
遊ぶときには遊んでたけど
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
という採用をするからズレていくんだろ
masterid
が
しました
今大卒で就職する意味ある?
大体の会社は大卒も高卒と同じ給料じゃん?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
実際、大学生は講義サボって遊び回ってた奴がいい会社に就職してるしな
masterid
が
しました
経済学部はSEやなくて営業な。
バブルの時はSE多かったらしいがバブル弾けた途端に文系は採用しませんってなったから。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
最低限やるべきことは要領よくやらないとね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
医学部や理工系学部は大変だろうけど
masterid
が
しました
試験前は少し頑張るけど、それ以外は出席していれば問題ない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
授業でやったことは忘れてもいい
必要な時に必要なことを勉強しなおす方法はわかっていないと学校出てからの人生辛いぞ
masterid
が
しました
ある程度は真面目にやらないと卒業できないぞ
masterid
が
しました
無理して大卒にしてしまうから、人不足に陥る分野もあるのでは??
masterid
が
しました
ネットで文系理系の動画作ってる奴って文系のことを文学部の国文だけだと思ってるみたいだし、簿記なんか文系のやることなのに理系と思ってるみたいだし、多分大学受験もしたことない奴なんやろな
masterid
が
しました
ある意味でとても良い経験になる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
下位の大学についてはよく知らない
masterid
が
しました
現実はそんなことなくて富裕層ほど大学で勉強しても意味ないって知ってるからサークル入って「ウェーイ!」って呑んで騒いで遊んでるだけだったりする
大学の講義室は基本ガラガラだし、勉強してる奴は少数派。サボることに時間と労力を注ぎ込んでる。出席点目当てで出席してる奴もスマホいじってるだけで勉強なんかしてない。
masterid
が
しました
ただ、いいところに就職するためには、それだけではダメ
masterid
が
しました
多分受験もしたことない奴らやろ
都内の私立の名前しか出さないし国立の名前と私立の理系大学の名前は一切知らんとか
京大をお寺しかない田舎の大学とかバカにしてたり
理系も高卒が考えた理系って何学部の何学科なのかも謎のままだし
工学部を工場学部とかバカにしたり農学部を農家とバカにしたりな
masterid
が
しました
大学で勉強した奴は就職先がない
masterid
が
しました
もちろん10時は朝で1時は夜中
masterid
が
しました
masterid
が
しました
まぁまともな理系は修士までいくから自ずと差が出るが
masterid
が
しました
つまり大学中退が一番ヤバい奴
masterid
が
しました
masterid
が
しました
実験が連続するような研究室にいても、何もせずデータをでっち上げたり普通にやってた
ひどい話だけど、コンピュータとかもなかったし、データの解析や統計を取るも手書き計算だったし
プログラムだって紙と鉛筆、コンピュータへの入力は紙ベースでのバグ取りが終わってからだったし
むしろ有能なヤツは講義に出席せず(出欠もとらなかったが)、試験だけ、論文だけ良い点をとってたね
masterid
が
しました
masterid
が
しました