1: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:03:02.085
PCで自動化できたりしないの?

https://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:03:40.544
書類のフォーマットがコロコロ変わるから自動にならんのよ
 
5: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:04:37.128
>>2 無理矢理仕事作ってるんじゃね?
 
11: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:07:14.687
>>5 役所が予算使うためにフォーマットを変更し、 その仕事を民間企業が入札して受注、さらにその仕事が2次受け3次受けへと外注されていく
 
12: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:07:32.926
>>5 ゼネコンに出す書類だけどな スーゼネだけでも統一しろよってなる、実際統一書式あるのにみんな独自にしたがるね
 
8: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:06:43.188
>>2 変えなくていいのでは?
 
3: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:03:53.204
自動化するための作業をしてる それが終わったら、自動化するための作業を自動化する
 
8: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:06:43.188
>>3 いつか終わらない?
 
4: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:04:11.918
まともな会社は具体的な話を書くと守秘義務に抵触する
 
8: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:06:43.188
>>4 特定できない範囲に抽象化して
 
6: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:04:57.009
>>1 システム開発
 
13: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:12:01.851
>>6 プログラミングとか?
 
15: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:14:35.524
>>13 たまにソースは書くけどあんまり好きじゃないな 詳細設計や結合テスト設計がメイン
 
17: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:18:08.296
>>15 詳細設定とかが何かわからんwwwwww でもそれなりに大変なんだな
 
26: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:23:18.016
>>17 いやVIPPERがみんな同じ仕事してるわけないだろw 一例だよ
 
31: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:27:40.007
>>26 でも多い気はする
 
34: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:30:19.855
>>31 仮にGoogleフォームのURL発行して業者に打ち込ませるとしても、そんなものは正式な見積もりとしては社内稟議に通せないし 業者にメアド教えてURL教えて…とかやってる暇あったらExcel表作った方がよっぽど早い 今回限りの業務で汎用性もないしね
 
44: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:50:59.627
>>31 お客さん(会社)との切り替え日調整とかお客さんの保守業者とかこっちの下請け業者とのやり取りとかどこまで誰がやるかをひたすら調整してるけど楽しくはないな
 
9: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:06:44.866
システム作ってる データ入力してる 製図してる 書類の中身打ち込んでる
 
13: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:12:01.851
>>9 製図って設計ってこと? ある程度デザイン系のスキルないと無理そう
 
10: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:07:09.669
自動化できる業務もあるよ できない業務もある パソコンでなんでもやってるぞ
 
13: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:12:01.851
>>10 そうなの? なんかそうぞうつかない
 
14: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:13:28.642
プログラムとか検証とか資料作りとかかな 俺も働き始めるまでは働くって具体的にどんな感じなのかさっぱり想像できなかったよ
 
17: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:18:08.296
>>14 プログラミングってそんな皆できるようなことなのか
 
16: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:16:06.907
むしろこれじゃないサラリーマンって何やってるの 営業は予想つくけどそれ以外の人
 
19: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:19:35.519
>>16 うちの家系は資格取ってサービス業が多い
 
22: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:21:18.973
>>16 営業が売る事なら仕入する購買って仕事があって 金回りの入金支払い管理する経理があったりするよ あと請求書発行して発送とかもあるし 人の調達したり給与を管理する人事もあったりするよ
 
25: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:22:50.747
>>22 請求書を発送は分かるけど、 それ以外は基本パソコンカタカタで管理だよね
 
28: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:26:11.605
>>25 いいえ、本質はどちらかというとコミュニケーションとって確認作業じゃない 客や営業や仕入先(工場)とか
 
36: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:35:19.086
>>28 おれはIT系なので PCで資料作ってWeb会議で説明してPCで納品物作って請求書もメール(原本は後日発送)とかだけど 工場なんかが絡むとFaxで注文、とかも多そうね
 
43: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:47:19.935
>>36 手段はパソコンとかシステムだけど 本懐は滞りないコミュニケーションなんだと思う 目的をしっかり理解していないと手段に踊らされる人になっちゃうよね
 
46: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:57:26.374
>>43 ホワイトカラーはパソコンいじってるだけって書き込みが上にあったけど お客さんに気を使って神経すり減らすしながら満足してもらう、 って意味ではどんな仕事も同じだよね
 
18: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:18:54.768
社内弁当業者の相見積もり結果をExcelにまとめてるよ
 
20: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:20:11.483
>>18 それは自動化できないの?
 
24: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:22:18.631
>>20 一回限りの書類作成するためだけに自動化なんか組めるかよ せいぜい表内に関数仕込むくらいだわ
 
31: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:27:40.007
>>24 マークシートにするとかアンケート式のウェブサイト作るとか方法はありそう
 
21: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:21:08.771
机に黒電話と灰皿が置いてあるだけの昭和のサラリーマンとか どうやって仕事してたのか想像つかないよな
 
31: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:27:40.007
>>21 ほんと何してたんだろ
 
23: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:21:47.223
提案書類 設計書類 調整 調整 調整 調整 ちょっと構築 調整 調整 検収 の無限ループしてる
 
31: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:27:40.007
>>23 調整って何? 楽しい?
 
27: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:24:40.599
実はほぼ不労所得
 
29: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:26:15.541
家でパソコンいじってるだけで良い給料貰えるんだから、ホワイトカラー様は羨ましいな
 
30: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:26:40.627
>>29 なってみたら?
 
32: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:28:34.467
ちなみにパソコンカタカタで定時上がり年収720万やぞ
 
33: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:30:19.121
始末書かいてる
 
37: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:35:40.459
自動化できることは増えているけど プログラムと一緒で例外処理の対応をどうするかが大変なんだと思うんだよね ルール作ればいいってもんでもないし 例えば客からの入金入ってこない問題で未払い客に自動応答メールを送ったとしてメー見てなくて放置もあるし 結局交渉事になるので全部自動化は難しいのが実情じゃないかな RPAで全部OKとはいかないと思う
 
38: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:38:13.869
>>37 自動化とかする前にそもそもの業務棚卸しとプロセス改善がめんどいわ やった方がいいのはわかるけど、それを動かすための労力が大変 それに関わる人数が多ければ多いほど
 
42: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:44:33.327
>>38 そうだよねコロナ禍でIC不足やコンテナ不足や仕入原価の上昇と判断基準も変わる変わっていくし観点も移り変わっていく
 
39: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:39:13.280
〇〇報告書の作成しかやってない生産性が無いやつ大杉 金になる仕事せぇや
 
40: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:41:32.384
会議 制度設計 システム構築 ホームページ保守 稟議書作成 顧客対応(法人含む)
 
41: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:42:04.643
そういう場合は上が○○報告書は不要と明示しないとな 指示があって必要だから作ってるのに作ってる人を叩くのはちょっと理不尽よ
 
45: 名無しさん 2022/02/04(金) 09:54:30.339
図面かき 発注処理 社内ルールやら法律に則った必要書類作成
 
47: 名無しさん 2022/02/04(金) 10:02:01.180
設定書つくってる
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643932982/