
1: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:09:59.944
iPad miniが39800円でコスパええんかな
今スマホがXiaomiでAndroidだからXiaomiのMiPadがいいんだろうか
こっちはサイズデカくてiPadより地味に高い
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:10:24.217
galaxy tab s7
5: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:04.601
>>2
高いしGalaxyはそもそも買わない
3: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:10:32.861
駄菓子屋とかに売ってるレモン味のやつ
6: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:17.743
>>3
ヨーグルト味だろ
8: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:44.674
>>3
職場でもスベってそうだな
15: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:13:08.519
>>8
難癖つける前にお前が求めるパフォーマンスを示せよ
4: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:10:54.110
Fire8
8: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:44.674
>>4
出来がよくないやん
7: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:38.151
iPad 9世代
前モデルと値段おなじなのに性能もいいしストレージも2倍になってる
Air3より安いのにAir3より性能いい
イヤホンジャックとホームボタンも残ってる
16: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:13:40.070
>>7
39800円で安いやん!
miniと同じ値段なんだな
9: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:11:59.972
Fire HD 8
10: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:12:19.079
fire
11: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:12:29.235
iPadが一番だよ
売れるから
12: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:12:48.375
Fire HD 10
14: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:12:52.790
それ普通のアイパッドの値段じゃね?
18: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:14:26.953
>>14
そうかも
21年9月発売のiPadが39800円ならコスパええな
20: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:14:59.471
シャオミのpad5が新しく出てめっちゃ良さげじゃん
俺iPad Air 4持ってるけどちょっと欲しい
21: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:15:50.188
迷うなあ
スマホがAndroidだから合わせたほうが使いやすいんだろうか
25: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:17:52.099
>>21
スマホがAndroidの場合はタブレットのosどっちにしてもそこまで重要な差はないと思う
ただスマホがiPhoneの場合はタブレットもIOSにした方がいい
iPad9世代はゲームにしろなんにしろ万能だよ
39: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:26:40.175
>>25
9世代って1番最新のやつじゃね?
勧めてくれてるの8世代じゃないの?
42: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:29:04.246
>>39
9世代の事を言ってるよ
無印は常に値段がおなじ、7世代まではカス性能で8世代までのモデルはストレージ32ギガ、9世代で何故か2倍の64になった
ここまで値段同じ、
AirとかProはゲームとかしないならオーバースペック
50: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:36:20.075
>>42
そういうことか!
なら9世代にするわありがとう
容量迷うが64gにする
22: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:16:34.792
iPadはたしかに一見コスパよく見えるけど
でもやることネットサーフィン動画見る程度だよね?ってなったら
それ1万~2万くらいのタブレットでも十分じゃん
なんでその程度ですむのに4万5万も出さないといけないの?
ってコスパ最悪クソモデルとかす
23: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:16:46.994
iPadかfireで妥協しとくか
24: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:16:53.317
予算4万あるなら普通のiPad
26: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:17:57.408
タブレットはiPad一強だと思う
27: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:17:57.736
ドロイドスマホ持っててドロイドタブは用途が被って使わなくなる
Fireかipadがいい
28: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:18:01.144
今のiPadってスピーカー片方しかないやつだっけ?
後悔してるレビュー多いよね
31: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:19:03.835
>>28
ホームボタンがないモデルは左右に着いてて立体音響がある、ホームボタンがあるモデルは片方にしかついてない
29: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:18:18.236
コスパじゃなくて性能だけで選べ
iPad Pro一択
32: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:19:32.865
>>29
プロはある意味1番中途半端じゃないか?
iOSでプロの性能引き出せるの動画編集ぐらいで、それならM1のMacBookAir買った方が良いし
35: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:23:54.743
>>32
Apple Pencilの追従性が違う
画面の美しさが違う
スピーカーの音質が違う
41: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:28:01.495
>>35
そのアピールポイントだと半額のシャオミpad5で良いじゃんってなるんだよねぇ
こっちも追随性120 で同じだしスピーカー4つあるし
43: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:29:48.961
>>41
お前の言うとおりpro買うならXiaomi pad5だよ
48: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:33:40.353
>>41
リフレッシュレートが同じ120でもSoCで負けてるんだからペンの追従性はiPad Proの方が格上でしょ
51: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:37:35.065
>>48
ヨドバシで触った感じどっちも高性能すぎてそこまでだったよ
ただ、ペンシルでノートがわりにガッツリ使いたいならプロなのかな
問題は医学部生とかみたいその用途確定してない人は意外とペンシル使わなくて結局持て余す
そりゃ金あるならプロ買っとけば間違い無いけど
30: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:18:37.620
ゲームとかやらんなら尼で売ってる2万くらいの泥タブでも事足りるな
34: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:23:09.262
39800円の64ギガってOSとかで半分近くすでにストレージ埋められてるから半分ぐらいしか実質ないらしいよね
30ギガってアプリ入れたらすぐいっぱいになるし結局256ギガ買うしかないよ
だから吊るしモデルはやめた方が良い、というか予算は5万見積もって泥タブと検討しないとダメだよ
38: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:26:07.641
Fireってそんなにいいのか?
まあ用途は動画と株価とか見るくらいと思うから安いのでもいいが、安いのってすぐカクつくようになるんだよなあ
40: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:27:59.227
タブレットじゃなくてASUSのChromebookを使ってるけどタブレットの代用としても十分機能してるよ
68: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:59:19.933
>>40
俺も使ってるけどぶっちゃけクソじゃね
デバッグモードじゃなきゃ野良アプリ入れらんないし
何よりアプリフリーズしたときとか強制終了とか待機のボタンが画面外に表示されるから再起動しなきゃ操作すらできないし
44: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:30:09.846
iPadの一番安いやつでいいじゃん
45: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:31:20.678
俺も前はタブレット買ったけど
結局スマホでいいやってなった
iPadはともかくAndroidはアプリもスマホ向けに出来てますし
56: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:44:14.782
fireでいいじゃん
ただし今は時期が悪い
57: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:45:00.236
タブレット使う人ってスマホじゃ画面小さいから使うの?
66: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:57:12.039
>>62
Fire TV持ってるけどテレビ座って見るのだるいんだわ
メガネだから寝ながらは見辛いし
65: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:56:27.734
Fireって性能いいの?
スナドラ800番台くらいのCPU載ってるんか?
67: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:57:56.551
Galaxy tab s7
69: 名無しさん 2022/01/10(月) 22:01:26.236
まぁ ipad買っとけば問題ないな
MicroSDカードは使えないんだっけ
アッポーは
だから容量は256GB位ある奴がいいな
64: 名無しさん 2022/01/10(月) 21:54:37.650
確かに迷ってiPadで後悔することはないかも
コメント
コメント一覧 (22)
masterid
が
しました
オーバースペックならコスパ良くないがな
masterid
が
しました
スマホはXperiaを使ってるからGoogleストアも入れた
この値段でこれだけ使えれば良いね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
動画をサイドで垂れ流したいとかなら低スペックでもいいけど
スマホゲーを大画面でやりたいだとハイスペが必要になる
でxiaomipad5がよく出てくるけどこれチップが古いんだよね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
スナドラ8の上位機高すぎる。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
安くて早くて満足だけどiOSと連携できないのが痛い
同等のiPadは5倍の価格なんで難しいとこやな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
アメリカは当時2位だった日本を敵視し始めた
日本はバブルの頃は調子に乗ってアメリカの土地買ったりしてたので警戒された
クリントン政権になると露骨に日本を敵認定しアメリカは中国と仲良くなった
当時成長分野だった半導体とITはアメリカに釘を刺されて日本は手放した
自動車産業は守ったのでトヨタは世界一になった
アメリカはそのうち中東に介入していってテロとの戦いを始めた
今は中国が台頭してきたので中国と対立している
日本が学んだことは
2位になるとアメリカに敵視され潰されるということ
この時代はアメリカの機嫌を損ねてはダメだ
日本の停滞はアメリカに並ばないように合わせているだけ
最近アメリカの許しを得て台湾の半導体が九州に来たが
日本はもうその分野の人材は育成していないからどうにもならない
かつて半導体大国だった日本を潰して中国が成長しすぎたから
やっぱ日本半導体やって良いよ
みたいな流れだけど今更無理
そもそも日本が頑張ってもアメリカに潰される未来しか無いから
やる気がない
masterid
が
しました
手持ちがiPhoneだとiPad一択になる
連携が強すぎる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
タブの性能なんてたかが知れてるからね。
安いだけならホントに中華タブでOKだと思うよ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
HD11MAXは結構軽くなってたな。
masterid
が
しました