1: 名無しさん 21/12/21(火)20:27:42
国語は地頭の良さを確かめるから大事やし、数学は論理的思考力を確かめるから大事やし 文系だから数学やらない!とか理系だから国語やらない!はアカンと思うんやが

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640086062/
https://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:04
ちな国語は現代文だけでええと思う 古典漢文はただの暗記科目やしやる必要ない 史学学科とかの選択科目でええと思うわ
 
12: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:20
>>2 これは同意。あと小論文でいい、古典は総じてゴミ。やりたい奴だけやれ
 
3: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:10
まあアカンね
 
7: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:30
>>3 せやろ 国語や数学にまったく触れずに入学できてしまうのはまずいと思うんや
 
4: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:13
正論 理系の国語力の無さはガチ
 
11: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:14
>>4 国語苦手!て人って読解力が根本的にないってことやからな ワイ地頭ええから現代文って勉強したことないけどいつも満点近くだったわ
 
6: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:24
漢文分かるやつは文章力高い
 
8: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:47
数1だけなら
 
9: 名無しさん 21/12/21(火)20:28:48
センターでやるやろ
 
13: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:25
>>9 今は共通テストやぞ
 
14: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:41
>>13 なんやそれ
 
16: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:59
>>14 去年あたりから名称変わってる
 
10: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:01
漢籍あかん奴は日本語力低いってのと同義やから古文漢文は必須の方がええ
 
15: 名無しさん 21/12/21(火)20:29:53
>>10 いらんやろ
 
17: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:03
理系は英国いらん。
 
18: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:12
>>17 英語はいるやろ
 
19: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:18
>>17 論文何語で書くん?
 
20: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:21
>>17 論文まともに書けなさそう
 
34: 名無しさん 21/12/21(火)20:33:29
>>20 こういうやつマジでズレてる 文章書ける⇒受験の国語できる、は成り立つけど 受験の国語できる⇒文章書ける、は成り立たないぞ てかそんなん周り見ればわかるやろ 同じ大学の同じ学部なのに明らかに文章へったくそなやつと上手いやつおるやん
 
36: 名無しさん 21/12/21(火)20:34:18
>>34 国語で点とったやつと数学理科で点とった奴の違いちゃうんけ
 
43: 名無しさん 21/12/21(火)20:35:37
>>36 こいつ文章キモいな…ってやつに国語の点数聞いたらあれ?そこまで低くないぞ?ってなること結構あるぞ
 
49: 名無しさん 21/12/21(火)20:36:40
>>43 お前は大学に入ってまで国語の点数とか聞いてるんか...
 
52: 名無しさん 21/12/21(火)20:37:16
>>38 点数の差なんか微々たるもんやぞ 特化型ガイジって実際ほとんど0に近いくらいおらんぞ 多少は優劣あるけど大体バランス良く取ってる バランスよく点数とるのが一番簡単やからな
 
21: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:24
それな国数英は必要やわ
 
22: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:25
ワイが話してるのは共通テストやなくて二次試験や一般入試の話な 例えば今は文系なら英語、国語、社会 理系なら英語、数学、理科ってのが一般的やん これが英語、国語、数学(+社会or理科)になるんや
 
25: 名無しさん 21/12/21(火)20:31:12
>>22 ワイもそのつもりやったが
 
23: 名無しさん 21/12/21(火)20:30:41
地歴公民は日本人としての常識やし必修にせなあかん
 
26: 名無しさん 21/12/21(火)20:31:53
>>23 ぶっちゃけ文系の大学側としても「社会を暗記してきた子より数学が解ける論理的思考力のある子がほしいんだよなぁ…」が本音やぞ
 
35: 名無しさん 21/12/21(火)20:33:53
>>26 イッチ真面目かよ
 
39: 名無しさん 21/12/21(火)20:34:34
>>26 数学ができるやつが欲しいなんてすべての人間が思ってることだからもはやどうでもええやろ
 
24: 名無しさん 21/12/21(火)20:31:11
国語なんか別に一般生活できるならいらん
 
27: 名無しさん 21/12/21(火)20:31:54
早稲田の政治経済学部は数学出すようになったんやっけ
 
31: 名無しさん 21/12/21(火)20:33:06
>>27 いや、なってない ワイ早稲田やから訂正してええか?
 
42: 名無しさん 21/12/21(火)20:35:12
>>31 イッチ政経やないやろ ワイ受験生やからわかるが数学いるぞ
 
46: 名無しさん 21/12/21(火)20:35:55
>>42 そこは読解能力の差や ワイは「一般入試で数学が課されるわけではない」と訂正したわけやから ニキはそこを読み取れてなかったんやな
 
28: 名無しさん 21/12/21(火)20:31:56
英語国語やらんかったら論文書くどころか先行研究の論文も読めなくなりそう 学者同士のコミュニケーションもどうすんの
 
29: 名無しさん 21/12/21(火)20:32:23
イギリスの数学が必修になるんかと思った
 
30: 名無しさん 21/12/21(火)20:32:42
ちなみに「共通テストがあるやん」は現状の認識としても間違ってる 私立は共通関係ないし、国公立でも共通で2-3教科しか出ないところって意外とあるからね
 
33: 名無しさん 21/12/21(火)20:33:29
数学いるか?
 
54: 名無しさん 21/12/21(火)20:37:40
ただし文系も数学3まで必須とする
 
60: 名無しさん 21/12/21(火)20:38:55
>>54 論理的思考試すだけなら数3いらんやろ
 
65: 名無しさん 21/12/21(火)20:39:58
>>60 数3はええけど数Aだっけ?の集合と論理、あと確率はガッツリやって欲しいわな この辺理解できない一般人がぎょうさんおる
 
63: 名無しさん 21/12/21(火)20:39:22
地頭ええ人は苦手科目ってそもそもないからね ワイも国語も数学も得意やったし 単に勉強してるかしてないかの差で点数に差がつくだけで 勉強してるのにできない、わからないなんてことはまずなかった
 
69: 名無しさん 21/12/21(火)20:40:33
>>63 好き嫌いやろ 嫌いやから全然頭に入ってこない⇒苦手 大好きなテレビゲームのことなんかいつの間にか覚えてるやろ
 
68: 名無しさん 21/12/21(火)20:40:27
国語はまあいらんわ その代わり生物必修にしろ理系
 
73: 名無しさん 21/12/21(火)20:41:05
>>68 生物必修はシンプルに死ぬからNG
 
78: 名無しさん 21/12/21(火)20:42:13
>>68 生物選択やが生物とか一番要らんわ 必要になればやればええねんあんなん教わらんでもできるわ 物理必修にしろ あれ独学キツイ
 
76: 名無しさん 21/12/21(火)20:41:58
理系は以下の理科3つから必修とする 物理、化学、生物、地学、プログラミング
 
80: 名無しさん 21/12/21(火)20:42:36
「現代文、英語、数学」 これを学部学科問わず、とこでも必須にすればええんよ そのうえで学部学科に合わせて選択科目を足す、と。文系なら、社会、理系なら理科 史学学科や文学部なんかだったら古文漢文とかが課されてもええやろうし
 
81: 名無しさん 21/12/21(火)20:42:44
高校の物理は単なる暗記ゲー 大学行ってから微積使って解いた方がいい
 
101: 名無しさん 21/12/21(火)20:45:16
>>81 高校物理はそれはそれで必要や 物理の考え方に重点を置いて速く学べる 困難は分割するんやで 極限の概念学ぶ時の最初は「ぶっとばす」でええやんか?イプシロンデルタとか最初から言い出したら余計わからなくなんねん
 
127: 名無しさん 21/12/21(火)20:47:46
国語力ない奴は数学出来ないしな 最低でも英数やらせとけばそいつの学力がわかる