![](https://livedoor.blogimg.jp/masterid-n1iixg9d/imgs/1/d/1d45deb7.jpg)
1: 名無しさん 22/01/29(土)21:17:56
肉の厚みとか温度とか焼き時間とか条件が多すぎる?
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 22/01/29(土)21:18:12
かちかちなる
3: 名無しさん 22/01/29(土)21:18:26
レアで焼いたらええねん
4: 名無しさん 22/01/29(土)21:18:41
美味さの代償
5: 名無しさん 22/01/29(土)21:18:49
アルミホイルでくるんで余熱で~?
面倒くさいわ
6: 名無しさん 22/01/29(土)21:19:03
ほんまに数焼いて経験値貯めてくしかないと思うわ
3回に1回位しか納得のいく火入れできん
7: 名無しさん 22/01/29(土)21:19:36
>>6
やっぱそうよな
8: 名無しさん 22/01/29(土)21:19:56
フライパンの上にバターを溶かしてあとはステーキ肉を片面30秒で焼く
焼きながらお肉の表面をトングとかで押して手のひらの親指の付け根を押したときの反発力になったらok って知ってたら余裕
アルミホイルはしなくていい
11: 名無しさん 22/01/29(土)21:20:27
>>8
人によって硬さ違うからあんまり当てにならん指標やんけ
9: 名無しさん 22/01/29(土)21:20:01
側面見りゃ大体わかるやろ
10: 名無しさん 22/01/29(土)21:20:22
焼く前に常温戻してればそこまで失敗しなくない?
12: 名無しさん 22/01/29(土)21:21:06
生焼けで失敗することは少ないけど
だいたい焼き杉になる
13: 名無しさん 22/01/29(土)21:21:40
フライパンを煙出るまで熱して肉投入してフライパンゆすってればええかんじなるで
焼き加減はお好みで
14: 名無しさん 22/01/29(土)21:22:00
焼き過ぎる位ならちょっとレアの方マシやと思う
15: 名無しさん 22/01/29(土)21:22:14
表面さえ焼いたらもう食えるんやしレアでもええんやないか
18: 名無しさん 22/01/29(土)21:23:05
>>15
でも生焼けだと固くて美味しくないよ
26: 名無しさん 22/01/29(土)21:28:02
>>18
火通った方が硬いやん
16: 名無しさん 22/01/29(土)21:22:19
オーブン使うのが一番失敗しないけどフライパンのまま入れられるオーブンを用意するのが一番ハードル高い
17: 名無しさん 22/01/29(土)21:22:31
肉にもよるしな
和牛のそこそこいいやつだと片面1分でも少し焼き過ぎなぐらいやった
19: 名無しさん 22/01/29(土)21:24:53
レア嫌なら低い温度でゆっくり火入れするかやな
20: 名無しさん 22/01/29(土)21:25:03
テフロンのフライパンがあかんのかと思ってスキレットで焼いてるけどこれもなかなかむずいわ
21: 名無しさん 22/01/29(土)21:25:37
動画漁っても人によって全然違うしな
22: 名無しさん 22/01/29(土)21:26:02
せやな
人によってやり方に差がありすぎる
23: 名無しさん 22/01/29(土)21:26:27
割とやるのが油引いたフライパンに火を入れる前からステーキ引いて弱火でじわじわ加熱していく
側面の半分位まで火が通って来るの確認したら裏返してまた側面見て火が通るまでやく
一旦火から下ろしてアルミホイルでフタして肉を休ませる
その間にフライパンカンカンに熱しておいて片面数十秒ずつ焼いてカリッと焼き目をつける
こんなん
25: 名無しさん 22/01/29(土)21:27:28
>>23
2回焼くんか
27: 名無しさん 22/01/29(土)21:28:11
>>25
2回目はメイラード反応目的や
肉を休ませるのも大事やね
32: 名無しさん 22/01/29(土)21:30:08
>>27
休ませるのは予熱で火入れる目的?
34: 名無しさん 22/01/29(土)21:31:34
>>32
せやね
あと肉の中の分子が高熱で暴れてるから温度下げて安定させると旨味を閉じ込められるとかなんとか
実際休ませると切った時のドリップが出にくくなる
36: 名無しさん 22/01/29(土)21:35:59
>>34
ドリップは確かにそうやな
ローストビーフとか熱々の状態で切るとめちゃくちゃ汁出るしな
37: 名無しさん 22/01/29(土)21:37:31
>>36
ローストビーフは1晩冷やした方ええで
切る時も薄く切りやすいし
24: 名無しさん 22/01/29(土)21:27:14
スキレットか鉄フライパンがええな
メイラード反応がよく出る
28: 名無しさん 22/01/29(土)21:28:34
包丁で筋切ってフォークで穴あけまくって塩と胡椒振って焼いたら美味い
30: 名無しさん 22/01/29(土)21:29:52
>>28
穴あけまくるのは旨味が抜けて良くないと言う説もあるんよなぁ
ステーキ焼きは沼やと思う
29: 名無しさん 22/01/29(土)21:29:12
![](https://i.imgur.com/hvxep9R.jpg)
晩飯に焼いたんやが表面がいまいち茶色くならんかった
31: 名無しさん 22/01/29(土)21:30:06
弱火派の人の動画が包丁入れることとフォークで穴開けめっさ否定してたな
自分のやり方に自信あるのはええがそこまで攻撃的にならんでもとは思ったが
33: 名無しさん 22/01/29(土)21:31:22
ええ肉は手間かけて焼きたいが、やっすいオージーの赤身をただジリジリ焼いたのも好き
35: 名無しさん 22/01/29(土)21:33:16
>>33
ワイ赤身の肉が好きやから安い外国牛ばっか買ってるわ
38: 名無しさん 22/01/29(土)21:40:57
サンガツ
とりあえずこのスレで貰ったアドバイス参考に試行錯誤してみる
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643458676/
コメント
コメント一覧 (24)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
親類のイベントで行く機会あって、身内だから気兼ねなく観察したけど、そういう会話してたら料理人が笑ってたw
コツ教えてくれたけど、あまり肉を動かさないのがいいらしい。
表面が落ち着くまで触らずにがまん。
masterid
が
しました
お肉は膨らむからそこまではじっくり
masterid
が
しました
かたくなってジューシーさはない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
時間は掛かるが失敗することが無くなった
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
先に蒸してから焼いてる
もともとはとんかつの肉を柔らかく仕上げるための方法だったらしいが
焼いてもまぁイケると踏んだらしい
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
仕上げるのがむずいな。
レアなら簡単なんやが・・・
低温調理やとステーキじゃなくてロースとビーフになるからな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
がっつり火を通してしまうわ
masterid
が
しました
勘違いしてる人が多いけどレアってちゃんと中まで火が通ってるんだぞ
masterid
が
しました
最初中弱火で中に火を通し、焼き目付ける時だけ火を強くするイメージ
厚さで変わるから詳しくは書かない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
焼いた肉を一定の温度に保ちつつ
食卓に並べるのが難しい
皿にのせるコース料理なら数口で終わる量だし
ステーキなら熱の入った鉄板皿で出されるし
要は冷えた肉って質に限らず美味さ半減なのよ
masterid
が
しました
動画では肝心な事を説明しないぞ
※22
通常、数分放置して完成なんだからそこは難しくないぞ
masterid
が
しました
自分で経験値積むしかない
masterid
が
しました