
1: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:13:19.29 ID:ok4gDi3bM
なんでそんな軽く言えんねん
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:13:40.40 ID:ok4gDi3bM
さっきから涙止まらん
4: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:13:58.43 ID:ok4gDi3bM
思い出が全部消えたような
アイデンティティ失ったような気分や
6: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:14:29.58 ID:ok4gDi3bM
ワイの実家、なくなる
7: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:14:34.81 ID:qA84Q7+90
ホームレスやん
12: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:15:27.39 ID:ok4gDi3bM
>>7
妹とその夫の家に住むらしい
8: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:14:43.80 ID:5j/8fu5D0
売れる立地に建ってて羨ましい
ワイの実家はど田舎すぎて売ると逆に金が減る
15: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:16:03.63 ID:ok4gDi3bM
>>8
実家なんて売っちゃあかん
ショックでかいでまじで
脳壊れそう
114: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:27:33.06 ID:wefOQ8vG0
>>15
実家売るとか
おまえのホームが無くなるんやで
ええんか
133: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:32:55.24 ID:OlzxCCqb0
>>8
うちもや
この前なんとなく調べたら実家の土地100万くらいしか価値なくて草
9: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:14:48.35 ID:ok4gDi3bM
生まれ育った場所、思い出が詰まった場所
13: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:15:43.51 ID:Tg7jhflH0
>>9
親とまともに話せるとか羨ましい
20: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:16:50.00 ID:ok4gDi3bM
>>13
話せんのか?
10: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:15:19.05 ID:NSZ8sQem0
マッマはどこに住んどんや?
17: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:16:22.53 ID:ok4gDi3bM
>>10
ふくおか
11: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:15:22.62 ID:djXCezpL0
イッが住めばええやん
18: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:16:34.01 ID:ok4gDi3bM
>>11
断られた
24: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:25.63 ID:2yS9tuLb0
>>18
ええ…
45: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:18:43.57 ID:1NAQ/AfG0
>>18
お前じゃ土地管理出来ないと思ったんやろな
頼りないやつに任せるより自分で始末したほうがマシやと思ったんやろ
82: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:23:23.37 ID:ok4gDi3bM
>>45
酷すぎるやろ...
14: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:15:47.65 ID:wBSFKboW0
気持ちはわかる
21: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:12.29 ID:ok4gDi3bM
>>14
ほんまショックやで
実家ないなんて人に言えない
33: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:48.84 ID:WI3fdBXx0
>>21
今時転勤族はごまんといるからきにすんな
53: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:20:18.05 ID:ok4gDi3bM
>>33
サンガツ
19: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:16:45.68 ID:vNwjVxIC0
家を売るなら最後のチャンスかもしらんな
これからどんどん家余り土地余りになるで
44: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:18:36.91 ID:ok4gDi3bM
>>19
金なんかどうでもええ
薄情すぎるでワオの親
52: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:20:17.99 ID:DVoo15c9M
>>44
子供もいなくなって無駄に広くて寂しい家に年老いた親二人住めってか?
95: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:24:25.23 ID:ok4gDi3bM
>>52
それもそうやな
97: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:24:39.89 ID:TuxePxTvp
>>52
それもそうやな
23: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:21.51 ID:ok4gDi3bM
ワイの実家、ないんやなあ
26: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:28.21 ID:v3jOvPp60
いうほど実家なくなって悲しいか?
49: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:19:33.36 ID:ok4gDi3bM
>>26
あんま考えたことなかったけどその事実に直面した時思ったよりダメージくるで
もう2度とガキの頃の思い出の場所にいけない
54: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:20:31.61 ID:Tg7jhflH0
>>49
つっても家がなくても家族さえ生きてれば幾らでも思い出つくれるやろ
切り替えるしかない
58: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:20:53.10 ID:lAHH3DIPM
>>49
別の場所で新しい思い出つくれや
91: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:23:57.33 ID:ok4gDi3bM
>>58
せやな
頑張るわ
27: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:29.05 ID:W5A1vP/n0
イッチが買ったればええがな
35: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:54.34 ID:ok4gDi3bM
ワイ地元に帰っても泊まるとこないんやで
122: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:29:33.52 ID:+IX8oDx10
>>35
地元にビジネスホテルの一つもないんか?
36: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:17:59.08 ID:5oMDnCOP0
ワイの実家は父親が事業失敗して土地ごとなくなったで
66: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:21:44.70 ID:ok4gDi3bM
>>36
辛くないか?
102: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:25:09.44 ID:5oMDnCOP0
>>66
そこそこデカめの土地まるまるなくなったからワイが相続して売り飛ばせんくなったのは寂しいけどそれくらいやな
107: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:26:05.42 ID:ok4gDi3bM
>>102
ワイもそのメンタルで行くわ
40: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:18:24.45 ID:5C5FQ7RL0
ただの家やん
76: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:22:43.18 ID:ok4gDi3bM
>>40
18年暮らしてた家やで...思い出しかない
身長刻んでたあの柱も犬がつけた傷も2度と見ることができない
57: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:20:44.17 ID:VcN1kg7z0
そんなに悲しいのになんでイッチは出て行ったんや?
103: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:25:39.04 ID:ok4gDi3bM
>>57
コックになりたいんや
74: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:22:41.56 ID:pv/4gd2mr
どこに住んでるか知らんけど一部を除いて今後どんどん土地は売れなくなるからな良い選択や
売れない土地の相続めちゃくちゃ面倒臭いからな
75: 名無しさん 2022/01/19(水) 23:22:41.65 ID:VZ2s1oCg0
実家なんてどうせ建ってから長いやろし
売れるうちに売るのが正解やで
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642601599/
コメント
コメント一覧 (27)
親父が言うならともかく。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
社宅としての土地を放棄したみたいでかつて家がたくさんあった跡だけがのこる
もと集落みたいな不気味な場所になった
庭だったところに巨木がはえて元なんてわからんのに
基礎だったところは基礎があったとわかる
言語では表現できない気持ちになった
masterid
が
しました
masterid
が
しました
いいよ。
残すのは思い出を作ることに
したほうがいいよ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
子どもに負担かけないよう先にやってくれた親に感謝だよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ちょっと、いや結構寂しかったけど、かなり大きかったから老親には管理が難しかっただろうし仕方ないな。
ああ、秋に実家に帰ってもあの香りを嗅ぐことはできないんだなぁ…
masterid
が
しました
残ってたらそれはそれで大変やぞ
masterid
が
しました
親が認知症になりでもしたら、親本人に意思能力がないから子供が代わりに実家売るには裁判所で手続きして成年後見人を立てんとあかんくなるしほんっっとにめんどいんよ(実体験)
結果実家が塩漬けになっちゃって、介護施設に払う金のやりくりで苦労する子供世代が多いんや
このイッチの親御さんはそういうの知ってたんやと思うで
masterid
が
しました
維持し続けろとか厚かましい
masterid
が
しました
俺「そういえばあの家どうしたの?」
父「もうないよ」
masterid
が
しました
masterid
が
しました
コック目指してるし失敗しても帰れるって保険が消えた点について不安で泣いてんじゃね
masterid
が
しました
管理も修繕も税金も全部自分で払うなら残す事も出来るがコック見習いで遠隔地に居るなら無理だろうね
masterid
が
しました
親は子供を育てるために一時的に建てたくらいの認識
お前も子どものために家を建てればわかる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
イッチがお金貯めていれば、おかんから実家を買い取れたやん
自分で買った家ならいつまでも持っていられるんだぞ
masterid
が
しました
何回も実家の場所変わったけど特に問題無い
masterid
が
しました
まあかつての実家が売られて知らん人が住んでたら違和感は覚えるやろうけどそのくらいやろな
masterid
が
しました
masterid
が
しました