
1: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:30:40.991
なんで?
おっさんしかやってない
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:30:57.384
難しいからできない
4: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:31:10.020
難しい
5: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:31:17.532
スマブラでいいから
6: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:31:44.386
つまらん
キャラクターがキモい
7: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:31:55.006
コンボがあるから
9: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:33:03.808
そのおっさん達がご新規さんお断りしたこら
11: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:33:51.641
負けても味方のせいにできないから
13: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:34:12.151
ネットの時代にそぐわないから
14: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:34:14.491
衰退し始めたのっていつ頃だろ?
KOF99~2000辺り?
15: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:34:22.660
初心者狩り
16: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:34:44.160
画面端で一方的にボコられたり、延々とコンボされたり、投げ連発されるからな
楽しいのはマニアのおっさんだけ
17: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:34:56.484
スマブラとかFPSが上位互換な感じ
18: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:36:38.535
ダクソとかもそうか
対戦にこだわらなければアクションRPGが上位互換な感じ
21: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:43:55.567
言うほど人気なくなってない
22: 名無しさん 2022/01/10(月) 10:59:58.147
eスポーツで最盛期まである
23: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:01:40.249
ヘビーユーザー向けにシステムが複雑化していって完全新規が入りにくいからじゃね?
いわゆる競技化が進みすぎてそれが格ゲーのスタンダードになってる
んで新規が寄り付かないジャンルだからそういう完全ライトユーザーに向けての格ゲーをリリースしにくいのが現状なんだと思う
24: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:02:48.770
他ジャンルでいうところのスマーフ行為が格ゲー全盛期当初からずっと言われてきたにも関わらず見て見ぬふり対策せずに放置した結果
25: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:10:02.160
初心者狩り、スマーフ行為に対するユーザー側の対応も大きく変わってるしゲーム内のランク分けも変化が出てる
システムや操作周り、ゲームチュートリアルも2000年代頃と比べたら雲泥の差だしテクニック周りも細かく教えてる
お前らが知らないし興味ないしろくにやりもしないだけ
27: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:20:59.626
>>25
これ
初心者狩りだのなんだの言ってるけど
結局根気がなくてやる気がないだけだよな
まあ今は金さえかければイキれる
ソシャゲってもんがあるからな
俺はああいう金かけて「駒」を強くするゲームより
格ゲーなりぷよぷよなり「自分自身」が強くなるゲームのが楽しいわ
26: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:11:25.595
コンボとかは簡単になってるよね
トレモもスマブラよりよっぽど充実してるし
31: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:46:21.562
真似して遊べなくなったから
32: 名無しさん 2022/01/10(月) 11:54:45.166
人生に何度かあるモテ期みたいなもんだ
過去の盛り上がりは
34: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:01:00.605
他ジャンルの戦闘パートでも格闘専門ゲームのクウォリティに対抗できるようになったから
わざわざ格闘専門のゲームを選ぶ理由がなくなった
35: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:52:09.985
マジでオッさんしかやってない
38: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:22:14.855
俺32歳の若者だけどやってますよw
39: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:22:54.168
どこのゲーセンにも格ゲー置いてないんだけど都会だとあるの?
40: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:24:41.164
>>39
田舎のゲーセンはネシカもAPM3も置いて無いの?
42: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:30:47.553
>>40
そもそもゲーセンがないわw
ネシカとかオサレなものはいらん
90年代のタイプの筐体がずらーっと並んでるタイプのゲーセンが恋しいわ
ぷよぷよとかストⅡとかKOF95とか真サムとか餓狼とかに明け暮れてたころが懐かしいわ
UFOキャッチャーとかプリクラとか光る洗濯機とかもいらんわ
薄暗くてヤニ臭い店内で対戦で盛り上がるのが良かったんだよ
43: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:33:29.699
乱入してきた相手に勝ったら後ろで初心者狩りどうとかブツブツ言われた事ある
44: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:34:42.844
そこそこ人気ある定期
45: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:37:55.569
ゲーセンで対戦してた頃はクソキャラやクソ戦法するとリアルにトラブルになることがあったから
みんな自重してたんだよなあ
この戦法はやめようとか、5連勝したから次は負けてやろうとかさ
はっきり言って格闘ゲーなんてガチ対戦するツールじゃないと思うから、それくらいで丁度よかった
今はオンライン対戦だから何でもアリになっててモラルもクソもない
48: 名無しさん 2022/01/10(月) 14:39:13.897
対戦である必要性あんのか?と考えたら別に無い
だから広いフィールドで探索や強化も楽しめるアクションゲームでいいなと結論したわ
47: 名無しさん 2022/01/10(月) 14:07:20.504
家からオンライン対戦してるから目に入らんだけで普通に今流行ってるぞ
コメント
コメント一覧 (66)
masterid
が
しました
新規が入ってこないのは無料でプレイできる大手タイトルがないから
masterid
が
しました
金を使わさせるために連勝すると弱くなるシステムとかある
初心者狩りがある。叫ぶ・叩く・壊すのチンパンジーが多い。
コロナでネット対戦に移行して現物を見なくなっただけ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
それガンダムだろ格ゲーはそんなやつ少ねえよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ベガワープで開幕位置替えした時ウケたわ
働き始めて田舎へ引っ越して俺から離れていっただけで
人気については知らん…けど
以前の様にゲーセンが盛況な様子は想像もできんな
masterid
が
しました
ヴァロラントなんかは人気のある一般人でも平気で数千人集めちゃうし。
格ゲーすきだけど悲しいほど市場規模が違う。
masterid
が
しました
画面端で延々固められるとかもバルログなんて画面端関係なくずっとヒョー良いながらフライングバルセロナでハメてきてたし昔の方が大概だったんやぞ
masterid
が
しました
勝利体験までの難易度が高過ぎるし新アカ作って初心者狩りするスマーフ行為とかもあるくらいだし
masterid
が
しました
でも一度去ったおっさんがまた戻ってきただけにしろネット対戦のおかげで昔より活気は出てると思う
masterid
が
しました
masterid
が
しました
熟知してる連中が集まってそこそこ人気があるくらいの需要を満たしてる
もう新規参入は見込めない今居るユーザーだけでゆるーく衰退していくゲームジャンル
masterid
が
しました
新作出ても始まる前から初心者と中級者くらいの差がある状態でスタートするようなものだから、前者はスタート時のランクでもほぼ勝てないしフェアじゃないのよ
そこで「ああ、俺完全新規だし仕方ないわな勉強しよ」って思える奴しか残らない
masterid
が
しました
今はオンラインあるから元気だけどな
masterid
が
しました
円光とか障害事件とかマルチとか、
しょっちゅう事件起こってるのにたぬかなしか話題になってないから
masterid
が
しました
初心者にも優しいからやろうって思えなくなるぐらいみんながジャンルから離れてしまった
masterid
が
しました
大体のオタク文化は「濃ゆい人達専用」に行き着いてしまうもんなんや
ロボットアニメとかが同じようなパターンに該当するやで
masterid
が
しました
初心者どうこうやなくて、世の中全般そんな感じや
masterid
が
しました
何度、技出しても同じフレーム数だし
空中コンボも鬱陶しいだけ
初代サムスピの一撃の強さが好きだったな
masterid
が
しました
技のコマンドも一緒だし、戦い方も一緒だし、仕組みも一緒。
30年近く同じことやってるんだから、そりゃ初心者お断りになる。
スマブラはぱっとイメージする格ゲーと全く違うでしょ?だから人気なんだよ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
音ゲーとかでも起きた現象・・・
めっちゃ難しくなってきて上位プレイヤーが化け物に見えてくる
masterid
が
しました
その点スマブラなら初心者でもある程度戦えるし
masterid
が
しました
masterid
が
しました
FPSは全盛期に比べたら既に廃れつつあるだろ
masterid
が
しました
したいも何もどう考えても廃れてるだろ
強いのはせいぜいスマブラくらいや
スマブラも格ゲーとかだいぶ違うけど
masterid
が
しました
オンゲだけだと勝ち負けしかない
masterid
が
しました
使用キャラ選択
COM一人目開始直後
チャラララッチャッチャー!(乱入音)
以下略
大抵の初心者はこれ一回で離れる
がまん強くても三回が限度だ
そしてそいつは二度と格ゲーをやることはない
日本全国のゲーセンでこれが延々横行した
その結果が今の惨状だ
masterid
が
しました
ブームで一時期のみ人気があっただけ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
以上
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ゲーセンはもう諦めてくれ
pcとcsが主流だから
masterid
が
しました
ストⅡで出来た格ゲー人気
廃れた原因の決定打だったのがバーチャファイターでキモいプロもどきが出てきた時
○○名人みたいに小学生に技伝授する、みたいなことはせず勝ってどやってしらけさせて一斉にみんな引いて離れた
小学生からの入門初心者を蔑ろにしたところは皆セガみたいになる
masterid
が
しました
スポーツになってますね
強い人は大会に出て賞金を稼ぎ、当然、若い人もたくさんいます
来年のスト6の世界大会は優勝賞金1億です
masterid
が
しました
言うほどか?
ゲーセンブームの火付け役になりつつ炎上コンテンツにもなったのが「ガンダムVS」だと思うけど
あれは格闘ゲームじゃないらしいな?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
勝つ為に試行錯誤する楽しみが解らないんだろう
masterid
が
しました
古参は勝てるけど新規組は勝つまでに相当な練習がいるので必然的に新規が増えなかった
特にネット対戦以前のゲーセン主流の時代だと、負けると金がかさむのでこの傾向は加速する
ネットが整備されて、対戦自体が無料になっても、さらに経験が蓄積した古参と
新規の間の格差は広がってて、新規で入る隙間がほとんどなくなってた
最近スト6が復権したのは、この練習の部分をアシストコンボとワンボタン必殺技ってシステムで練習の必要な部分をぐっと圧縮して新規が入りやすいシステムを作ったからだな
古参プレイヤーからはもっと早くこのシステムいれとけや、と言われることが多いな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
でも小遣い少ないのに一分かからずに負けて終わるゲームなんて楽しいと思うか?
アレコレ語る以前にリアルマネーが関わってる事を忘れたらいかん
masterid
が
しました
昔は対人ばかりじゃなくて対CPU戦がメインの格ゲーも沢山あった
SNKなんて対人よりも対CPU戦に力を入れてた格ゲーだったし
対人ゲー化していって、CPU相手にどうにか勝てる程度のレベルの人は淘汰されていって人気がなくなっていった
masterid
が
しました
〜になってるの知らないんだな、古い知識で語るなって言われても興味ないんだから知るかいっていう
masterid
が
しました
ゲーム全体そうじゃん
間口狭めたら凋落するよ
馬鹿じゃなかろか
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
初見で画面見て遊ぶのが恥ずかしいと思われるゲームになってしまった
masterid
が
しました
今のアーマード・コアのマルチ対戦がその極み
コンボやレバー入力が複雑化する中でデドアラがあったけど社長とグラサンが喧嘩別れしてエロバレーになってしまった
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
投資だったり、経営だったり、そういう方がワクワク、ゾクゾクするからなんだけどさ
masterid
が
しました
masterid
が
しました