
1: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:27:11.407
人参の皮むき
じゃがいもの皮むき
玉ねぎの皮むき
そしてそれと肉を均等に切り ぐつぐつ煮えたらアクをとり
そして食べ終わったら鍋にこびりついたカレーを洗う……
野菜炒めの10倍面倒だわ
そしてそれと肉を均等に切り ぐつぐつ煮えたらアクをとり
そして食べ終わったら鍋にこびりついたカレーを洗う……
野菜炒めの10倍面倒だわ
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:28:10.545
野菜炒めの野菜はカット野菜?
4: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:29:04.411
>>2
もやしとかニラとかだな
カット済でもいいし、カットされてなくてもニラを4等分するくらいの手抜きで作れる
包丁じゃなくてハサミでいい
8: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:30:09.393
>>4
カレー用にもカット野菜あるから
使ってみたら?
3: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:28:48.365
レトルト温めてろ
6: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:29:26.655
>>3
レトルトはなんだかんだコスパいいと思うわ
重宝してる
5: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:29:14.968
日持ちするか?
7: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:29:46.868
>>5
冬なら一週間、夏なら3日位持つだろ?
9: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:30:39.818
>>7
夏でも冷蔵庫使えばもっと持つだろ
11: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:32:42.966
>>7
それは腐ってても味が香辛料でごまかされててわからんだけだ
実際は作って一晩経つだけで雑菌やべぇ
12: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:34:24.242
>>11
それネットだとよく言われるけど
データとか持ってんの?
40: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:54:04.065
>>7
夏は翌日には腐るぞ、 カレーは足が早い食い物の1つ
10: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:31:06.707
具なんて肉と玉ねぎだけでいいだろ
13: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:35:28.998
スポンジが確実に1個ダメになるからあんまりやりたくないんだよなカレー
15: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:36:48.801
>>13
キッチンペーパーかなんかで拭いてから洗うってのはどう?
14: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:36:36.567
作るのはいいけど後が大変なイメージ
17: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:38:34.302
調理は簡単だけど下ごしらえは大変だよ
18: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:39:33.898
カット野菜売ってるし、肉はこまぎれをそのまま入れて鍋の中でほぐせばいいじゃん(いいじゃん)
19: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:40:13.699
あと火が強いままルーを入れるからこげるんだよ
ちゃんと火を弱めて入れればこげないよ
22: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:41:41.737
業スーでカット野菜が格安なのを知ってからレトルトを鍋にあけて野菜ぶち込んで煮るだけになった
23: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:42:13.985
え?人参のかわっていちいち向いてるの?
わざわざ意味ないことして手間増やしてるだけじゃないか
29: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:44:54.180
>>23
皮食えるけど味の染み込み方とか食感がかなり変わるから煮込み料理は剥いたほうがいいよ
24: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:42:55.431
シリコンたわし使ってお湯で下洗いした後にスポンジで食器洗剤使うといいぞ
これならカレーもミートソースも怖くないのだ
25: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:43:37.287
一人暮らしなら鍋を簡易のアルミ鍋にすると便利だよ
洗い物の手間がぐっと減る
最初に炒める工程も省略して具もタマネギじゃがいも豚肉だけにすると
5分で準備して火かけて放置するだけになる
30: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:47:05.798
>>25
じゃがいもは煮えるまで時間かかるくない?
36: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:51:44.565
>>30
形状に合わせて煮る時間決めるんじゃなくて
煮る時間に合わせて形状を決める
ジャガイモならポテチみたいに薄切りにすると火の通りが早くて楽だよ
39: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:52:49.179
>>36
じゃがいもが小さかったりするとちょっと悲しい気持ちになるからそこは譲れない
43: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:57:53.634
>>39
まあ手間とリターンの按配は人それぞれだからな
俺は自分の分だけなら煮る時間15分になるような具材の切り方するが
大勢の分作れと言われたらやり方変えるし
26: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:43:44.160
ウェルシュ菌の食中毒は一般家庭じゃほとんど起こらないからそこまで神経質になることはないけど
大量調理する場合はしっかり対策した方がいい
ただし常温放置は問題外だ
27: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:44:12.470
人参とじゃがいもと玉ねぎの調理→3分
肉を切る→1分もかからない
アク→べつにとらなくていい
鍋洗う→2分
せいぜいカレー作るのなんて5,6分じゃない?
28: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:44:13.574
洗剤垂らして手であらかたヌメリ落としてからスポンジ泡立てて洗いなよ
31: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:48:07.275
レトルトをアレンジオススメ
32: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:49:06.533
にんじんは大きくごろっとしたサイズが好きなら皮付きでもあまり気にならないかも
34: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:50:27.118
>>32
そうなの?
俺にんじんの皮なんてむいたことなかった
別にそれで不味いとか感じたことないし
人参の大きさによっては変わるのかな
33: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:49:57.064
業務スーパーの冷凍たまねぎと肉炒めてカレー粉入れるだけ
35: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:51:44.113
料理面倒くさいとか言う奴はそもそも向いてない
37: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:52:01.495
人参は皮に栄養があるし、むかなくてもあらえばいいって聞いたけどなんか剥いちゃう
41: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:55:01.934
芋は煮崩れしたのがルーに広がると辛味に影響するのが好み分かれる所だな
俺はじゃがいも入れる時は別で煮てザルで軽く洗ってから最後に合流させるのだ
42: 名無しさん 2022/01/10(月) 16:57:02.893
一食分ずつ小分けにして冷凍が吉
44: 名無しさん 2022/01/10(月) 17:07:33.066
あまりは冷凍しろってよく聞くけど冷凍したやつ解凍して食ったらクソまずかったからやりたくないんだが
45: 名無しさん 2022/01/10(月) 17:11:27.012
冷凍した奴はそのまま解凍して食べるんじゃなくて
次作るときにルーと一緒に入れるんだよ
46: 名無しさん 2022/01/10(月) 17:16:46.584
さらさらじゃなくてトロトロのカレーが好きだけど
どうしてもトロトロにならないから片栗粉を入れたことあったな
なぜ俺はあんなことをしてしまったのか
47: 名無しさん 2022/01/10(月) 17:54:39.315
せめて水でといた小麦粉の方がずっとマシだったかもしれないな
48: 名無しさん 2022/01/10(月) 17:59:01.775
コンポタの素でも入れとけ
49: 名無しさん 2022/01/10(月) 18:06:34.510
ドロドロにならないのは玉ねぎが少ないからだ
これでもかってくらい玉ねぎを入れろ
1日目から2日目のコクが出るぞ
ただしカレーの量に対してカレールーが少ないと味薄くなるから味見しながら調節は必要
51: 名無しさん 2022/01/10(月) 18:32:20.297
カレー用の冷凍野菜と肉買ってきて鍋にぶち混んでる
煮込むの時間かかるけど楽だよ
52: 名無しさん 2022/01/10(月) 18:34:51.145
白菜と豚バラとダシだけ突っ込んで水出させて最後にカレールー入れて完成みたいなのつべで見て作ったけど結構おいしかった
53: 名無しさん 2022/01/10(月) 18:36:52.871
野菜はレンチンしといて煮立ったお湯に肉と一緒にぶち込めば良くない?
55: 名無しさん 2022/01/10(月) 18:40:13.567
もう具無しカレールーだけでいいんじゃないかなぁ
コメント
コメント一覧 (44)
masterid
が
しました
玉ねぎと肉炒めて作る
で、温玉か目玉焼き乗っけて食べる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
スレで言われてるとおりカレーは足が早いから、デカい鍋で作り溜めとかはせずにフライパンで2食分ぐらいを食いたいときに作るのを勧める
masterid
が
しました
もやしやネギだけで作れればいいのにな
masterid
が
しました
すぐに細菌が繁殖するし、再度温めても撲滅するのは容易ではない。
清潔に留意した冷凍保存でも数日が限度。
masterid
が
しました
もやし、キャベツ、冷凍のフライドポテト、ピーマン、ネギと適当にある肉いれて焼いた後に茹でて
プレミアム熟カレーっていう一人分ずつに分けられてるのを一欠片いれるだけ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
アルミじゃハイター使えん
masterid
が
しました
masterid
が
しました
食う分にだけ入れて軽く煮て食え
保存も別々にすれば長く持つ
美味いカレールー使えば玉ねぎと鶏もも肉だけで相当美味しいけどな
ハイグレード21カレールーで痛感した
masterid
が
しました
玉ねぎニンジン大根キノコと冷凍に強い野菜だけで作って1食分ずつ小分け冷凍する
ニンジンと大根の皮は剥かなくてもいい
食べる時にじゃがいもだけレンチンでふかす
カレー鍋はシリコンヘラで綺麗に拭える
どうしても残る分はカレースープにする
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
鍋はテフロン加工だから片付けも楽
masterid
が
しました
masterid
が
しました
要は味がおかしくなくて腹壊さなければ関係ない。
実際壊したことない。
雑菌の数の問題ではない。
masterid
が
しました
稼いでたらわざわざ自分で作る意味見いだせない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
洗うのが大変だと思う人はスパイスカレーにすればだいぶマシになると思うけど
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
食った後の洗い物が面倒なのは同意だけどフッ素樹脂コーティング系の鍋を使うと楽になる
使い捨てのまな板シートは衛生的な上に便利でそんなに高くない
masterid
が
しました
イオンとかでも1袋200円くらいでバラ売りしてるし
レトルトより安くておいしいと思う
masterid
が
しました
masterid
が
しました
その程度面倒なら生きてるのも止めたらいいのに
masterid
が
しました
美味いしカレーの匂いも食うときは好きなんだけど片付けても部屋がカレー臭に
masterid
が
しました
せいぜい2日以内が限界だったと聞いたけど
masterid
が
しました
鍋は最後にうどんつゆと冷凍うどん入れて煮てこびりつきを落とす
masterid
が
しました
ここで衝撃の事実
人参の皮は剥く必要がない
https://yomuno.jp/posts/84133
>実はにんじんの皮は、収穫後に洗浄される際にほとんどはがれてしまい、スーパーで販売されているものには薄皮しか残っていません。一般的に野菜の皮は食感や見た目の問題でむくことが多いですが、にんじんの場合は気にならなければ皮ごと使ってOKです。
masterid
が
しました
料理したこともないのにドヤ顔で書き込むの恥ずかしくないんかな
masterid
が
しました
masterid
が
しました