
1: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:04:19.976
ガソリン代払いたくねえ高すぎる
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:05:07.447
なるよ
ただ電気の需要が上がって電気代高くなるかも
3: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:05:10.629
電気代が増える
4: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:05:46.849
王道にのる
までは高いままだとは思う
5: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:05:48.985
どうせ課税増税で高くなるだけ
6: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:06:25.918
1時間走って30分充電は耐えられない
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:07:09.175
>>6
それはきつい
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:06:51.652
電気代は高くなっていいよ
太陽光発電あるから
9: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:09:06.598
330万でリーフ買えるじゃん
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:09:51.848
>>9
軽自層はそれ買えないから
11: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:10:40.253
>>10
補助金やらなんやらでかなり安く買えるだろ
12: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:12:11.518
>>11
新車で100代
維持費軽並みじゃないと買えないから
16: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:17:12.390
>>12
新車なら総額130~じゃない?
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:18:17.788
>>16
まぢか?
13: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:13:01.545
売れれば安くなる
14: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:13:07.621
補助金100万円くらい出ない?
知らんけど
15: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:15:21.514
ぐぐってみると今新車購入全体の7割くらいが残クレ使ってるみたいなので
多分値段はあんまり気にする必要もないとは思う
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:18:40.968
ガソリン安い時は電気の意味ねえなって言われてなかった?
19: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:19:01.239
なるよ
ただし今の値段でガソリン車が買えるかは微妙だけど
20: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:21:04.156
充電する場所や充電時間考えたら普及はせんわな
22: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:23:02.293
田舎だと車庫持ち放題なので
案外田舎の車庫持ちお買い物車使用層に普及するのかも
24: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:26:38.195
>>22
それ以上にガソリンスタンドの経営が困難な離島に向いてると思う
23: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:24:28.527
ガソリンならすぐ満タンに出来て凄い距離走れる
電気なら充電までにどれぐらいかかるんだ?
25: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:26:59.679
>>23
お買い物車や通勤車なら使い終わったら
車庫に放置充電で次使うまでには大丈夫な気はする
27: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:27:57.216
>>25
答えになってないよ
30: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:29:55.423
>>27
寝て起きたら充電終わってれば普通に使えるんじゃね?
29: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:29:25.623
>>23
急速で30分で50%で100kmくらいと言われてる
36: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:33:00.248
>>29
30分で100キロってキツすぎだろ
充電問題は厳しいだろうな
スマホの充電すら全然速くならんし
26: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:27:29.645
電気だらけになったら全国にあるガソスタどうすんだよ?
31: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:30:20.570
>>26
電気スタンドになる
28: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:29:01.683
ガススタの心配するのは
ガススタの人がすればいいとは思う
33: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:30:34.395
しかしリーフかうならモデル3がいいなぁ
34: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:31:14.726
ガソスタが電気にしてやっていけるはずないだろ
もっと電気情勢や経営学、経営論勉強しなよ
37: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:36:03.497
全固体電池なら100度超えて電解液沸騰しちゃう問題がないからより高速充電ができるようになるはずだけど
結局耐熱温度自体は高くなるにしてもあるわけだし
走る→充電→走るのサイクルだとバッテリー常時発熱しっぱなしで冷却おっつかないから
やっぱり遠からずバッテリー加熱し過ぎで充電できなくなるはず
39: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:37:04.736
>>37
スマホがいい例だわな
40: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:38:05.294
ガソリン税廃止にすればいいだけなんだよな
42: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:39:29.957
ガソリン税取れないってなると
走行税取るとかいう思想育ってるじゃん
欧州にしてもガソリン税高くて収益源だよな
45: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:40:36.888
>>42
走行距離なんていくらでも誤魔化し効いちゃうし正確に調べるコスト考えたら非現実的すぎるが
56: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:46:29.784
もともと小型軽量な電動スクーターはバッテリー増やすと重くなって航続距離落ちるというジレンマがあるからな
リース限定とはいえPCXにも電動あるけど満充電50kmらしいぞ
61: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:51:35.181
>>56
ちなみにあれのバッテリーは10kg x 2本
58: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:48:13.012
まあ原付きで
長距離行っちゃうぜって人は少数派だとは思う
62: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:53:17.394
値段がそうなったところでインフラ関係で少なくとも充電時間をガソリン車並に
手早く済ませられるようにならんとだめでしょ
64: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:54:28.175
充電時間は使用用途にはよるとは思う
65: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:55:42.035
電気のほうが安くても絶対何かしらの税を取り入れる未来しか見えんわ
取れるところから取るのが日本だしな
69: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:08:18.495
>>65
車重思いから道路痛む
道路は石油から取れるアスファルト
66: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:59:05.932
まあ税はこれに限らずなんにでも言えることなので
67: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:02:50.664
>>66
それにしても車系の税は異常だぞ
70: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:08:20.357
>>67
お金を消費すること自体に税金かかるくらいなので
今更だとは思う
53: 名無しさん 2022/01/24(月) 11:43:42.508
3分くらいで満充電になるようになれば買う
コメント
コメント一覧 (31)
さっさと予約してこいや。
masterid
が
しました
13年後でもそうなんだからそう簡単に下がるかよ、作ってる側は最初回収しなきゃならんのだぞ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
蓄電池の革新的進化がないと幾ら旗降ってもだれもついてこないだろ
masterid
が
しました
軽トラから始めるのが正解。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
需要の関係で上がりまくってるわな
アシスト自転車のリチウムバッテリーでさえ数年前の1.2倍から1.5倍になってる。
値下がりする要素が全くない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
中古車の価値が今までのようには成り立たなくて、
新車買って、下取り出して、また新車買って…っていうサイクルが崩れちゃうと思うんだが、
その辺、どうなんだろう
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
道路整備は必要やからね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
そっちのほうがすべての物を考えたらエコだろ
環境負荷は排気ガスだけじゃねぇぞ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
本当に馬鹿って学ばねーなw
masterid
が
しました
masterid
が
しました
今更ほしいやつおるんかあ
masterid
が
しました
信者・推進者は見つけ次第殺せ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました