1: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:15:41.995
健康ガー←じゃあ未成年の二郎系や家系も規制しなきゃ

https://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:17:24.797
自分でした事も自分で責任取れない人間は酒飲んで判断力を落とすべきではない。
41: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:52:15.968
>>2で終わってた
3: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:17:34.814
いい年したおっさんでも酒で失敗してるのに未成年でやらかさないわけないだろ 未成年だけじゃなく大学も考えて酒は22歳以上にするべきだと思うわ
6: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:19:59.345
>>3 むしろ学生でいられるうちに失敗しといた方がいい 社会人になってベロ酔いしてハゲ上司どついたりしたらクビだぞ
4: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:17:56.662
犯罪犯したり巻き込まれたりろくな事になりませんよ
5: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:18:37.804
脳の成長に悪いんじゃねよく知らんが
7: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:20:42.317
大人の飲み物だから
8: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:21:16.712
脳の萎縮が若者には顕著らしいな あとラーメンに精神作用はないけどアルコールにはある
10: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:23:29.363
>>8 はーなるほどね
12: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:24:53.059
>>8 依存性はラーメンにもあるが精神依存であって向精神性はラーメン自体にないし身体依存もないのでな
9: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:22:54.977
正月に高校生の姪っ子がすでにほろよいを飲んでると聞いて衝撃を受けたわ 他人の家庭事情に口出しすると妹と喧嘩になりそうだったから特に口を挟まなかったけどさ・・・何だかな~
11: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:23:34.312
判断力がない認定されてるから 15才超えると判断能力はあると思うんだが、馬鹿なので依存する 馬鹿が20才になると緩和されるので解禁される 海外なら14歳ぐらいで飲めるところもあるし国によっても違う 後は脳ができてたらダメージ受けてもそれだけだが、脳ができてない状態ならダメージ受けると完成した時にダメージが拡大されてたりするから
14: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:26:07.162
でも大人になっても害あるなら禁止したほうが良いよね
17: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:28:08.619
>>14 害はあるけど嗜好性があって楽しいぞ なんでも規制したらなにも残らなくなる 帰省の口実は作りやすいが解禁はただの迷惑者とされやすいのも問題点だろう
15: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:26:20.772
アセトアルデヒドの体内摂取が未熟な内臓に過度の影響を与えるおそれがあるからかな知らんけど
19: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:29:26.957
>>15 アセトアルデヒト説は証拠が少ない 脳細胞が焼け死ぬみたいな説は嘘だけど、多少弱ったり萎縮したりほんの少し死んだりする
20: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:30:00.045
俺はガバのみがいかんと思うだけで適度な飲酒の身体影響は別にそこまで気にしなくても良いと思う
21: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:30:55.965
酒ってマジで頭悪くなるから、若い人はその影響を受けやすい 頭悪いやつ社会に増えたらみんな困るでしょ
22: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:31:28.018
国が規制してる食品とかは、大規模で統計がとれたものだけだよ だから酒は禁止で二郎はオッケー フーコーでも読むといいよ 賢くなるから
23: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:31:35.806
親批判とかありそうだけど保護者監督なら別に酒飲んでも良いと思うわ 14歳から 醸造酒のみなら良いとするでも良い
24: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:32:40.609
アルコール摂取による脳の働きを抑制する効能は 成長段階で行うと本来成長する上限を下げる可能性があるので
25: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:32:51.651
やっぱ精神力もあるかもね いやわからん、タンジュンな精神力なら若い方があるのか 欲望にも耐えれるのにあえて負けるのは馬鹿さというべきか
26: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:33:53.641
若者は自分で責任取れないからでいいだろ
29: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:34:34.567
>>26 責任取るってなんだよ
36: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:45:15.024
>>29 誰が悪いかはっきりさせたがるんだよみんな 未成年が飲酒で事件起こしてもお前が悪いって言えなくて困るんだよ
27: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:33:58.241
責任能力を問えない年齢に依存症の恐れのある酒を飲ませるメリットがないから 問題が起きた時売った店、飲ませた誰か、それを放置していた誰か どこに責任を負わせるかが非常に難しくなるため
30: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:35:06.499
大人で酒乱なやつの方が駄目じゃん
31: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:35:41.642
できないよ 法律がおかしいだけ
32: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:35:53.144
ガキより大人が飲んでるの方が横暴で止められないんだが、責任っても年齢関係なく病院送りになるぐらいだし
33: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:38:44.700
もし飲酒運転で引いた時の責任って話でもそもそも第一に引かないようにするための責任なので引いた後の責任取るか取らないかは根本的な話ではないんだが
34: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:42:14.700
脳の萎縮とか後付けだからな笑 法律が出来た時は不良が良く飲んでたから素行不良防止の一貫として禁止にしただけ
37: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:45:19.333
>>34 でも酒のむひと知能低い人多そう
35: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:44:07.544
萎縮することには違いないぞ どんなちょっとでもする、だがたいした問題ではないのだ
38: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:48:41.887
二郎で死亡するほど食い過ぎるケースは稀だけど 急性アルコール中毒で死亡するリスクは低くない
39: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:49:40.333
責任能力の低い未成年に飲むの頭がいかれる飲み物飲ませたらやりたい放題じゃん
40: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:51:50.500
成長を阻害するし体にいいもんじゃないからな
42: 名無しさん 2022/01/08(土) 10:05:54.702
判断能力ないなら判断能力ない奴に選挙権与えてんじゃねえよ
43: 名無しさん 2022/01/08(土) 10:21:42.294
いうて俺らだって未成年でチューハイとか飲んでたし強く言えんな
44: 名無しさん 2022/01/08(土) 10:26:36.996
>>43 その頃はまだガキで頭弱くて何にも考えずに生きてたから飲んじゃったんだよしょうがない
16: 名無しさん 2022/01/08(土) 09:27:05.140
判断はできても最終的な決断の判断はできない それが15歳と20歳の違いじゃね? それと精神力の問題ではなくてアホかアホじゃないかの問題だ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641600941/