1: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:52:06.15
なんでや

https://newmofu.doorblog.jp/

4: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:54:53.56
いうて人気な方やろ
 
5: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:55:10.84
おっちゃんに過大評価されがち
 
6: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:55:43.13
絵柄で損してるのと当時のジャンプは今よりレベル高かったから埋もれてた
 
8: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:57:01.84
アイシールド21やテニプリが準看板から中堅くらいの時代やし
 
11: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:57:35.08
今連載してたら看板までありそう
 
53: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:41:04.03
>>11 ワイもそう思うわ 進撃程度であんだけブームなったんやから ネウロは時代を間違えた
 
13: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:57:48.92
教授! 教授! 教 授
 
15: 名無しさん 2022/04/15(金) 00:59:21.46
描けるキャラのレパートリーが偏っている
 
16: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:00:59.17
アニメ化したんだからあったんだろ、人気
 
17: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:01:17.44
割と連載長かったのに最後の最後まで絵が上達しなかった
 
18: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:02:04.84
アニメ割と人気なかったっけ?見たことないけど
 
19: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:03:09.76
ネウロが好きすぎて暗殺教室はテイストが受け付けなくて全く読んでないわ
 
20: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:03:30.36
あの当時のジャンプはほんと読むものめっちゃあったなぁ 今は見る影もないが
 
22: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:04:58.70
アニメは「面白犯人出しときゃええやろw」っていう日テレくんの浅い解釈のせいで終わった
 
23: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:12:15.11
この頃ってネウロとかモテ王とか斬とか ネットでは超盛り上がってるのに一般人には全く認知されてないジャンプ漫画の宝庫だったな
 
24: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:12:30.36
作者イケメンなんやっけ
 
25: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:14:12.80
なんかちゃんと読んだことねえわ 大食いのJKがかわいかった
 
27: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:17:53.56
絵柄もキャラも濃いから胃もたれするねん 暗殺教室は上手いこと塩梅取れてた
 
28: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:19:39.23
七光りがあれば才能なくてもプロ野球選手になれる!
 
29: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:21:16.32
ヒロインは同業には結構評価されてたらしいってなんかで見たで
 
30: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:22:20.98
ネウロの弥子に対する当たりがキツすぎたのが人を選んだ要因やな 殺せんせーはそこんとこ改善してきてる
 
31: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:22:58.22
アニメ面白い?
 
33: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:24:16.41
よく悪役に悲しい過去とか同情すべき事情とかはいらない的な議論スレで純粋悪・絶対悪の代表例として頻繁に名前が挙がるシックスだが 実際のところ悪役としての人気は極めて低く結局ネウロでも評価されるのはHALとかXとかのほう 所詮絶対悪なんて事情持ちの悪役との対比でしか印象づけられないんやろね
 
37: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:27:40.89
…………!! 春川……私は…… (1の世界でも遠かった) (1と0の狭間に来ても遠かった) (どんなに彷徨っても決して会えなかった君が…) https://pbs.twimg.com/media/ELtBDGxVAAAAU5Z?format=jpg (こんな…こんな近くに!!) https://pbs.twimg.com/media/ELtBDHAUcAAahpr?format=jpg ここほんとすき
 
40: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:30:09.21
>>37 今見ても震える
 
43: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:31:42.97
>>40 最後の「刹那」の瞬間にずっと探し求めていた刹那の存在を感じ取るってとこがええンゴねえ あとこの後日付が変わったこいう表現が弥子の成長を象徴してるとこもすき
 
39: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:29:19.06
アニメはまるで打ち切り漫画のような最後のほうの端折り方と改変、そして主題歌が残念過ぎた
 
42: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:31:22.43
>>39 ナイトメアとOP映像が全然合ってなくてブチギレそうになったわ あとあのクソみたいな1話
 
46: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:34:21.67
>>42 ワイの持論なんやけどアニメは主題歌さえ名曲なら本編が微妙でもなんとなく名作感が出る 理由は単純でアニメ本編をいちいち見直すのは大変だしそうそうやることではないが曲は頻繁に何度も聴けるからや そこへいくとネウロとかぬら孫みたいに主題歌が微妙な出来だった作品はアニメ本編の出来以上に不幸だったといえそう ただ主題歌補正にも限界があってさすがに出来の最低ラインを限界突破してしまうと無理(例: 覇穹封神演義、通称ファッキュー放心演技)
 
41: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:31:08.80
アニメはやり直しを要求すべき
 
45: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:33:22.31
うらぎり君ってあれ自虐気味のセルフパロディだよね
 
48: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:35:18.19
作者結構マスコミ嫌いそうだよな Xにもなんか箱にしといたとか言わせてたし撮り殺してやるって台詞の悪質パパラッチとかもいたし
 
50: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:36:16.03
>>48 いうてマスコミが好意的に書かれる作品が少ないやろ
 
49: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:35:34.97
ヤコにサイン貰ってシュバッと消えるデブが俺そっくり
 
51: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:37:33.82
暗殺教室でプロデューサーの才能あると言われてマスコミに就職した子はおったな
 
54: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:41:07.36
ネウロがハマりすぎて暗殺が無理だった
 
68: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:46:47.99
単行本の裏表紙にある目を細めると見えるイラスト一個も見えんかったわ
 
70: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:47:36.29
奇想天外な異常者を描くのが上手い印象
 
71: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:48:05.79
ネウロ2まだか?
 
75: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:52:01.62
最近読み返したけど 面白いのはやっぱりHAL編までっつーかHAL編だけだわ あそこだけ作者覚醒してる
 
74: 名無しさん 2022/04/15(金) 01:50:47.43
トリックについて語られてるところ見たことない
 

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649951526/