1: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:50:17.169
特定されない範囲で

https://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:50:40.830
コロナの影響どんなもん?
 
9: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:53:14.309
>>2 くるなって言われたり免疫力高めたりするもんがよく売れたりでプラマイゼロって感じ
 
4: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:50:50.622
ちょっと使っただけで高杉
 
11: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:53:48.921
>>4 ごめんな、確かに高いと思うわ プラシーボかも知れんがよく効くって言う声は耳にするし高いなりの効果を営業していくのが俺達の仕事なんだよね
 
8: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:52:32.945
置き薬あるの知ってるけど使っていいのかわからなくて使ったことないわ
 
12: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:54:53.169
>>8 よくあるパターンが 誰かが勝手に使う→お母さんブチ切れ→金は払わんからのやっぱり家の人が使ってました→集金に行く→解約話or薬箱隠す って流れ
 
15: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:56:43.312
>>12 会社のだよ
 
18: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:57:27.678
>>15 会社でもたまにそういうパターンあるよ 大体1度ドカンと使われて次回から薬を使う時は申請してくださいみたいな張り紙が貼られて売り上げゼロって言うパターンが多いかな
 
10: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:53:30.934
大昔に無理矢理置き薬設置されてムカついたから音信不通にしてやったんだけど どれくらいの損失になったんだろ
 
14: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:56:24.029
>>10 結構着信拒否されることもあるけど有効期限があるから絶対確認しに行かないといけないはずなんだよな その時に居留守使われたり全く会えない状況下で薬の期限が切れるとかなりやばいと思う さらにわざと薬の期限が切れるまでチェックさせずにそれっぽいところに通報する奴もいるらしいからそういうの困るだろうね
 
13: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:55:27.561
あのスタイルで同等品普通に買った時と同じ価格ならやっていけるわけ無いししゃあないわね 転ばぬ先の杖の方から歩いてきてくれるって発想は面白くて好き
 
16: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:57:04.463
時代遅れ感がすごいが そんなことないとか反論ある???
 
20: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:58:35.285
>>16 ないよ 本当時代遅れだと思う うちは田舎の方だから需要あるけど都会はどうなんだろ? 家の決済方法も直接会って現金払い以外お断りしてるし せめて電子マネーとかクレカとか対応させろと思う
 
19: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:58:32.797
取りっぱぐれ多そう めっちゃ人が変わるけどやっぱりブラックなのか?
 
22: 名無しさん 2022/02/27(日) 09:59:28.312
薬剤師だけど帰りますね
 
26: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:00:56.166
クレカとかにしたら手数料取られるから嫌なんだろ 間に入ってるやつほど自分たちのマージンが減るのが気に入らないだろうし
 
28: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:02:08.242
>>26 まぁそうなんだろうなぁ いろんな支払い方法に対応させるには社内のシステムから変えないといけないし しかし困ったお客さんの中には薬とか使うくせにうちは電子マネーじゃないと支払いしないから電子マネー対応したらまとめて全部払ってやるみたいな人もいるのも事実
 
27: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:02:05.340
飛び込みでしょ 辛辣なこと言われるでしょ
 
30: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:03:39.783
>>27 うちの場合は飛び込みは新規開拓部門というのがあってまだ薬箱を置いてない家に営業しに行く部門が専門にある 俺はルート営業だから薬箱を置いている家を定期的にぐるぐる回ってる でも新規開拓部門の人たちが置いた薬箱を俺たちが初めて訪問して挨拶に行く時に80%は突き返されるから実質飛び込みと変わんねーかもだけど気は楽だよ
 
32: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:04:31.121
給料いくら?歩合?
 
36: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:07:46.295
>>32 固定給です 会社の指定する課題を全てクリアしてかつ売り上げが100まん円を超えた場合の2%つく
 
35: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:07:31.864
置いてった薬ほとんど使わないしなんなら箱の中の使わないでドラッグストアで薬買ってくるけど儲けあんの? 人件費でマイナスになってそうなイメージ
 
39: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:09:54.243
>>35 実質そうだろうな てかほとんどの家がそうだよ、薬の売り上げなんて やっぱり利益は健康食品や健康グッズ 薬と健康食品2:8ってとこ
 
42: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:15:00.288
>>39 そんなもんなのか うちに来るのは健康食品とかは勧めてこないからマイナスなんだろうなあ
 
45: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:18:56.466
>>42 進められないなら端からこの人はものを買ってくれないだろうと見切りつけられてるか、または営業マンが弱気で優しそうな人にしか営業ができないとか 薬めっちゃ使ってたらダメ押しでちょこっとしたもの紹介したりもされると思う 薬箱を置いてから何も使ったことない上に営業マンと話も続かない人はほぼ勧められないね パンフ渡して終わりとかな
 
37: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:07:58.262
水や菓子ならともかく、薬なんてそんな減るもんじゃないしな 外部に委託するまでもなくねと思う まぁ自分も時代遅れの本屋とかで働いてるから何とも言えんけど
 
43: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:16:36.022
入浴剤置いてくのやめろ
 
46: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:19:08.934
>>43 すまないおくだけでいいんです
 
44: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:18:03.433
20年くらい前のT社だと初任給額面20万+歩合だった 歩合の部分は置き薬の使用料と別に健康食品の売上 仕事としては9割薬の入れ替えをお題目とした健康食品の売り込み 売ってる時は月に歩合が15万~20万ボーナス年間ボーナス300万くらいだった 4年やってその後、個人事業主になったけど独立1年目は税金で死んだ
 
47: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:20:29.862
>>44 ほんとにその20年で業界を劇的に変わったらしいね お客さんの方から20時でも21時でもいいから薬持ってきて欲しいって電話がバンバンかかってきてたらしい 今はドラッグストアもいっぱい増えてわざわざ置き薬を選ぶ必要がなくなってしまった
 
53: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:23:34.253
>>47 おれの感覚としては夜でも構わず押し掛けてたイメージかな 置き薬自体を重宝してた客なんから当時でも珍しかった スナック勤めのシンママの帰宅後営業する為に深夜2時とか行ってたわ
 
55: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:24:40.474
>>53 まじか!すごいな
 
48: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:21:15.314
手入れしていない荒れ果てた花壇を置き薬の営業が褒めだした時は「何言ってんだこいつ」ってガチで思ったわw あのさ・・・いくら会話の糸口が無いからって無理に褒めなくてもええんやで
 
51: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:22:48.101
>>48 一番やったらダメなやつ まずはお客さんを褒めて気持ちよくしろって言われるけどいっぽ間違うと馬鹿にしてると思われて終わりなんだよな
 
50: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:22:32.804
配置薬って使い回すんでしょ? 期限切れたのは包装し直して新品に仕立て直したりとか
 
54: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:24:06.682
>>50 使い回すかどうかは知らんなぁ メーカーさんが期限切れの薬をどうやってるかは俺たちも知らん
 
57: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:26:39.683
褒めるの下手な奴いるよね 保険の営業だったけど白々しすぎて冷静になれたから良かったけど 同じ文言2回も3回も使うし
 
59: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:28:13.250
>>57 他のとこはどうか知らないけどうちの会社は全員お客さんから笑顔で対応されて向こうから健康の話でもそうじゃない話でもいろいろ降ってくれるような仲になれって言われる
 
60: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:34:39.990
薬に限らず、あったらつい使っちゃいそうなものバンバン入れとけ アニメの絆創膏なんて子供が見たらケガしてなくても使いたがるから子供のいる家には置いとけ
 
61: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:38:59.999
>>60 絆創膏なんかは利益率くっそ悪いから会社はいい顔しなかった印象
 
70: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:41:05.272
>>60 商品は子供が喜びそうなのないから薬箱にキャラクターシール貼りまくって飴配ってる
 
62: 名無しさん 2022/02/27(日) 10:57:18.272
薬は開発に金がかかるので製造自体は安いのでは? なのでメーカーが回収しても損失は少ないでしょ それに薬より食品の廃棄のほうが多いでしょうし
 
71: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:41:42.052
>>62 食品は血眼になって売るね ただ薬も返却多いとメーカーがキレるからなんにしてもさばかにゃならん
 
65: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:08:39.332
むかーし利用してたけど単純に効かない マジにプラシーボや神頼みのレベルだったんで薬局で薬買ってたら嫁にバレて大喧嘩したことが
 
66: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:10:20.846
ウチにも来たわ 一度契約したこともある 全く使わなかったから俺は赤字の客なんだろうな
 
73: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:42:54.900
>>66 案外使わんやつもスピーディに訪問件数増やせるから今日の訪問ノルマあと一件ってときにささっときてささっと帰る客として役に立ってるかも
 
69: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:37:28.545
あれ使わないと金払わなくていいんでしょ? 古くなった薬捨てることになるが儲かるんか?
 
75: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:44:38.881
>>69 その分バンバン健康食品売るんだよ りんご酢1リットル4千円とかな
 
76: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:49:06.305
俺んち5箱あるwww
 
77: 名無しさん 2022/02/27(日) 11:50:51.628
>>76 あるあるだね どこも置くだけでいいんでって持ってくるから
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645923017/