1: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:55:24.333
投資信託しませんか?ってクレカ会社からハガキ届いたんだが、ホントにお金増えるの?

https://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:55:47.345
増えないよ
 
3: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:56:14.356
>>2 だよな、騙されるとこだった
 
4: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:56:18.127
アメリカ株は右肩上がりだと言った奴誰だよ 含み損増えたじゃん
 
8: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:57:24.470
>>4 損するんだ、ダメじゃん
 
12: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:58:33.781
>>4 一括投資するからだろアホ 積み立てろ
 
5: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:56:20.830
増えるよ
 
6: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:56:29.237
10年以上やるなら増える
 
7: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:57:13.508
>>1-3の流れでワロタ 増えるけど商品はちゃんと選びなよ
 
10: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:58:25.382
アドバイスすると、投資信託自体は有用だが、そういう勧誘のモノは詐欺スレスレなほどの粗悪商品 まともな本で情報収集した方が良い 必要なら紹介するけど
 
13: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:58:36.376
預金よりは増えるよ
 
14: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:58:38.924
勧誘されたのが三井住友カードの資産運用です
 
21: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:01:18.362
>>14 大手の銀行の商品が意外と良くないものが多い 理由はその大手の銀行の給料分を稼げる商品を勧めるため
 
22: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:01:28.447
>>14 カードやリアル店舗はやめた方がいいかな ある程度は自分でも調べた方がいい
 
15: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:58:39.348
積立ニーサはやっとけ
 
16: 名無しさん 2022/01/10(月) 12:59:10.055
楽天かsbiでやれ ネットでやれ 店舗は手数料の高い商品をカモに勧めるだけだぞ
 
21: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:01:18.362
>>16 この人の言ってることは良いと思う
 
18: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:00:09.264
口座作ってそこに毎月いくらか納めたら勝手に増えてく感じなの?
 
20: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:00:48.657
>>18 メリットはそう ただ、減るリスクもあるし手数料もかかるからちゃんと自分で考えられる頭なかったらやったらあかん
 
19: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:00:12.055
投資信託もまぁ悪くは無いけど手数料取られるし減ることもある どうせやるなら個人で投資した方がいい 貯金を死なせておくのは勿体ない
 
23: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:01:37.054
>>19 高値水準の株を見てやっと投資を始めるようなバカが自分で投資したら死ぬだろ
 
25: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:02:20.060
>>23 投資信託やるにしても勉強せんと死ぬだけだからなぁ どちらにせよ、無勉強なら辞めとけって話しやな
 
24: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:02:03.261
うーん、投資の知識全くないし詳しい知人もいないしやめたいた方が良さそうだな
 
27: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:03:00.754
>>24 それも誤り 良書に当たり、良い投資商品で積み立てる これで人生かなり楽になる
 
28: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:03:07.121
>>24 少額でまずはやれば? 積立NISAなら非課税だし少額だからええぞ それで知識つけて投資すりゃいい 貯金はある程度あるのはいいが全額貯金は勿体ない
 
26: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:02:20.684
20代株初心者向けのテンプレ ・まず生活資金30万を確保する。 ・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。 ・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。 ・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。 ・キャリアから格安スマホに乗り換える。 ・東京電力→エネオス電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。 ・夜の店と酒は基本NG。 ・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。 ・Amazonプライムに入る。 ・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。 ・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元) ・楽天市場でふるさと納税をする。 ・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月23000円つみたてる。
 
29: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:03:41.660
>>26 資産形成以外のすべてを捨ててるな
 
34: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:05:06.940
>>29 酒はともかく風俗はいらんだろ 酒はたまに飲む程度なら良いと思うが 浴びるように飲むやつは向いてない
 
30: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:03:45.042
>>26 半分くらい用語が分からない
 
35: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:05:39.527
>>30 やっぱり本読んだ方がいいよ 1000円台だから
 
44: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:07:43.124
>>26 これはやり過ぎだろうw
 
45: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:08:40.084
>>26 西友のステマ
 
31: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:03:52.830
PayPay資産運用やれ
 
32: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:04:50.190
投資はしなければいけないものじゃないけど今後の日本において現預金もリスクの1つであることは頭に入れておけよ 投資しなければリスクがないと思い込んでるやつ多いけど 結局リスクの取り方の問題で現預金というリスクを取るか有価証券というリスクを取るかの違いでしかない
 
39: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:06:44.280
>>32 でも有価証券を仮に買ったとしても バブルの頃の株価に戻るとも思えないから困るよね
 
41: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:07:15.489
>>39 国内株を買うならそうだね
 
46: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:10:12.640
>>41 これから日本国内の景気がバブル並みに良くなるって有り得んのかなぁ… なかなか厳しいなぁ
 
42: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:07:30.658
>>39 そこは時流を読んで損切りからの底値での買い戻しするしかないな それができた人間がコロナの急降下も耐えきれたどころか儲かったやついるしね
 
48: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:14:08.534
ちなみにアメリカが金融引き締めしてるから、短期的には株価下がるかもしれない 逆にいうと、長期投資だと安く仕入れれるチャンスかもだが
 
50: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:14:14.611
個別株はファングッズと思って買う
 
38: 名無しさん 2022/01/10(月) 13:06:40.818
今どき本読まなくてもYoutubeに勉強動画落ちてるよ ただダメなやつもあるけど
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641786924/