1: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:36:21.499
何の成果も得られてない、記憶の構造に関する知識だけが増えてくだけ
誰かコツ教えて
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:37:29.622
お前はバカそうだから無駄
4: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:38:26.297
>>2
だから頑張るしかないやん
3: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:38:07.441
限界まで勉強量増やしてから悩め
5: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:38:49.559
>>3
モチベーション続かないからモチベーションに関する本も読み漁った
15: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:41:29.857
>>5
なんの勉強かは知らんが興味ある所から手を付けるとええで
21: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:42:36.003
>>15
興味はあるけど暗記だけがめんどくさくなっちゃう
43: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:49:37.638
>>21
ワイは問題集をベースにひたすら必要な知識を調べて解いてく勉強法やってたわ
効率的かは知らんが調べながらでも問題解いてくのが楽しいからある程度モチベ保てたで
53: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:55:32.299
>>43
羨ましい、それで続く人間になりてえ
6: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:39:25.570
その時間で問題集でも解けば良いのに
9: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:40:13.965
>>6
モチベーションない
17: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:41:46.755
>>9
モチベーションの有無は関係ない
モチベを条件にやるかやらないかを決めてたら一生やらない
23: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:42:53.772
>>17
かと言ってモチベーションないとやらなくない?
7: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:39:40.587
ありがちだな
勉強法の本読んで勉強法の知識だけ増えていく
10: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:40:29.807
>>7
ありがちだよね
8: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:39:46.528
講談社メチエの記憶術のやつ読んだ?
11: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:40:57.414
>>8
それはまだかな、結構面白いの?
と言っても頭打ちかもしれん
29: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:45:03.306
>>11
記憶術史についての本で選書だから高いけど面白かったよ
32: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:45:51.311
>>29
ありがとうそれは面白そうだ
12: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:41:00.841
勉強する癖って小さい頃に身につけないと
大きくなってから勉強する癖身につけようとすると大変だぞ
16: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:41:40.257
>>12
大変でしょうね
14: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:41:25.348
ちゃんと記憶出来てるじゃん
19: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:42:13.219
>>14
興味あるからね
20: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:42:34.793
すぐ本に頼るからでは
自分で考えて試すから自分のものになっていくんだと思うけどね
25: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:43:40.079
>>20
試したは試したんだけど有効な手が本当にないことはわかったのよね、暗記ってほんと面倒に思えちゃってさ
24: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:43:23.170
何のために勉強してるの
27: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:44:14.009
>>24
趣味
28: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:44:39.458
別に暗記なんてしなくてもいい
物事の流れが理解できてれば
30: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:45:33.955
>>28
必須な時もあるのよねえ
34: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:46:31.541
>>30
医者みたいなのはな
33: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:46:11.784
単純に目的意識の話やろ
なんのために勉強するのか、勉強をすることを目的にしていたらそらモチベなんて生まれない
35: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:46:57.660
>>33
目的なくはないけど目的があっても暗記だけは面倒くさい
44: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:49:37.684
>>35
いやそれはないのと同じやねん
めんどくさいと思う程度の目的でしかないってことやろ
ほんとにやりたいことがあったならそんなの感じる間もなくやりたいと自分から思えるんや
やりたいことがないならやめればいいだけ勉強なんて
57: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:56:42.261
>>44
そうかなあ、やっぱり暗記は耐えられない
デジタルみたいに1秒でコピペ出来ないのが悔やまれる
36: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:46:57.936
暗記ものは割り切ってスマホに任せるとか
38: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:47:18.235
>>36
覚えたいは覚えたいのよね
40: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:48:13.097
ここに書けばそうそう忘れんだろ・・・
48: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:53:36.086
>>40
そう?
41: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:48:35.159
根本的な話をするなら物事を断片的な知識として個別に見るのではなく
ある物事があったならばそれを一つ物事と認識し、知識はその物事に紐づくもの構成する材料という認知で捉えていく
要は物事と物事の境界線をはっきり自覚することですんなり頭に入ってくるよ
50: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:54:18.584
>>41
そういう事ももちろん有効なんだけど続かないんだよね結局
42: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:49:30.965
マジレスすると、記憶や暗記の方法自体にそんな効力があるとは思えない
もちろん一定の効力があるのは認めるが劇的に違いが出るわけない
記憶や暗記の方法を本気で模索するやつはモチべ自体が段違い
だから暗記とか関係なく成績が上がるのは必然
51: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:55:04.335
>>42
じゃあ結局モチベーション問題なのか、本当に飽きちゃうんだよね
45: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:49:39.354
場所法の本読んだ?
54: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:55:43.479
>>45
読んだよ
49: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:53:37.639
物事の細分化や分解やね
物事をどこまで切詰めて最小化して考えていくか
その上でグループ化、枠組み
物事ってのはみる視点によって成立しているポイントは違うわけやなよ
だから見る視点によってかわるやけどもそれ自体が他の物事を構成する要素になっていることもあるわけで
要素をあくまで漠然とした知識の情報として捉えるのではなくしっかりと物事を構成する一連の仕組み繋がりとさて認知することで知識としての吸収でなく物事自体の学習になる
だから勉強をしようという意識ではなくその物事を捉えよう知ろうという目線じゃないと
59: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:57:58.851
>>49
わかる、それが有効なのはわかる。。、、
でもそれを何回もやれるほどモチベーションないのよな
55: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:56:08.543
勉強は自分のやりたいことそのために必要なことって考えたらむしろ楽しくなるはずなんだよな
それを行うことで自分の夢の実現のステップアップを消化していってるわけだから
やればやるほど充実感がうまれるはず
なのに覚えられないとかいってんのはその目的としてることにさほどどころが微塵も興味がないようにしか思えないけど
61: 名無しさん 2022/03/21(月) 05:59:43.886
>>55
勉強は楽しいよ?
しかし暗記には何もない空虚な作業に思えて飽きちゃう
65: 名無しさん 2022/03/21(月) 06:01:10.084
>>61
だーかーらー、そもそも暗記とか言う時点で仕組みで考えられてないねんwww
108: 名無しさん 2022/03/21(月) 07:04:31.045
とにかく基本ができてないうちは基本的な参考書なりを買ってひたすら反復しろ
109: 名無しさん 2022/03/21(月) 07:12:23.613
26歳になって久々に勉強始めたけど、学生時代より楽しい、中高これだったらなぁ
110: 名無しさん 2022/03/21(月) 07:51:09.549
東大でた友達から教わった最強暗記法
「覚えたいことをボイスレコーダーにいれて倍速で再生しまくる」だけ
これ実際やってみたけど最強だぞ
暗記本とか要らん
コメント
コメント一覧 (16)
芋づる式記憶法が記憶方法としては一番良いと思うけど
一週間すれば忘れそう
繰り返し作業で覚えるのが正しいんだろうけど
時間がかかるけど
まあ、それしか無いのでは?
masterid
がしました
早々に諦めて投げ出すその辺の奴より今後の伸びしろはまだまだ期待出来るから
そのモチベを上手くコントロールして勉強なり仕事なりの実益に向けられる様
何とか試行錯誤して自分なりの最適解を見つけられる様頑張って欲しい
masterid
がしました
ただちゃんと訓練すれば暗記力は身に付くぞ
masterid
がしました
「勉強苦手」これ言うの止めろ
苦手意識が邪魔してんだよ
「読書や学ぶことが好きだからもっと成績上げたい」
とかこんな感じに言い換えろ
masterid
がしました
暗記でどうにかなるのはせいぜい中3まで
ただし金持ちが通う塾でやったのと同じ問題が出るだけだからその塾行ってたらバカでも高得点取れるわな
もっと金持ちはエスカレーター式だから受験戦争とも無縁だし、学歴は賄賂を払って買うもの、勉強は貧乏人のすることって思想だし
日本の教育の欠点でもある
外国では百科事典みたいな奴は頭いいとは見做されない
百科事典見れば済む話だから。スマホの時代なら尚更。
masterid
がしました
俺も勉強法の本を100冊読んだが、得られたのは「多分書いてあることは大体同じ」って言う事だけだ。
masterid
がしました
masterid
がしました
読んでわからなくても、書き写しているうちに何となく覚える。
一度、本気でカンニングペーパーを作成しようと書き写していたら、カンペができたころには覚えていましたw
masterid
がしました
昔から外国では歩く百科事典的な人はバカにされてたってな
スマホで検索すれば何でも読める時代になってグーグルが改悪される前はテクノロジー的には医者と薬剤師はいらない時代になってた。
現にAI化でホワイトカラーがリストラされてる。
masterid
がしました
パイの細かい傷や模様?などで種類を覚えて行って、東場が終わるころには、
見えている牌と見えないけど傷や模様で何の牌かが分かって来るので、
相手の手牌の大体の持ち牌や、山のどれが何の牌かを認識できるので、
期待値や得点を考えつつ、相手のあたり牌を避けた手を打てるようになり、
場を重ねれば重ねるほど強くなるって恐れられていたらしいよw
masterid
がしました
masterid
がしました
天才とかに比べて速さは違えどゴールは同じだから
masterid
がしました