https://newmofu.doorblog.jp/
声優がオワコンなんやなくてアイドル声優がオワコンなんやろ
やっぱりvチューバー出来て以降は
声優はオールドタイプなんやろね
まあ音声合成技術がすぐ追いつく気はするが
利権が残るんじゃねーの?
声優のタレント性みたいなのは必要とされるだろ
>>4
声優のタレント性とやらもvチューバーに奪われて
今や過去の遺産だけやし
伊藤未来とかもやたらアニメでごり押しされているが
セールス見るとアニタイついても中堅くらいの売上みたいだし
声優ファン自体がレアになっている感は強い
そんなに合成音声って完成してるんか
吹き替えとかアニメとか合成音声でやってる作品とかが出てきてるんか?
>>8
利権組の抵抗があるからな
技術的にはもうアニメや吹き替えでもOKレベルやで
>>10
あくまで技術的な話か
ならたぶん声優の仕事がなくなるほどにはならんやろ
少なくとも第一線で活躍してる奴らは
>>16
いや、なくなった方がいいだろ
声優は表に出てき過ぎて作品へのマイナスイメ−ジがつくし
>>20
でも人気声優が出てる作品は注目度が変わるのは事実やろ
それを前面に出してる作品があるってことはそういうことや
儲かるなら作る側は合成音声より声優をとる
>>31
幻想ちゃうの
アニオタやゲーオタって声優嫌い多いし
>>34
ソシャゲとかキャラの名前より声優の名前をでかでかと出してるやついっぱいあるやん
>>42
そういうのゲーオタに大不評やん
>>44
不評でもなくなってないってことはそれが作る側の意思では?
>>44
一部のオタクに嫌われてても売り上げが勝るからその手の商法が多いんやん
>>47
ちゅーてもラブライブもアイマスもプロセカに完敗したわけだし
アニソンといったら今はリサやエメみたいな本格派の時代やもんな
単純にイッチの感性が劣ってきたか興味がなくなっただけやぞ
>>11
ちゅーてもセールスも低迷しているみたいやし
vチューバーの新曲MVの再生数が1000万とかな一方で
声優は数十万とかの世界やし
堀川りょう、宮村優子とかのベテランがvtuberやってるくらいだしな
>>18
そういうガツガツした人だけ残ればええのよ
惰性でワイ声優やしって人は消えてOK
ここ最近同じスレ建てまくってるバチャ豚やん
24:5ch名無し民2022/06/27(月) 19:46:46.28ID:ABr8sRus0
>>22
ブヒィ
コメント
コメント一覧 (27)
masterid
がしました
masterid
がしました
masterid
がしました
純粋にキャラの声になりきってくれれば
存在を意識しなくて済む
masterid
がしました
キャラの声というより中の人の声の印象が強すぎてね
最近じゃセリフを話してくれているんじゃなくて声優がセリフを読んでくれているように思えてきて、もうダメだわ
たまたまそのキャラを演じることになったけど別の人が演じていたとしても気になってないと思う
masterid
がしました
masterid
がしました
masterid
がしました
masterid
がしました
そしてそもそもvtuberは何かを演じているわけではなく、お面を被って雑談しているだけだったことに気付いた
masterid
がしました
masterid
がしました
masterid
がしました
人数やコンテンツが増えすぎてて客が分散してるだけ
masterid
がしました
声優が自分の名前でアイドル活動しているここ20数年くらいの方が間違っていると思うが
masterid
がしました
そんなレベルの「あっこれあの人!」って声優が今の若手にはまじでおらんのよな
好きで好きでのめりこんだ声優ならそりゃ判別できるやろうけど、上に書いたようなメンツはそんなの関係なしに一回聴けば覚えられるレベルやけんなあ
masterid
がしました
masterid
がしました
なお…
masterid
がしました
masterid
がしました