
神奈川県川崎市にある鮮魚店では、さまざまなアニサキス対策が行われていた。二子新地鮮魚店 魚市の営業統括部長である薦岡慶祐さんは「10年くらい前から比べると、すごく増えたと思う。本当に多いときは、半身で5~6匹出てくるときもある」と語る。
生の魚を提供するために、まず“目視”でチェックする。店では、魚のプロが手作業で徹底的に駆除していた。
この日仕入れたばかりの、生のサバをさばいていると、やはりアニサキスが潜んでいた。
「(身の)中にいるのは、僕はちょっと表面削って、身の色が変わっているところを探す。こうやって削っていくと、中に(アニサキスが)出てくる。普通の人だと、見落としちゃうんじゃないかなと思う」と話す薦岡さん。アニサキスが1匹見つかると、身をほじくり返し、アニサキスを取り除く。この後、さばいた魚は総菜用に加熱調理を行い、安全管理を徹底している。
https://newmofu.doorblog.jp/
焼いて食べたら良いじゃん
これもう無理じゃね?
半身で5、6匹て
そんなんワイらじゃどうにもならんやん
見つけられるわけない
意外と漁師やってるやつはあたったりしないんだよなぁ
冷凍すれば良い 新鮮さを売りにしてるとこなら無理だろうけど刺身文化は無くならん
生のサバとか絶対あかんやろ
味は落ちるけど冷凍して解凍すれば大丈夫なんやろ?
鯨増えたかららしい
普通に食ったら良くね?
免疫つくだろ
肉も魚もだけど人間なんだからわざわざ生に近いもの食うなよ
日本海のアニサキスは当たらんってマジ?
正露丸が効くらしいけどほんまか?
そのうち少なくなるやろし待てばええやん
もう休日ちょっと釣りに行って
お魚捌いて刺身~とか絶対ムリやで
当然店で売られてる刺身も毎回チェックしないといけないけど、身をほじくり返して5mmくらいのアニサキス全部摘出するとか無理ゲーや
熊本大学が、画期的な装置を開発しました。
それが、“アニサキス殺虫装置”です。
仕組みは、1万5000ボルトという雷レベルの電圧を、100万分の1秒という一瞬だけ流すというもの。これでアニサキスは、99.9%死んでしまいます。
すでに、プロトタイプが去年から実用されていて、2025年以降、量産販売の準備に入る見通しです。
↑
これでいけるやん!
>>89
3年間はお刺身食べれないの😢
>>89
儲けようとしているな
スーパーで売ってる刺身用の魚よう食ってるけどあれは問題ないんよな?
アニサキス「高確率で魚に寄生してます。人間が食ったら地獄の苦しみ味わいます」
なんでこうも都合良く人間に悪影響な生き物がおるんや
>>226
生物は生きるのに必死なんやで
理由なんか無いんや
>>226
人間の胃酸は魚に比べて強烈やからな
そら兄貴も生きるために必死や
コメント
コメント一覧 (2)
死ぬほど怪しい。
15000Vが雷レベルとか電気の知識0だろ。
masterid
が
しました
焼き魚で発見したけどおったらもう食いたないわ
masterid
が
しました