
1: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:13:49.437
体長10〜15cmくらいのクソデカい緑色のスズメガの幼虫が毎年大量発生するんだよ。毎年春から夏頃に大量繁殖。
今年もその季節がやってくる。
うちのアサガオを食べに来るんだけど、家族がアサガオは毎年植えたいって聞かない。
どうしたらあいつらを殲滅出来るのか教えてくれ。
https://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:14:31.805
バルサン焚く
3: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:15:05.800
食塩を10袋くらい買って撒いたらマジで一匹も湧かなくなるぞ
5: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:16:18.439
>>3
マジ?金多少かかるけどいいな!
けどアサガオもろとも死滅しそうだな
14: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:19:32.777
>>5
食塩まくのって重罪だからやめろ
17: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:20:42.941
>>14
そうなのか
ありがとう勘違いしてばら撒くとこだった
4: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:15:31.574
バルサンてゴキブリとか追い出すやつかい?
あれ芋虫に死なれたらシタイがゴロゴロ転がるわけでしょ?
それはきつい
出来ればそいつらが発生するのを抑えたい
6: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:16:24.439
ニワトリ飼う
7: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:16:25.146
イグアナ100匹飼う
9: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:17:15.239
>>7
金かかるし生き物は基本苦手なんだ
8: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:16:30.824
虫コナーズでええぞ
11: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:17:55.816
>>8虫コナーズってあのクソデカいもむしにも効くの!?
効くならすぐ買ってくるわ
13: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:18:40.924
農薬撒こう
15: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:19:52.001
農薬か確かに。
それもいいな。
毎年少しづつ試して完全な殲滅をめざしたい
あいつらブヨブヨでマジで気持ち悪いから…
18: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:21:23.542
毒はないらしいんだけどな…
分からないやつはスズメガの幼虫で検索してみて
自己責任で。
19: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:21:51.425
前靴の中に10cmくらいのが入ってて踏みそうになった
20: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:22:04.670
TOKIOが農作物に散布してた唐辛子の煮汁?は効きそう
23: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:24:48.660
>>20
唐辛子も視野に入れてみる
違法性がなくてアイツらを一掃出来るならなんでもいい
21: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:22:11.944
エビガラか?デカくなると薬効かんらしいな
デカい奴は箸とかで補殺するしかない
1番いいのはネットだけど花が見辛くなるのは本末転倒だろうしな......
22: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:23:49.145
>>21そうそう
アサガオのツル全体にびっしりついてるから1匹ずつ外すしかないんだよなぁ…でも家族誰も虫触れないから地獄なんだ
24: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:26:04.828
1匹とかならかわいい
26: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:26:54.197
>>24
虫を可愛いと感じる感性のある人は本当に羨ましいよ
1匹でも吐きそうなのに大量なんだぞ
25: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:26:53.084
意外と力強いよなアイツら
引っ張ってもなかなか外れない
28: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:27:47.081
>>25
家族が無理やり引き剥がそうとしたら破裂して草なんだ
いや笑い事じゃない本当に吐いた
27: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:26:56.534
芋虫はゼンターリ
31: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:29:02.227
>>27
アオムシ用のやつとかあるんだな
キャベツ農家のためかね
33: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:29:27.309
地獄すぎて草
食塩ばら撒いてもアサガオ枯れそうだよなあ
36: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:31:13.635
小さいならまだマシなのにあの見た目でなんであんなにでっっかいんだよ…
しかも箸とかで掴むとめっちゃ俊敏に動くんだぞ
38: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:32:38.413
でっかくなるまで知らんぷりするのが悪いよー
39: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:33:30.534
>>38
そうだよなー
今年からは早めに動くわ
45: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:37:45.375
田舎の虫クソでかいよな
49: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:39:49.585
>>45
田舎の虫って本当になんであんなにでかいんだか…
YouTubeのオススメのサムネに出てくるのもほんとに辛いんだ毎回携帯投げてしまう。
53: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:43:05.271
>>49
俺も芋虫苦手だったんだが、家庭菜園始めて奴らが食い荒らすの見てたら殺意湧いたわ
むかしは触るのも嫌だったが、最近はそこそこのデカさの奴まで怒りに任せて指で捻り潰すようになったぞ
52: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:42:20.444
スズメガめっちゃ好きだわ
見かけると嬉しい
59: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:47:15.086
>>52
単純に何がそんなに良いのか気になるから良ければ教えてくださいな
65: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:49:44.929
>>59
ハチドリとセットで収斂進化の見本に挙げられるアレだろ?
かっこいいじゃん
70: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:52:43.818
>>59
蝶や蛾の中じゃ最速ってのはかっこいいとは思う
オオスカシバとかもふもふかわいいとは思う
72: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:53:38.350
>>70
蚕の見た目はギリ許せる
58: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:46:18.402
引っ越せよ
芋虫がご近所さんとか死んでも嫌だわこの芋虫野郎
62: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:48:16.205
>>58
最近はアサガオ育てなかった年にも湧いてきた
今年は育てるらしいから早めに潰すわ
68: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:51:35.474
ああいう虫ってどこから沸いてくるんだろう
76: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:55:43.033
>>68
ほんとに一瞬よね
79: 名無しさん 2022/03/24(木) 00:58:39.956
まあ薬についてよく調べて春過ぎるまでには使える状態にしとくわ
卵を産み付ける成虫が寄り付かないようにするのが1番なのかな?
89: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:07:29.399
摘まんだらキュイッて鳴くやつ?
90: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:10:11.035
>>89芋虫って鳴くことあるの?
99: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:18:36.199
>>89
箸で引き剥がそうとしたらシャーシャー言われたわ
あいつら鳴くんだな
105: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:23:14.886
ナスの葉にクロメンガタスズメの幼虫がついたとき、あれも鳴いた気がする
108: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:24:24.368
>>105
芋虫って鳴くのか…
113: 名無しさん 2022/03/24(木) 01:27:15.500
オオムラサキの幼虫とかだったら嬉しいんだけど蛾じゃなぁ
コメント
コメント一覧 (1)
masterid
が
しました