(・ω・)ノ ヘッドライン
3 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/17(水) 11:26:21 ID:Qj7vctS90
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2017年11月01日 09:10|
分類不能|
コメントを読む( 56 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:13 ID: kasGjThg0
一度出して入れ直すって答えが出てただろ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:17 ID: 9HlXnYFE0
今更このコピペかよ…
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:22 ID: ivNlRKui0
ごもっとも、ごもっともなんだが、
東大卒(下手すりゃ博士号持ち)で既婚なのに頭がおかしいとしか思えん有名人がこれだけ巷を賑わせてると、
今の日本では生きる上で、この壺の教訓だけでは無力感を覚えるな
東大卒(下手すりゃ博士号持ち)で既婚なのに頭がおかしいとしか思えん有名人がこれだけ巷を賑わせてると、
今の日本では生きる上で、この壺の教訓だけでは無力感を覚えるな
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:24 ID: 57.OhPN30
壺を替えるというか、大きくしていくだとか
或いはいっそ壊すとかね
なんにせよ、こういう言葉遊びに惑わされるのは下らないってことだ
或いはいっそ壊すとかね
なんにせよ、こういう言葉遊びに惑わされるのは下らないってことだ
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:28 ID: R7sVPFuV0
壺は人生というか、命というか、そういったものの象徴なのだから、
入れ直すたり替えたり壊したりしたらダメだろう
入れ直すたり替えたり壊したりしたらダメだろう
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:32 ID: 7qqRctyD0
例えば話にマジコメはなぁ。。。
ノリが悪い
ノリが悪い
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:40 ID: N2y6.USq0
※6
10年前からある古いコピペやぞ
タイムスタンプ見てみろ
10年前からある古いコピペやぞ
タイムスタンプ見てみろ
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:49 ID: 9pJ0pOQ50
1980年代に出たポケットジョークで見た記憶がある。
たぶん、海外の有名な話なんだろう。
たぶん、海外の有名な話なんだろう。
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:52 ID: 63PR9Wfa0
はぁ、そうですか…
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 09:59 ID: SEbRbDsb0
人間の時間とキャパシティは有限で
過ぎた時間は戻らないんやで
時間とキャパシティの象徴の壺を交換する事も
過ぎた歴史の中身交換も出来んのやで
その意味に本当に気づくのは年取ってからやで
過ぎた時間は戻らないんやで
時間とキャパシティの象徴の壺を交換する事も
過ぎた歴史の中身交換も出来んのやで
その意味に本当に気づくのは年取ってからやで
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:03 ID: lMKYms8M0
※3 別に学問のことではないのでは。東大は関係ないんでしょう。
>仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…
>仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:09 ID: XTRGWsl30
※4
たとえ話に理屈で返すと屁理屈になるぞ
人生の時間に例えたツボを「壊す」ってどういう事?
一度使った時間に例えられた砂を「とりだす」ってどういう事?
たとえ話に理屈で返すと屁理屈になるぞ
人生の時間に例えたツボを「壊す」ってどういう事?
一度使った時間に例えられた砂を「とりだす」ってどういう事?
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:25 ID: WTNrPOMv0
なんか天邪鬼が大量発生してるけど、これ人生の真理だと思うけどな
似たようなことを言葉を変えて色んな偉人が言ってるし
人生失敗してるやつって、大抵、やる必要もないことに膨大な時間を奪われて消耗してるように思える
ブラック企業ですり潰されるやつなんかその典型
似たようなことを言葉を変えて色んな偉人が言ってるし
人生失敗してるやつって、大抵、やる必要もないことに膨大な時間を奪われて消耗してるように思える
ブラック企業ですり潰されるやつなんかその典型
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:27 ID: bvX1tmNn0
一方わいは初めから水を注ぐのであった
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:31 ID: n2TDad930
日本で言う人という字は
って言うのと同じで海外の成功者が話したがるちょっとしたネタ話。
って言うのと同じで海外の成功者が話したがるちょっとしたネタ話。
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:34 ID: S8IesTkU0
例えば自分の子供なんて人生において重要な岩になるんだろうけど人生の中盤に現れるし、孫ともなれば終盤だ。人の人生を定量の壺と定義すること自体に無理があるわな。
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:46 ID: .5NhIizR0
これに入れ直すとかいう反論はナンセンスじゃないのか?
人生の時間という事も言えるかもしれないけど、基本的な価値観の話じゃないの?
砂利や砂は知識や教養のたとえで、大切なのはそっちじゃないよって話でしょ。
人生の時間という事も言えるかもしれないけど、基本的な価値観の話じゃないの?
砂利や砂は知識や教養のたとえで、大切なのはそっちじゃないよって話でしょ。
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 10:46 ID: ELqMcdEH0
おれはこの話は心に響く。
入れ直せ、もっとでかい壺、って言うけど現実には今まで入れてきた労力を無にする、積み上げてきた物をチャラにする勇気、それがない。
入れ直せ、もっとでかい壺、って言うけど現実には今まで入れてきた労力を無にする、積み上げてきた物をチャラにする勇気、それがない。
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 11:12 ID: lMKYms8M0
地位や名誉や金儲けの手段(砂粒)よりも、普遍的な愛や志や夢(岩)が大事って言ってるのは、きわめて当たり前だと思う。
入れ直せとか壺を取り換えろとか、どうしても入れる物より手段のほうが大事なのかw
入れ直せとか壺を取り換えろとか、どうしても入れる物より手段のほうが大事なのかw
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 11:17 ID: o9BTehg70
※12 ※17
そもそも人生は壷じゃないし仕事や家庭は大きな岩でもないからね
反論がナンセンスというよりそもそもがナンセンス
別に結論自体を否定する気はないけどね
ただ例えはナンセンス
そもそも人生は壷じゃないし仕事や家庭は大きな岩でもないからね
反論がナンセンスというよりそもそもがナンセンス
別に結論自体を否定する気はないけどね
ただ例えはナンセンス
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 11:33 ID: kMSBxHVM0
※10
人間には遅すぎるなんてことはないさ!
いつから何を始めたっていいんだ!
人間には遅すぎるなんてことはないさ!
いつから何を始めたっていいんだ!
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 11:51 ID: qZmKtU.q0
ブラック企業で働いてる時に運命の人やかけがえのない仲間に出会うかもしれないし
子どもをつくってももしあうあうあーだったら世話で一生を終えることになる
計画性は大事だけど人生はどう転ぶかわからないよ
子どもをつくってももしあうあうあーだったら世話で一生を終えることになる
計画性は大事だけど人生はどう転ぶかわからないよ
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:01 ID: vgO5faF.0
少数の例外を言い訳にして必要な努力を怠ってきたから
君は今その程度なんだぞ
君は今その程度なんだぞ
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:02 ID: VP1hXQit0
ほぼ10年前の記事ってのが一番のツボだった。
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:06 ID: 9dtnrbpK0
人生で過ぎ去った時間は返ってこない、一度だして入れ直すは無理
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:10 ID: TYg5DgBM0
いつのネタやねんカス
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:17 ID: OSGS.6ln0
学生時代にこのコピペ見たけどおっさんになった今このコピペが染みるわ
大きな岩を入れられた人間と、砂で満たした人間は全然違う人生歩んでるよな
大きな岩を入れられた人間と、砂で満たした人間は全然違う人生歩んでるよな
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:24 ID: 3sBTzAW00
水のあとに岩余裕
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:30 ID: IlTjEE2S0
この話好きやけどな。
壺の大きさを1日の時間、24時間として考えてるわ。
壺の大きさを1日の時間、24時間として考えてるわ。
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:32 ID: KJAWU3080
毎回ちょっとずつ変わる意味が知りたい
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 12:58 ID: z6Rwosti0
2chに費やすというゴミのような時間で占められた人生。もう何かを為して成果を得る時間はない、そもそも今までの自分を捨てて努力する気概もない。そうして今までもこれからも壺にゴミを入れ続ける。
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 13:13 ID: 289SHTMi0
2chのトップページが壺の理由がまさにコレなんだけど
最近の人は知らないのかな
人生の隙間の暇つぶしっていうウソみたいなホントにウソの話
最近の人は知らないのかな
人生の隙間の暇つぶしっていうウソみたいなホントにウソの話
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 13:25 ID: AaS6.RRe0
大きすぎる岩を入れようとして壷を割ってしまった者だっているだろうw
そしてもしも壷が「クラインの壷」の形状の奴はいったいどうしたら?ww
そしてもしも壷が「クラインの壷」の形状の奴はいったいどうしたら?ww
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 13:30 ID: 4KCEJs7z0
米32やいやい、嘘かい!!!
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 13:44 ID: OmM1SKV60
俺は蜜壺にしか興味ないね
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 14:32 ID: BNUjjtSi0
入れ直すチャンスなんてないよ
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 14:43 ID: CCOS10Si0
※28
つまらないもので満たした後に大事な物を入れようとしても、大事な物はほとんど入れられない
後から大事な物を入れようと空けておいたところで、その大事なものはどれだけあるか分からないから、大事なものかキャパのどちらかが無駄になる
キャパが限られている以上、優先順位つけろって話
つまらないもので満たした後に大事な物を入れようとしても、大事な物はほとんど入れられない
後から大事な物を入れようと空けておいたところで、その大事なものはどれだけあるか分からないから、大事なものかキャパのどちらかが無駄になる
キャパが限られている以上、優先順位つけろって話
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 15:43 ID: v8r5x34P0
ナンセンスとか言ってるやつは本当にバカだな
人生を壺に例えてるって理解できないのか
人生を壺に例えてるって理解できないのか
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 16:34 ID: HoTLg.bD0
色即是空!(パリーン)
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 16:51 ID: 6SP4KwlX0
>仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり
壺の中身、途中で変わる事もあるじゃないですか
砂と水である程度の固まりになったりする事もあるんじゃないですかね。
でっかい岩を入れるぞ!って意気込まないと出来ないことじゃないと思うんですよね
いつの間にか岩が砕けてたとしても無駄にはならないよって話ならわかるんですけど
と毎回思う。
壺の中身、途中で変わる事もあるじゃないですか
砂と水である程度の固まりになったりする事もあるんじゃないですかね。
でっかい岩を入れるぞ!って意気込まないと出来ないことじゃないと思うんですよね
いつの間にか岩が砕けてたとしても無駄にはならないよって話ならわかるんですけど
と毎回思う。
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 16:53 ID: XTQo.MtJ0
「こんなのさぁ」って書き込むのがおまえの大きな石か。
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 17:59 ID: mpr2w.oT0
壷関係ないやん
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 18:29 ID: rL0jQDBT0
> 「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
> いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
こう答えられるセンスがほしい
> いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
こう答えられるセンスがほしい
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 18:34 ID: 2CSBanht0
※42
壺を使ってるのはより記憶に残るようにだと思うよ
校長先生の話なんかいいこと言っていたとしても大半の人はほとんど覚えていないけどこの壺の話は見て聞くから記憶に残りやすい
壺を使ってるのはより記憶に残るようにだと思うよ
校長先生の話なんかいいこと言っていたとしても大半の人はほとんど覚えていないけどこの壺の話は見て聞くから記憶に残りやすい
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 19:06 ID: RfbI.6ZC0
なんというか 心の底から感心はできない
一定の人数を感心させただろうことについては感心できるが
概念を物に例えた時点でそれはやっぱり違うものだから違う分は嘘がある
その自覚なく自分は正しい話をしていると自大するならむしろ軽蔑もする
"愛せない場合は通り過ぎよ"という警句の1000分の1の価値も感じない
自分にとって重要なものは大きくて容れにくいなどという、その説明の形式のためだけに人生観を曲げることにどうして賛成できるのか理解に苦しむ
一定の人数を感心させただろうことについては感心できるが
概念を物に例えた時点でそれはやっぱり違うものだから違う分は嘘がある
その自覚なく自分は正しい話をしていると自大するならむしろ軽蔑もする
"愛せない場合は通り過ぎよ"という警句の1000分の1の価値も感じない
自分にとって重要なものは大きくて容れにくいなどという、その説明の形式のためだけに人生観を曲げることにどうして賛成できるのか理解に苦しむ
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 19:51 ID: N3pZFAKB0
砂粒しか持ってない奴らが※欄でなんか言ってんな
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月01日 23:54 ID: CCOS10Si0
※40
そう思うのは若いからだよ
歳いって対応力が落ちてから別の方向に進むのは正直辛い
キャパがあるのは事実だし、今までやってきたことというのは当然なくならない
自分のやりたいこと、向いてることを早めに見定めて、
最小の努力で最大の効率を上げられるように生きるのも大切なことだと思う
そう思うのは若いからだよ
歳いって対応力が落ちてから別の方向に進むのは正直辛い
キャパがあるのは事実だし、今までやってきたことというのは当然なくならない
自分のやりたいこと、向いてることを早めに見定めて、
最小の努力で最大の効率を上げられるように生きるのも大切なことだと思う
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月02日 02:14 ID: v6X1xVb50
お前らは話のツボがわかってないんだよ
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月02日 05:38 ID: APB0eXUX0
壺の大きさは人生で獲得できる容量
石ころや水は獲得できるものの重要さ
大事なモノは先に獲得しないと後では手に入らないという例え話
でも先生
その大事なモノの大きさは誰が教えてくれるんだ?
その壺の大きさは?
気付いた時にはもう入らない
入らなくて初めて壺の小ささに気付く
この例え話は生徒向けじゃない
先生方が常に自覚するべき教訓だ
じゃないと先に生きていた意味なんて無いじゃないですか
石ころや水は獲得できるものの重要さ
大事なモノは先に獲得しないと後では手に入らないという例え話
でも先生
その大事なモノの大きさは誰が教えてくれるんだ?
その壺の大きさは?
気付いた時にはもう入らない
入らなくて初めて壺の小ささに気付く
この例え話は生徒向けじゃない
先生方が常に自覚するべき教訓だ
じゃないと先に生きていた意味なんて無いじゃないですか
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月02日 07:02 ID: LJkXYUjD0
岩…性格、価値感
砂利…仕事、技能、家族
砂…金、モノ、名誉
水…日々の生活
みたいな違いがあって、岩を全部取り出すとかは、もうその人ではなくなるレベルで無理なんだと思う
砂利…仕事、技能、家族
砂…金、モノ、名誉
水…日々の生活
みたいな違いがあって、岩を全部取り出すとかは、もうその人ではなくなるレベルで無理なんだと思う
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月02日 11:34 ID: rN4aW6Nt0
※50
社会生活が破綻する人って
最後の生活の部分に追われてなる人が多いと思うんだが
じゃあその人にとって岩や砂は小さいほうがよかったんだろうか?
それとも岩や砂がきちんと入っていればそうはならなかったんだろうか?
その教授の説明したい部分だけを見ろといわれても
自然物に置き換えた時点で、相手に都合のいい部分以外を見るなというのは難しいし自分勝手に感じる
教授は学生に対してあとで勉強しようと思ってもなかなかできないのだから今がんばってほしいと思ったなら、そう言うべきなんだよ
そうしないで、一見多くのことを説明できているような説明に頼るのは怠惰だよ
ベンチャー企業社長ならいかにも好みそうな話だが、教授からはこんな熱血塾講師みたいな話は聞きたくないもんだ
いろいろ言ったけど、この話を聞いてがんばれる人にはいいと思うよ
嘘も方便というから
社会生活が破綻する人って
最後の生活の部分に追われてなる人が多いと思うんだが
じゃあその人にとって岩や砂は小さいほうがよかったんだろうか?
それとも岩や砂がきちんと入っていればそうはならなかったんだろうか?
その教授の説明したい部分だけを見ろといわれても
自然物に置き換えた時点で、相手に都合のいい部分以外を見るなというのは難しいし自分勝手に感じる
教授は学生に対してあとで勉強しようと思ってもなかなかできないのだから今がんばってほしいと思ったなら、そう言うべきなんだよ
そうしないで、一見多くのことを説明できているような説明に頼るのは怠惰だよ
ベンチャー企業社長ならいかにも好みそうな話だが、教授からはこんな熱血塾講師みたいな話は聞きたくないもんだ
いろいろ言ったけど、この話を聞いてがんばれる人にはいいと思うよ
嘘も方便というから
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月02日 19:56 ID: aIBtoxCT0
たとえ話を素直に受け取れない人が多くて残念
こうい話に屁理屈言ってマウンティングしようとするのは負け惜しみにしか見えない
こうい話に屁理屈言ってマウンティングしようとするのは負け惜しみにしか見えない
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月06日 02:45 ID: BmlfT.be0
人生後半の自分から見ると
「もうやりなおせない」と思っても全然大丈夫、
水、余裕でこんなに入るよ!!
ってゆう、希望の話にしか思えないなあ
「もうやりなおせない」と思っても全然大丈夫、
水、余裕でこんなに入るよ!!
ってゆう、希望の話にしか思えないなあ
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月06日 16:16 ID: s34tbUkI0
※52
単なる批判をマウンティングとしかとれないのは貧困な感性だよ
最高学府の教授はセンセイというだけじゃなく研究者でもある
この世を究明しようという人が浪花節を好むのは薄ら寒い
中学高校ならまだ印象は変わっただろうが
単なる批判をマウンティングとしかとれないのは貧困な感性だよ
最高学府の教授はセンセイというだけじゃなく研究者でもある
この世を究明しようという人が浪花節を好むのは薄ら寒い
中学高校ならまだ印象は変わっただろうが
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月06日 16:17 ID: s34tbUkI0
「水からの伝言」を思い出す
受け取る側がよいほうに思えばいいという人は共感するんだろう
受け取る側がよいほうに思えばいいという人は共感するんだろう
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2017年11月06日 16:19 ID: s34tbUkI0
なぜ自分の信条を自然物に託すのか
なぜ自分の責任だけで語ろうとしないのか
それがわからない 自分の感覚が一般的でないのは承知だが
おかしいものはおかしい
なぜ自分の責任だけで語ろうとしないのか
それがわからない 自分の感覚が一般的でないのは承知だが
おかしいものはおかしい
0
コメントフォーム
|