(・ω・)ノ ヘッドライン
754 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 18:08:04 ID:alNvpz+P0
先に言っとくけど怖い話じゃない。
うちの高校は校内の裏手に小川っぽく水が引いてあるんだが、
そのある特定の位置のレンガの上にいつも仏花1本とジョージアが置かれていた。
さてはそこで誰か死んだりしたのかと思いきや、
その花とジョージアを毎週木曜日の朝に置いているのは野球部で、
その費用は野球部のOB会から寄付されており、
そのOBたち自身も事情はよくわからないらしく、
ただ昔からの伝統で置いているようだった。
俺は校内新聞部だったので、みんなで
わが校最大のミステリー「ジョージアの謎」についてOBを当たって調べたんだが、
40代50代の古参OBが知らない一方で1980年代半ばにはもう習慣があったらしい。
755 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 18:08:53 ID:alNvpz+P0
ただ、その頃は仏花を添える習慣はなく、木曜日だけではなく毎日で、
飲み物はレンガの上ではなく水中に沈めており、品目もジョージアではなくポカリスエットであり、
そして1本ではなく野球部の人数分が用意されていたという。
……そう、どうやら最初は「美味しく飲めるように清流で冷やしておく」ってだけだったようなのだ。
それが途中、小川が汚くなって来たために人気が無くなって需要が数本だけになり、
飲みたい人だけが自前で買ってきて冷やし、いつかのタイミングで勝手に飲むようになった。
結果、縁の薄い一般部員からは「あの缶は誰かに捧げている物」という誤解が加わってしまった。
そして1994年度、おそらく最後まで飲んでいたであろう人物が卒業したことにより缶が設置されなくなったわけだが、
それに気付いた新部長が危機感を抱いて部費から缶代を落として設置するようにした。
756 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 18:09:38 ID:alNvpz+P0
いつしか、缶の横には仏花が追加され、OB負担や木曜設置といった慣習もできあがり、
あのミステリアスな「ジョージアの謎」が完成されたのだった。
ちなみに、発端の94年度部長によれば
「それまでいつも缶コーヒーが置かれていたのでその通りにした」ということで、
「ポカリの謎」ではなく「ジョージアの謎」になった原因は93年度卒業生の嗜好だったようだ。
こうして「献花」という誤解が晴れたこの習慣だが、
その結果途絶えることになってしまったかというとそうではなく、
野球部の長い歴史に対する敬意とユーモア、そして願掛け的な意味が加わり、
花の種類をもう少し楽しげなものに変えてその後も続いている。
757 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 19:50:53 ID:S+Ta6Tfb0
その野球部にGJ w
758 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 20:07:27 ID:aeZZCwZB0
粋な話だ
先に言っとくけど怖い話じゃない。
うちの高校は校内の裏手に小川っぽく水が引いてあるんだが、
そのある特定の位置のレンガの上にいつも仏花1本とジョージアが置かれていた。
さてはそこで誰か死んだりしたのかと思いきや、
その花とジョージアを毎週木曜日の朝に置いているのは野球部で、
その費用は野球部のOB会から寄付されており、
そのOBたち自身も事情はよくわからないらしく、
ただ昔からの伝統で置いているようだった。
俺は校内新聞部だったので、みんなで
わが校最大のミステリー「ジョージアの謎」についてOBを当たって調べたんだが、
40代50代の古参OBが知らない一方で1980年代半ばにはもう習慣があったらしい。
755 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 18:08:53 ID:alNvpz+P0
ただ、その頃は仏花を添える習慣はなく、木曜日だけではなく毎日で、
飲み物はレンガの上ではなく水中に沈めており、品目もジョージアではなくポカリスエットであり、
そして1本ではなく野球部の人数分が用意されていたという。
……そう、どうやら最初は「美味しく飲めるように清流で冷やしておく」ってだけだったようなのだ。
それが途中、小川が汚くなって来たために人気が無くなって需要が数本だけになり、
飲みたい人だけが自前で買ってきて冷やし、いつかのタイミングで勝手に飲むようになった。
結果、縁の薄い一般部員からは「あの缶は誰かに捧げている物」という誤解が加わってしまった。
そして1994年度、おそらく最後まで飲んでいたであろう人物が卒業したことにより缶が設置されなくなったわけだが、
それに気付いた新部長が危機感を抱いて部費から缶代を落として設置するようにした。
756 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 18:09:38 ID:alNvpz+P0
いつしか、缶の横には仏花が追加され、OB負担や木曜設置といった慣習もできあがり、
あのミステリアスな「ジョージアの謎」が完成されたのだった。
ちなみに、発端の94年度部長によれば
「それまでいつも缶コーヒーが置かれていたのでその通りにした」ということで、
「ポカリの謎」ではなく「ジョージアの謎」になった原因は93年度卒業生の嗜好だったようだ。
こうして「献花」という誤解が晴れたこの習慣だが、
その結果途絶えることになってしまったかというとそうではなく、
野球部の長い歴史に対する敬意とユーモア、そして願掛け的な意味が加わり、
花の種類をもう少し楽しげなものに変えてその後も続いている。
757 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 19:50:53 ID:S+Ta6Tfb0
その野球部にGJ w
758 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 20:07:27 ID:aeZZCwZB0
粋な話だ
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年12月28日 21:10|
出来事|
コメントを読む( 24 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:14 ID: A2w8w1rL0
新聞部の調査力ぱねぇ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:16 ID: rN7WDeWL0
誰か3行で頼む
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:17 ID: XhbDamFD0
こういう伝統とかの成り立ちを知るのは
面白い
面白い
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:17 ID: BXdxUqIh0
日本企業を例えたジョーク思い出した
まずスタートとして、ある檻に5匹のサルを入れる。
この檻の天井の真ん中に、バナナがヒモで吊るされていて、そのすぐ下にはバナナに届く台が用意されている。
時間がそう経つ前に、一匹のサルがバナナを取るために台に近づく。
その一匹が台に触れた瞬間に、他の4匹に冷水を浴びせる。しばらくして別のサルが同じように台に近づく。
同じように台に触れた瞬間に、他のサルたちに冷水を浴びせる。
しばらくして、別のサルが同じように台に近づくと、他のサルたちが一匹のサルを止めるようになる。
さて、ここで冷水は片付けて、5匹のうちの1匹のサルだけを別のサルに入れ替える。その新しいサルはバナナを見て台に近づく。そのサルが驚くことに、台に近づくと他のサルから攻撃される。もう一度試みるが、同じように攻撃されるのでそこでやめる。
次にもう1匹のサルを別のサルと入れ替える。新しいサルは台に近づいて、他のサルたちに攻撃される。最初の新しいサルは、その攻撃にしっかり参加する。
同じようにまた別のサルを入れ替える。そして4匹目、5匹目と入れ替え、最初にいた5匹はいなくなり、もはや冷水をかけられたサルはそこからいなくなる。
それにもかかわらず、誰かがバナナに近づくとみんなで攻撃する。
その理由は何か?
ずっとそれがそこのやり方とされてるからである。
こうやって企業ポリシーというものが作られるのである。
まずスタートとして、ある檻に5匹のサルを入れる。
この檻の天井の真ん中に、バナナがヒモで吊るされていて、そのすぐ下にはバナナに届く台が用意されている。
時間がそう経つ前に、一匹のサルがバナナを取るために台に近づく。
その一匹が台に触れた瞬間に、他の4匹に冷水を浴びせる。しばらくして別のサルが同じように台に近づく。
同じように台に触れた瞬間に、他のサルたちに冷水を浴びせる。
しばらくして、別のサルが同じように台に近づくと、他のサルたちが一匹のサルを止めるようになる。
さて、ここで冷水は片付けて、5匹のうちの1匹のサルだけを別のサルに入れ替える。その新しいサルはバナナを見て台に近づく。そのサルが驚くことに、台に近づくと他のサルから攻撃される。もう一度試みるが、同じように攻撃されるのでそこでやめる。
次にもう1匹のサルを別のサルと入れ替える。新しいサルは台に近づいて、他のサルたちに攻撃される。最初の新しいサルは、その攻撃にしっかり参加する。
同じようにまた別のサルを入れ替える。そして4匹目、5匹目と入れ替え、最初にいた5匹はいなくなり、もはや冷水をかけられたサルはそこからいなくなる。
それにもかかわらず、誰かがバナナに近づくとみんなで攻撃する。
その理由は何か?
ずっとそれがそこのやり方とされてるからである。
こうやって企業ポリシーというものが作られるのである。
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:21 ID: 79YB7DFX0
実はこの話には続きがあって野球部の人数分買ってきてたのに
いつも一本余るという…
いつも一本余るという…
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:30 ID: GHqGT.pq0
アメリカ労働省発表では、コーヒーって、原産国では子供の強制労働が当たり前になってるみたいだね。
つまり、子供をただ働きさせて、利益を得ていると。
つまり、子供をただ働きさせて、利益を得ていると。
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:35 ID: gh2tfkz3O
誰かの魂を鎮める野球部、まさにジョージア魂賞
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:43 ID: eU1vY4zW0
粋か?
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:49 ID: WzLzcQODO
別に全く粋ではないけど、まあ面白い話だ。
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:52 ID: erYuOVdL0
学校の七不思議が出来上がる過程がよくわかるなw
伊集院の霊能力者への考察に通じるものがある
伊集院の霊能力者への考察に通じるものがある
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:53 ID: XWFY3nD70
哀れな群集心理の結果だな
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 21:53 ID: N6bj3H5X0
粋だおれ
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 22:05 ID: 04CdIc7N0
イイハナシカナー?
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 22:12 ID: 5DJmkofO0
もしもし賢者タイム探偵さんですか?
事件解決したんで来なくていいです
事件解決したんで来なくていいです
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 22:26 ID: oXOQQ2h.0
※10
あぁなんか覚えてたので探してみた。が、NGワードがあったらしく貼り付けられなかったので、興味のある人は"スズメバチ駆除業者です"でググってみてくれ。
あぁなんか覚えてたので探してみた。が、NGワードがあったらしく貼り付けられなかったので、興味のある人は"スズメバチ駆除業者です"でググってみてくれ。
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 22:39 ID: kh2T1KUh0
それ町の藻マンの話思い出したわw いい話だな。
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 22:56 ID: Hqo1T8d1O
人騒がせな
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 23:17 ID: n.7tUrS80
ふっ……そういうことにしといてやるか……
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 23:27 ID: FiyNWnZ.0
こういうのって部活じゃよくあるのかな?
関東昭和野球軍ってマンガにもそのような描写があったような
関東昭和野球軍ってマンガにもそのような描写があったような
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 23:27 ID: .Yl.fwkf0
>18
おまえ絶対読んでないだろ
おまえ絶対読んでないだろ
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月28日 23:51 ID: xjF4w6Bw0
この新聞部ちゃんとしてるね
学校の新聞部なんて何やってるか知らないし
学校の新聞部なんて何やってるか知らないし
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月29日 01:17 ID: .uFTgAqY0
バーロー「いや、何かおかしい・・・!」
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月29日 02:45 ID: Gtd1O7AT0
いいねこういう話
普段、ずっと年の離れたOBのことを意識する機会なんてあまりないもの
普段、ずっと年の離れたOBのことを意識する機会なんてあまりないもの
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月29日 03:47 ID: ZMrBvuMH0
『豊川信用金庫取り付け騒ぎ』思い出した。
デマ学のいい素材になるんじゃないか?
デマ学のいい素材になるんじゃないか?
0
コメントフォーム
|