(・ω・)ノ ヘッドライン
497 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 11:06:37 ID:Gcp2+YLu0
金田一先生の日本語論で、
日本の奥さんは、旦那さんに「お茶が入りましたよ」
というけど、これが英語なら「私があなたのためにお茶を入れたよ」
という表現になるだろうと。
日本語ではこれでは恩着せがましく聞こえるので、あたかもお茶が
自然に沸いたかのように言うと。
非常に繊細な気遣いだと。
そんなような事を書いていたな。
「おーいお茶」も偉そうっちゃ偉そうなんだけど、この簡潔さに
夫婦の信頼感とか連帯感を感じる表現でもあるなあ。
それを許容してきた奥さんの度量も含めてね。
498 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 11:07:54 ID:HfOXIOz90
そっかー、私お茶に呼びかけてるのかと思ってたよ。
金田一先生の日本語論で、
日本の奥さんは、旦那さんに「お茶が入りましたよ」
というけど、これが英語なら「私があなたのためにお茶を入れたよ」
という表現になるだろうと。
日本語ではこれでは恩着せがましく聞こえるので、あたかもお茶が
自然に沸いたかのように言うと。
非常に繊細な気遣いだと。
そんなような事を書いていたな。
「おーいお茶」も偉そうっちゃ偉そうなんだけど、この簡潔さに
夫婦の信頼感とか連帯感を感じる表現でもあるなあ。
それを許容してきた奥さんの度量も含めてね。
498 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 11:07:54 ID:HfOXIOz90
そっかー、私お茶に呼びかけてるのかと思ってたよ。
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年12月05日 03:10|
分類不能|
コメントを読む( 54 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:13 ID: 2ORvR7iT0
お茶ーっ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:13 ID: hbjqMmFx0
お茶「はーい」
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:16 ID: xPXey2U30
おーい!お茶!お茶!! ・・・お茶?
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:16 ID: oHgt9QrZ0
ほーい、んちゃ
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:20 ID: pP.vtr0UO
おーい、(加藤)茶!
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:23 ID: dri0Daza0
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさん、お茶に入りましたよ・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:24 ID: wyfI2v3I0
おーい、医者
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:32 ID: fL7vnJgV0
>米7
海老蔵「おい、やめろ」
海老蔵「おい、やめろ」
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:34 ID: h.OzwBhPO
英語にするとツンデレっぽくなるのか
ちょっとアメリカ行ってくる
ちょっとアメリカ行ってくる
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:39 ID: FbB.au1U0
飲食店での「こちらが〜になります」も同じようなもんかな
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:44 ID: fgS8imDuO
妻「湯飲みから自然にお茶が沸いたよ!!」
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 03:49 ID: vq85FZRpO
※1
いいかげんぷよぷよ回せるようになれよ
いいかげんぷよぷよ回せるようになれよ
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:02 ID: bVd6kCRTO
みなさん、お茶に入りましたよつ旦
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:03 ID: S99.nYXk0
どの金田一なんだよ。
京助か春彦か秀穂か。
京助か春彦か秀穂か。
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:05 ID: NKGRc5iXO
スケルトンTに大連鎖かまそうとしたらまぐれ連鎖されて負けたの思い出したわ。
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:11 ID: 4K16AxWP0
つ旦
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:42 ID: dri0Daza0
※14
はじめちゃんの可能性もあると思うのよ
はじめちゃんの可能性もあると思うのよ
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:45 ID: 9e.9Cl3S0
※17
漫画の金田一の作者ってガチガチの創価信者だろ
漫画の金田一の作者ってガチガチの創価信者だろ
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:45 ID: 7iAl0tua0
※17
はじめちゃんは『先生』とは呼ばれないでしょ。
でも、耕助さんの可能性はあると思うのよ
はじめちゃんは『先生』とは呼ばれないでしょ。
でも、耕助さんの可能性はあると思うのよ
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:49 ID: QPx8JVKZ0
確かに日本語独特の良さは分かるんだけど
フォーユーって別に恩着せがましくなくない?
フォーユーって別に恩着せがましくなくない?
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 04:58 ID: lVnEiyaB0
三つ目
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 05:04 ID: TUFakO4G0
私もお茶に呼びかけてるのかと思ってた
そうか、奥さんに茶ぁ入れろって意味だったんか・・・
そうか、奥さんに茶ぁ入れろって意味だったんか・・・
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 05:25 ID: VG3iCM7H0
翻訳の仕方によるだろ…
Hey! Oma Tea!
Hey! Oma Tea!
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 05:26 ID: N5.wOm.F0
※20
for you は別に恩着せがましい表現ではないけれど
それを日本語で「あなたのために」と捉えてしまうと恩着せがましさが出るってことでは?
実際のところは「英語っていちいちめんどくせえよな」って話だとは思うけど
It's fine を「それは晴れです」だと思えば、おまえら頭おかしいんじゃねえかって言わざるを得ない
もちろん、そういうものではないわけだけれど
for you は別に恩着せがましい表現ではないけれど
それを日本語で「あなたのために」と捉えてしまうと恩着せがましさが出るってことでは?
実際のところは「英語っていちいちめんどくせえよな」って話だとは思うけど
It's fine を「それは晴れです」だと思えば、おまえら頭おかしいんじゃねえかって言わざるを得ない
もちろん、そういうものではないわけだけれど
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 05:58 ID: jeGc8X7k0
CMの「おーいお茶」の言い方は、
奥さんへと言うよりお茶への呼びかけに聞こえる
奥さんへと言うよりお茶への呼びかけに聞こえる
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 06:04 ID: f2TMr81A0
「おーい お茶」は「やっほー 山だ」と同じでただの気分的なかけ声なのかと思ってたわwそうかー妻への命令か…。
英語でも「俺お茶入れたよ」なら恩着せがましくないと思うんだけど、どうなんだろ
英語でも「俺お茶入れたよ」なら恩着せがましくないと思うんだけど、どうなんだろ
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 06:46 ID: bFu3bV7m0
自分の知識を披露する時にも「〜らしいで。」って伝聞のように言う。
日本語ってそもそも奥ゆかしいもん。
日本語ってそもそも奥ゆかしいもん。
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 07:13 ID: 825MkubFO
※18
ちがうよ、幸福の科学だよ。幸福実現党から選挙にも出たよ。
ちがうよ、幸福の科学だよ。幸福実現党から選挙にも出たよ。
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 09:15 ID: Ri7fYG.r0
伊藤園のは、田んぼとかで農作業してる人たちに向かって「おーい、お茶(がはいりましたよ)」って呼びかけてるイメージだと思ってた。
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 09:19 ID: 2ORvR7iT0
多いお茶
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 10:06 ID: kQQt1AeD0
お茶を頼む相手もいないオレがきましたよ・・・
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 10:08 ID: DuazwhGz0
※29
俺もそっち系だと思ってた
「おーいお茶(にしましょうよ)」みたいな
俺もそっち系だと思ってた
「おーいお茶(にしましょうよ)」みたいな
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 10:08 ID: LWC4LVoR0
や〜い お湯
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 10:18 ID: IgWlR.BN0
実は英語でも婉曲で遠まわしな言い方であるほど
丁寧な表現になるというのは、日本と同じ。
イギリスの上流階級の英語はそうなってる。
アメリカ英語ばかり見ていると英語が粗雑に見えるんだよ。
遠まわしな言い方の方が丁寧というのは
日本の特殊な文化じゃなく、割と世界共通の認識で
どの言語でも存在する。
丁寧な表現になるというのは、日本と同じ。
イギリスの上流階級の英語はそうなってる。
アメリカ英語ばかり見ていると英語が粗雑に見えるんだよ。
遠まわしな言い方の方が丁寧というのは
日本の特殊な文化じゃなく、割と世界共通の認識で
どの言語でも存在する。
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 10:58 ID: BYnXR1.o0
ペロちゃん
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 11:25 ID: RO8snpYn0
そういやアメリカからの帰国子女に日本の文化批判を聞かされたわ
お客さんにお茶請けのお菓子を何種類か出して、お客さんから「あなたもどうぞ」と勧められたら、空気を読んでお客さんが好みそうなお菓子を残す、みたいに相手の空気を読まなくてはいけない文化が嫌いらしい
お客さんにお茶請けのお菓子を何種類か出して、お客さんから「あなたもどうぞ」と勧められたら、空気を読んでお客さんが好みそうなお菓子を残す、みたいに相手の空気を読まなくてはいけない文化が嫌いらしい
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 11:47 ID: whm0y3YA0
「お茶が入りましたよ。」
は湯呑みに対して言ってるんだろ?
は湯呑みに対して言ってるんだろ?
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 12:12 ID: v7p1.wFG0
「お〜い!お茶」という言葉が
「お〜い!(かぁさん)、お茶(いれてくれ)」
の略だとして、「命令」ととらえるのはなんか違うと思う。
「Call me」を「電話して」って訳すか
「俺を呼べ」と訳すかでだいぶ違うのと同じかと。
「お〜い!(かぁさん)、お茶(いれてくれ)」
の略だとして、「命令」ととらえるのはなんか違うと思う。
「Call me」を「電話して」って訳すか
「俺を呼べ」と訳すかでだいぶ違うのと同じかと。
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 13:15 ID: RpYp7mprO
※36
それって批判というよりただの好き嫌いだな
それって批判というよりただの好き嫌いだな
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 13:57 ID: KwPyCpQm0
※38
いきなり知らない人から「お〜い!お茶」と言われて、そういう風にとらえられる?
普通は、文を短くすれば命令口調ととらえると思うんだけど。
でも夫婦なら、いきなり「お〜い!お茶」といわれても、そういう風に行間を読んでくれる。
信頼関係とか、連帯感がなせるわざ。
ぶっきらぼうな言葉を無条件に好意的に解釈するには無理があると思う
いきなり知らない人から「お〜い!お茶」と言われて、そういう風にとらえられる?
普通は、文を短くすれば命令口調ととらえると思うんだけど。
でも夫婦なら、いきなり「お〜い!お茶」といわれても、そういう風に行間を読んでくれる。
信頼関係とか、連帯感がなせるわざ。
ぶっきらぼうな言葉を無条件に好意的に解釈するには無理があると思う
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 14:06 ID: H05QeDEIO
うちの父ちゃんは母ちゃんに
『お茶が入りましたよ』の意で
『おーい、お茶』って言ってた
『お茶が入りましたよ』の意で
『おーい、お茶』って言ってた
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 14:21 ID: c.Jo3KdU0
イェーイ!お茶
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 14:32 ID: Lj2RNFIP0
英語でも普通にThe tea is ready. って言うよ
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 15:27 ID: XNXi.1n40
>ユーザー お〜い
>システム お茶 さんが 入室しました。
>システム お茶 さんが 入室しました。
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 15:56 ID: ty0XLd4KO
厨房の頃に遠くで他校の奴が「おーい!」と手を降ってきて知り合いかなと振り返ったら「お茶!」といわれた。その後はお察しください
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 18:45 ID: 75YkHbOy0
えっ!
あれって、お茶が欲しくなったから「おーい、お茶」ってお茶を最速してるんじゃあ。
あれって、お茶が欲しくなったから「おーい、お茶」ってお茶を最速してるんじゃあ。
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 19:43 ID: tsggnyXH0
別に多くなくていいから、少なくてもいいから。
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 20:26 ID: hBf1RzhX0
Here's a (cup of) tea.
だろ。
だろ。
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月05日 22:16 ID: TKUWn7u20
んちゃっ
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月06日 04:52 ID: iMXXhhtZ0
先生ー!トイレ!
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月06日 12:36 ID: uzQUvDH00
このコメントは削除されました
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月06日 15:08 ID: Xoun6DsT0
「はい、お茶」ってのもあったよね
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年12月07日 05:12 ID: RGVWGzkr0
「おーい!お茶」だと人に茶を勧めているよう
「おーい、お茶!」だとお茶を催促しているように見える
「おーい、お茶!」だとお茶を催促しているように見える
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2012年10月07日 03:10 ID: P.WYstG80
考えすぎ
Tea's ready!
Tea's ready!
0
コメントフォーム
|