(・ω・)ノ ヘッドライン
811 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 20:46:47 ID:AASEQMH60
将棋の戦法名
・藤井システム
・魔界四間飛車
・中田功XP
・ゴキゲン中飛車
・白色レグホーンスペシャル
・端歩突き越し角交換ダイレクト向かい飛車
・ミレニアム
これだけでも将棋の楽しさが分かってもらえると思う
812 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 20:47:46 ID:HJ891k4yP
わかんねえよ
将棋の戦法名
・藤井システム
・魔界四間飛車
・中田功XP
・ゴキゲン中飛車
・白色レグホーンスペシャル
・端歩突き越し角交換ダイレクト向かい飛車
・ミレニアム
これだけでも将棋の楽しさが分かってもらえると思う
812 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 20:47:46 ID:HJ891k4yP
わかんねえよ
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年10月06日 21:10|
分類不能|
コメントを読む( 106 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:11 ID: kqLInujHO
それ何て漫画だよ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:13 ID: vI72mc5M0
中二臭いとか言うの禁止。
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:13 ID: .pGPZkki0
将棋ファンとして恥ずかしいです。・・・・
ごめんなさい、許して下さい
ごめんなさい、許して下さい
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:15 ID: sqGce8dP0
うん、本当にわからない
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:15 ID: HtgdsAYI0
テニプリの声優に叫んで欲しい
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:15 ID: JSCvjgLCO
むしろ将棋をバカにしてるのかと思うレベル
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:20 ID: TcSXV.Oe0
白色レグホーンスペシャル吹いたw
なぜニワトリ・・・
なぜニワトリ・・・
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:22 ID: ikpffh3E0
ググッたらほんとにあった
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:23 ID: PupR.80r0
鰻屋歓喜
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:24 ID: eMp2mcAZO
それぞれの由来が気になるんだが…
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:26 ID: 5weOHhx60
むしろ将棋ファンが否定的なんだが・・・
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:28 ID: O3RCOfg50
石田流は盲人棋士開発なのがカッコいい
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:37 ID: 5weOHhx60
※10
・藤井システム
藤井竜王(当時)が使用した、敵の囲いによっては超急戦を選択する戦法。
・魔界四間飛車
アマチュアが悪魔に教わったという変則戦法。
・中田功XP
中田七段が指していた三間飛車での穴熊破り。当時WinがXPだったので。
・ゴキゲン中飛車
いつも笑顔の近藤六段が使用して大戦果をあげたことから、力戦中飛車が主要戦法の一ジャンルに。
・白色レグホーンスペシャル
白色レグホンというあだ名(外見由来らしい)のアマ強豪が得意とした角交換振り飛車穴熊。
・端歩突き越し角交換ダイレクト向かい飛車
言葉の通り。ダイレクトに向かい飛車にするので馬を作らせる余地をあたえる。
・ミレニアム
2000年頃に登場した囲い。
・藤井システム
藤井竜王(当時)が使用した、敵の囲いによっては超急戦を選択する戦法。
・魔界四間飛車
アマチュアが悪魔に教わったという変則戦法。
・中田功XP
中田七段が指していた三間飛車での穴熊破り。当時WinがXPだったので。
・ゴキゲン中飛車
いつも笑顔の近藤六段が使用して大戦果をあげたことから、力戦中飛車が主要戦法の一ジャンルに。
・白色レグホーンスペシャル
白色レグホンというあだ名(外見由来らしい)のアマ強豪が得意とした角交換振り飛車穴熊。
・端歩突き越し角交換ダイレクト向かい飛車
言葉の通り。ダイレクトに向かい飛車にするので馬を作らせる余地をあたえる。
・ミレニアム
2000年頃に登場した囲い。
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:44 ID: 4rkFulae0
マキ割り流無敵四間飛車てのもあったなあ。
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:44 ID: bFy0ISm.0
誰か農薬のコピペ貼ってくれ
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:45 ID: HoOmg3W30
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│__│__│__│__│▲角│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│__│__│__│__│▲角│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:46 ID: .pGPZkki0
将棋ファンとして大変恥ずかしいです。
カニカニ銀や塚田スペシャル、丸山ワクチンと言った
更にダサイ戦法名もあります。
カニカニ銀や塚田スペシャル、丸山ワクチンと言った
更にダサイ戦法名もあります。
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:51 ID: 36KlqL1D0
(´・ω・)?(・ω・`)
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:52 ID: OWJqvFux0
あんまり良く知らないけど
向かい飛車とか穴熊とか昔からある戦術名はかっこいいよな
向かい飛車とか穴熊とか昔からある戦術名はかっこいいよな
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:54 ID: YisWOh7k0
将棋の番組ではどう解説するんだ?
「出ました!白色レグホーンスペシャルが炸裂!対戦者はもはやヒヨコ同然です!」か?
それとも「これはアレですかね 白色レグホーンスペsh いや ゴキゲン中飛車かもしれませんねぇ」か?
「出ました!白色レグホーンスペシャルが炸裂!対戦者はもはやヒヨコ同然です!」か?
それとも「これはアレですかね 白色レグホーンスペsh いや ゴキゲン中飛車かもしれませんねぇ」か?
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:55 ID: 9JNSxh8P0
※10じゃないけどありがとう※13
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:56 ID: mcVBd2cs0
戦法以前にヤグラだのアナグマだの美濃囲いだのソッチのがよっぽど
いやそもそも飛車とか角行とか香車とか厨二病の集大成
いやそもそも飛車とか角行とか香車とか厨二病の集大成
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:56 ID: XReyQ.Rb0
※13
ダメだ、由来を聞いてもなお
「白色レグホーンスペシャル」が気になってしょうがない
外見由来で白色レグホンってどんな顔なんだよ…
ダメだ、由来を聞いてもなお
「白色レグホーンスペシャル」が気になってしょうがない
外見由来で白色レグホンってどんな顔なんだよ…
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:56 ID: 5weOHhx60
※20
ゴキゲン中飛車については、その通り・・・
ゴキゲン中飛車については、その通り・・・
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 21:58 ID: q77RuTmS0
「羽生マジック」「光速の寄せ」のほうがかっこいい
囲碁にはほとんどないもん
囲碁にはほとんどないもん
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:13 ID: ZjjAwk3A0
命名者誰だよ?こんなんが後世に残るのか?
捜し出して詫びいれさせてもいいんじゃね?
捜し出して詫びいれさせてもいいんじゃね?
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:14 ID: MhmYoUSI0
誰か各3行以内で解説頼む
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:16 ID: MhmYoUSI0
と思ったら既にあったが、やっぱり分からなかった…
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:17 ID: IHX..Z2a0
ゴキゲンてwww
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:19 ID: tCHv3CM70
一方オセロはかわいい。
「こうもり」「うさぎ」「へび」「バッファロー」etc.
「こうもり」「うさぎ」「へび」「バッファロー」etc.
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:19 ID: UnzXqhHB0
二階堂ワクチン
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:20 ID: 3MfKDr7M0
鷺宮定跡
升田式石田流
この二つはカッコイイ
升田式石田流
この二つはカッコイイ
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:25 ID: 5weOHhx60
ネコ式縦歩取り辺りからおかしくなった。
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:27 ID: vLrmPw5M0
こりゃそのうちカードゲーム化するぜ…!
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:30 ID: 1GL5W4m20
藤井システムとゴキゲン中飛車は結構な頻度で見る。
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:36 ID: TkD76vHL0
名前がサガの連携レベル
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:39 ID: 36GkLbqD0
※14
サガシリーズに出てきそうだな
サガシリーズに出てきそうだな
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:41 ID: vYINJUPf0
NHKでこんな単語が飛び出すのかよ…!
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:42 ID: 80IAeUJM0
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:43 ID: weCIlQtN0
小学生の頃「鬼殺し」使って対戦相手に気持ち悪がられた
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:45 ID: xjvkJ2Cz0
なんだかとても気に入った
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:49 ID: OWwVGEwp0
ゴテンクスの技名の方がまだましなレベルだが
嫌いじゃない
嫌いじゃない
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:53 ID: jSh8lh7E0
あひる戦法がでてないな。
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:54 ID: gpY9XLrA0
それより二歩のルールおかしくない?
なんで即負けなんだよやり直せばいいだろ
なんで即負けなんだよやり直せばいいだろ
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:55 ID: 2..CaGk10
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
次先手
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
次先手
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 22:58 ID: 2h2ZD.JB0
ハチワンダイバーのハチワンシステムってネーミング割と正しかったんだ…
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:09 ID: gfJ90gPx0
将棋界の人にネーミングセンスがないことは分かった
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:18 ID: AoMN73k.0
ゴキブリ中野梓に見えた
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:19 ID: PlRFh48rO
このコメントは削除されました
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:19 ID: 7PquQcy00
確かに将棋は横文字混じってるの多いわ
囲碁にはあんましない
囲碁にはあんましない
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:20 ID: W594Dv3sO
このコメントは削除されました
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:22 ID: IgDXb64p0
需要は0に近いだろうけど、白色レグホーンスペシャル(レグスペ)の詳細な説明
・白色レグホーンスペシャル
角交換四間飛車穴熊。白色レグホーンスペシャルよりも「レグスペ」という略称の方が有名である。
アマ棋界のみで使われる呼び名なので、NHK等公の場で聞くことはないであろう。
白色レグホーンとは鶏の一種で、戦法名の由来もその戦法を得意とした学生強豪の鶏っぽい見た目や、
戦法自体の攻めが鶏みたいなことからきているらしい。
自分の戦いに持ち込みやすいことととぼけた戦法名からアマ棋界の一部で人気を博した。
中でも学生棋界有数の強豪である東京大学将棋部でこの戦法が盛んに研究された。
そのため、東京大学から「角交換振り穴スペシャル」という棋書が発刊されている。
おまけ
実は「レグスペ」というのは二種類ある。一つは早稲田将棋部の部員が得意としたもの。
二つは東大将棋部を中心に流行したものである。両方とも角交換して穴熊に組むまでは同じなのだが、
前者は自陣に角(9七角)を打ち付け6六銀、6八飛のコンビネーションで六筋の一転突破を狙うもの。
後者は角交換後、八筋逆襲を目指したり、飛車の小ビンを狙うなどを含みに指し進めていく戦法。
昔は角交換振り飛車そのものが有名でないため角交換振り穴という特徴で一緒くたにされてしまったのであろう。
どちらの戦法にも共通するのはやはり攻めがどことなく鶏くさいのと、
見た目が鶏みたいな人が得意としていたことであるらしい。
・白色レグホーンスペシャル
角交換四間飛車穴熊。白色レグホーンスペシャルよりも「レグスペ」という略称の方が有名である。
アマ棋界のみで使われる呼び名なので、NHK等公の場で聞くことはないであろう。
白色レグホーンとは鶏の一種で、戦法名の由来もその戦法を得意とした学生強豪の鶏っぽい見た目や、
戦法自体の攻めが鶏みたいなことからきているらしい。
自分の戦いに持ち込みやすいことととぼけた戦法名からアマ棋界の一部で人気を博した。
中でも学生棋界有数の強豪である東京大学将棋部でこの戦法が盛んに研究された。
そのため、東京大学から「角交換振り穴スペシャル」という棋書が発刊されている。
おまけ
実は「レグスペ」というのは二種類ある。一つは早稲田将棋部の部員が得意としたもの。
二つは東大将棋部を中心に流行したものである。両方とも角交換して穴熊に組むまでは同じなのだが、
前者は自陣に角(9七角)を打ち付け6六銀、6八飛のコンビネーションで六筋の一転突破を狙うもの。
後者は角交換後、八筋逆襲を目指したり、飛車の小ビンを狙うなどを含みに指し進めていく戦法。
昔は角交換振り飛車そのものが有名でないため角交換振り穴という特徴で一緒くたにされてしまったのであろう。
どちらの戦法にも共通するのはやはり攻めがどことなく鶏くさいのと、
見た目が鶏みたいな人が得意としていたことであるらしい。
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:30 ID: nquYmC.L0
三月のライオンよんでてごきげん中飛車の名前が出てきたときは驚いたな
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:52 ID: QRNEhjjsO
北斗神拳秘奥義菊穴一輪挿し(カンチョー)がないだと?
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月06日 23:58 ID: 4rkFulae0
※37
節子それマキ割りダイナミックや。
節子それマキ割りダイナミックや。
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 00:00 ID: d1F2hZuY0
※44
二歩=サッカーで言うハンドみたいなもんだからな。
一番基本的なルールを破っちゃったら負け扱いになるのも仕方ないだろう。
二歩=サッカーで言うハンドみたいなもんだからな。
一番基本的なルールを破っちゃったら負け扱いになるのも仕方ないだろう。
0
57. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 00:10 ID: hNVcWlUB0
サガフロの合体技みたい
0
58. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 00:16 ID: SOK11CYg0
将棋の戦法ってナントカ囲いとか
そんなんだと思ってたのにw
そんなんだと思ってたのにw
0
59. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 00:41 ID: .ywyU9x20
ゴキゲン中飛車は普通に使われるな。
白色ryって言われることはほとんどなく、レグスペという通称が一般的。
メリケン向かい飛車とか金無双もかっこいいと思う
白色ryって言われることはほとんどなく、レグスペという通称が一般的。
メリケン向かい飛車とか金無双もかっこいいと思う
0
60. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 00:48 ID: 8VH8WBpy0
もうあれだ、将棋で咲みたいなのやればいいんじゃね
0
61. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 01:17 ID: QiiUJTar0
※13乙
でも藤井システムって、穴熊対策じゃなかったかな
たいていの戦法って、そのときの流行の戦法を潰す戦法だから
無数に増えてしまうんだなこういうのは
でも藤井システムって、穴熊対策じゃなかったかな
たいていの戦法って、そのときの流行の戦法を潰す戦法だから
無数に増えてしまうんだなこういうのは
0
62. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 01:25 ID: DIP1yPc60
端歩突き越し角交換ダイレクト向かい飛車 は何となしにわかる
0
63. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 01:30 ID: Xd1hMQF60
※61
藤井システムは穴熊崩しを含む四間飛車戦法の体系なので「システム」と名づけられた。
穴熊対策といえば穴熊対策だけど、穴熊を断念させてから普通の持久戦に合流していけるのがミソ。
ちなみに、この合流のスキをつかれると微妙で、すたれ気味。
藤井システムは穴熊崩しを含む四間飛車戦法の体系なので「システム」と名づけられた。
穴熊対策といえば穴熊対策だけど、穴熊を断念させてから普通の持久戦に合流していけるのがミソ。
ちなみに、この合流のスキをつかれると微妙で、すたれ気味。
0
64. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 01:56 ID: 49n00vOl0
中座飛車 という戦法の名前も好き。
名前の通り、飛車が真ん中、5段目に居座る戦型なんだけど、
最初にその戦型を知った時、普通に見たまんまの名前だな、
と思ったら、最初に使った棋士が「中座」七段だったという。
名前の通り、飛車が真ん中、5段目に居座る戦型なんだけど、
最初にその戦型を知った時、普通に見たまんまの名前だな、
と思ったら、最初に使った棋士が「中座」七段だったという。
0
65. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 02:12 ID: g8atXN5x0
ゴキゲン中飛車は現在主流戦法の一つ
0
66. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 02:26 ID: f2ViE9j50
なんかぷよぷよの連鎖の組み方に近しいものを感じる
男色積み、GTR(グレート田中連鎖)、斉藤スペシャル、ホーリーカウンター等々・・・
男色積み、GTR(グレート田中連鎖)、斉藤スペシャル、ホーリーカウンター等々・・・
0
67. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 02:33 ID: a7AKoLzLO
なにひとつわからない…
0
68. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 02:53 ID: Xd1hMQF60
※66
kwsk
kwsk
0
69. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 02:59 ID: DZq3LgHYO
このコメントは削除されました
0
70. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 03:59 ID: GP5od.n.0
1970年後半に将棋界を圧巻したが古来からの伝統的な戦法「棒銀」に敗れてぱったりと姿を消した「スズメ刺し」
それから約20年後、全盛期には先手勝率7割ともいわれた「森下システム」が猛威をふるっていた。しかしその戦法も天敵が判明したことにより表舞台から姿を消すことになる。その天敵というのが、かつて一世を風靡した「スズメ刺し」だった
軽く調べただけだけど将棋にも歴史があって面白いね
それから約20年後、全盛期には先手勝率7割ともいわれた「森下システム」が猛威をふるっていた。しかしその戦法も天敵が判明したことにより表舞台から姿を消すことになる。その天敵というのが、かつて一世を風靡した「スズメ刺し」だった
軽く調べただけだけど将棋にも歴史があって面白いね
0
71. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 05:03 ID: Q3Jw0Cr3O
このコメントは削除されました
0
72. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 06:00 ID: Piv0c0ik0
将棋最強の戦法は
食事をうな重にすること
食事をうな重にすること
0
73. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 08:18 ID: awFtkzjUO
発見?した人の名前が結構そのまま残るんだな
そのせいでダサくなってるのもあるが
そのせいでダサくなってるのもあるが
0
74. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 08:22 ID: 2GOO2wiz0
※40
あれ相手がそこそこ強くないとうまくいかないんだよな
俺もやったことあるけど、あのビックリした顔は忘れられない
あれ相手がそこそこ強くないとうまくいかないんだよな
俺もやったことあるけど、あのビックリした顔は忘れられない
0
75. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 08:48 ID: .bhUCDfJ0
ゴキゲン中飛車はNHKの将棋の時間でもよく出てくる
0
76. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 10:20 ID: tL3Fv.2gO
このセンスをカッコいいと思ったら終わりだと思ってる。
そして俺は終わっている
そして俺は終わっている
0
77. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 10:22 ID: h.nK2qpJ0
うん。
正直どーでもいい。
正直どーでもいい。
0
78. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 12:14 ID: FSBDeWxs0
ハチワンシステムがないだと・・・?
0
79. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 12:54 ID: EAsCOTdhO
このコメントは削除されました
0
80. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 13:48 ID: UZVtR.LT0
ダイヤモンド美濃がないぞ
0
81. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 18:13 ID: CuC9oc9C0
磐石伸ばしは?
0
82. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 22:00 ID: g8C5jly30
とりあえず興味はわいたw
0
83. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 22:21 ID: tv.BdlY20
よくわかんないけどTVでやるときとかに「さあきました白色レグホーンスペシャル!」とか言うの・・・?よくわからん世界。
0
84. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月07日 23:40 ID: DgB.lQOZ0
美濃囲いとか銀矢倉とかのが格好良いと思う
0
85. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月08日 01:06 ID: 5GrV08jt0
このコメントは削除されました
0
86. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月08日 02:56 ID: FJYV2gvIO
銀櫓(ぎんやぐら)
振り飛車(ふりびしゃ)
棒銀(ぼうぎん)
串刺し
穴熊(あなぐま)
四間飛車(しけんびしゃ)
普通の例出せや、と小学生で辞めた俺が
振り飛車(ふりびしゃ)
棒銀(ぼうぎん)
串刺し
穴熊(あなぐま)
四間飛車(しけんびしゃ)
普通の例出せや、と小学生で辞めた俺が
0
87. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月08日 09:21 ID: 50.dQKiF0
※83
だから公式の場じゃ言わねぇって解説されてんだろうが。
よくわかんないけど、お前が他人の話を聞かない人間ってのはよくわかった。
だから公式の場じゃ言わねぇって解説されてんだろうが。
よくわかんないけど、お前が他人の話を聞かない人間ってのはよくわかった。
0
88. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月08日 09:24 ID: rq43o3Ao0
このコメントは削除されました
0
89. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月08日 11:13 ID: y.g2SEyu0
カニカニ銀がまだでてないのに驚いた
UFO銀、ガッチャン銀なんかもダサかっこいい
UFO銀、ガッチャン銀なんかもダサかっこいい
0
90. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月09日 02:39 ID: 2tedhTon0
カニカニ銀は出てるぜ
0
91. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月09日 18:31 ID: pcwk914T0
お前らはホント人の話きかないな
0
92. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月09日 20:08 ID: K.QKtvmP0
カメレオン
かまいたち
富沢キック
幻想四間飛車
パックマン
秘剣流星剣
ドラゴンスペシャル
もある将棋界の人間はネーミングセンスがないんだな・・・・・
かまいたち
富沢キック
幻想四間飛車
パックマン
秘剣流星剣
ドラゴンスペシャル
もある将棋界の人間はネーミングセンスがないんだな・・・・・
0
93. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月13日 01:45 ID: hsJ621WM0
VIPにスレ立ててテキトーに安価で決めたようなネーミングだなwww
0
94. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月14日 00:26 ID: uRQGrjeO0
もう誰もみていないだろうけどゴキゲン中飛車の詳細な説明
ゴキゲン中飛車
角道を止めない中飛車の総称。「ゴキゲン」や「ゴキ中」と略されることも多い一大人気戦法。
こちらはすでに将棋界全部に定着しており、NHK杯や将棋専門誌でも頻繁に現れる。
戦法名の由来は将棋世界講座名「コンちゃんのゴキゲン中飛車」。
当時プロ棋士になったばかりの近藤正和が独自の中飛車で好成績をあげ、
将棋雑誌に連載を持つことになったが、なかなか講座名が決まらず、当時の編集長が
近藤先生はいつもご機嫌な青年だから「ゴキゲン中飛車」で、と決まったのが始まりである。
この戦法の黎明期(といっても10年前かそこらだが)にはプロ棋士の中にも
戦法に疑問を持つ人が多かったが、居飛車穴熊の台頭により普通の振り飛車に閉塞感を感じた
振り飛車党や後手番の戦法に苦しむ居飛車党らが続々参入し、今や一大人気戦法になった。
戦法の特徴は他の振り飛車に比べ居飛車穴熊という有力な作戦に組まれにくいことや
後手番でありながらも積極的な攻勢が可能であることなどがあげられる。
おそらく深く考えずつけた名前が定着してしまったという一例。
羽生名人をはじめとするトッププロから町道場のアマチュアまで幅広く指され、
もはや誰も戦法名に違和感を覚えていないだろうが、
端から見るとやはりおかしいのかもしれない。
おまけ
その一
創始者の近藤六段がこの戦法を海外で紹介する時『Good Feeling Center Rook』と言っているらしい
その二
この戦法で勝ち星を荒稼ぎし、戦法の普及に貢献した鈴木大介八段(ハチワンダイバー監修者)は
この戦法の棋書を多数出版し、「豪快中飛車」や「パワー中飛車」と紹介しているが、
こちらはほとんど浸透していない。
ゴキゲン中飛車
角道を止めない中飛車の総称。「ゴキゲン」や「ゴキ中」と略されることも多い一大人気戦法。
こちらはすでに将棋界全部に定着しており、NHK杯や将棋専門誌でも頻繁に現れる。
戦法名の由来は将棋世界講座名「コンちゃんのゴキゲン中飛車」。
当時プロ棋士になったばかりの近藤正和が独自の中飛車で好成績をあげ、
将棋雑誌に連載を持つことになったが、なかなか講座名が決まらず、当時の編集長が
近藤先生はいつもご機嫌な青年だから「ゴキゲン中飛車」で、と決まったのが始まりである。
この戦法の黎明期(といっても10年前かそこらだが)にはプロ棋士の中にも
戦法に疑問を持つ人が多かったが、居飛車穴熊の台頭により普通の振り飛車に閉塞感を感じた
振り飛車党や後手番の戦法に苦しむ居飛車党らが続々参入し、今や一大人気戦法になった。
戦法の特徴は他の振り飛車に比べ居飛車穴熊という有力な作戦に組まれにくいことや
後手番でありながらも積極的な攻勢が可能であることなどがあげられる。
おそらく深く考えずつけた名前が定着してしまったという一例。
羽生名人をはじめとするトッププロから町道場のアマチュアまで幅広く指され、
もはや誰も戦法名に違和感を覚えていないだろうが、
端から見るとやはりおかしいのかもしれない。
おまけ
その一
創始者の近藤六段がこの戦法を海外で紹介する時『Good Feeling Center Rook』と言っているらしい
その二
この戦法で勝ち星を荒稼ぎし、戦法の普及に貢献した鈴木大介八段(ハチワンダイバー監修者)は
この戦法の棋書を多数出版し、「豪快中飛車」や「パワー中飛車」と紹介しているが、
こちらはほとんど浸透していない。
0
95. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月25日 00:27 ID: XnoIjUiF0
米52
付け加えるなら前者のレグスペは、その本が発売される頃には、学生棋界では終わった戦法になっていたはず。
攻めが雑すぎて結局勝ちにくいから。
付け加えるなら前者のレグスペは、その本が発売される頃には、学生棋界では終わった戦法になっていたはず。
攻めが雑すぎて結局勝ちにくいから。
0
96. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年04月18日 07:55 ID: C.Vn8Eo3O
レグスペってバカっぽさ丸出しの戦法名だよね
0
97. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年04月18日 08:03 ID: tXaIjamvO
検索ワード
角交換四間飛車穴熊 白色レグホーン 白色レグポン レグスペ ネーミング ダサい
角交換四間飛車穴熊 白色レグホーン 白色レグポン レグスペ ネーミング ダサい
0
98. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:36 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよね
0
99. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:36 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよね
0
100. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:36 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよぬ
0
101. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:37 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよの
0
102. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:37 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよな
0
103. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年06月15日 15:37 ID: nPAAgCY3O
レグスペってバカっぽいネーミングの戦法だよに
0
104. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2012年03月18日 10:33 ID: 7.OazMN.0
4四歩パックマン
地下鉄飛車
開いた口がふさがらねぇ
地下鉄飛車
開いた口がふさがらねぇ
0
105. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2013年02月05日 15:38 ID: jYJa98DW0
パックマンは盤面を見たら分かりやすく素敵だと思うぞw
ただで歩を食べさせて進めるからな
ただで歩を食べさせて進めるからな
0
106. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年06月15日 00:30 ID: HWx1NgRa0
rrrrrrrレグスペェェエエエ
0
コメントフォーム
|