(・ω・)ノ ヘッドライン
61 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 03:42:01
日本人は命がけで食をまっとうする、奇異な人種である。
“ふぐ”と呼ばれる味のしない毒魚を高額で食す。
“マムシ”と呼ばれる毒蛇を、酒に漬け込んでリキュールを造る。その臭いたるや凄まじい。
しかし、なんといっても理解し難いのは、正月に食される“餅(モチ)”である。
これは特別なライスを練ってつくった食品で、日本の正月には欠かせない食品だ。
この“餅”という食品は大変な粘着力を持っているため、不用意に飲み込めば喉に詰まってしまい、窒息死してしまう。
実際に日本では、毎年、何人もの国民が、“餅”を喉に詰まらせて死にいたっている。
恐らくその数は“ふぐ”や“マムシ”とは比較にならないくらい多い。
にもかかわらず、この“餅”を、“元旦(1月1日)”の朝に命がけで食すのが、
日本の正月の伝統的な儀式なのである。
私は、この儀式を知ることで、
“大和魂(カミカゼアタックの精神)”や“武士道(ハラキリの精神)”が
日本人にとって、真から身近な行為なのだと、心から驚嘆させられたのである。
日本人は命がけで食をまっとうする、奇異な人種である。
“ふぐ”と呼ばれる味のしない毒魚を高額で食す。
“マムシ”と呼ばれる毒蛇を、酒に漬け込んでリキュールを造る。その臭いたるや凄まじい。
しかし、なんといっても理解し難いのは、正月に食される“餅(モチ)”である。
これは特別なライスを練ってつくった食品で、日本の正月には欠かせない食品だ。
この“餅”という食品は大変な粘着力を持っているため、不用意に飲み込めば喉に詰まってしまい、窒息死してしまう。
実際に日本では、毎年、何人もの国民が、“餅”を喉に詰まらせて死にいたっている。
恐らくその数は“ふぐ”や“マムシ”とは比較にならないくらい多い。
にもかかわらず、この“餅”を、“元旦(1月1日)”の朝に命がけで食すのが、
日本の正月の伝統的な儀式なのである。
私は、この儀式を知ることで、
“大和魂(カミカゼアタックの精神)”や“武士道(ハラキリの精神)”が
日本人にとって、真から身近な行為なのだと、心から驚嘆させられたのである。
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年07月02日 06:10|
分類不能|
コメントを読む( 58 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 06:17 ID: 08x.X1rh0
だって美味しいんだもん
ただそれだけだよ
ただそれだけだよ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 06:17 ID: 9xysEGI50
命がけでこんにゃくゼリーを食する人種だからな
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 06:23 ID: Z6PbS1WVO
よく噛んで食べましょうってことだよ
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 06:41 ID: iRg2ikovO
食い物の恨みは恐ろしいって言葉があるくらいだからな
他人の食べ物に手を出す時は命を賭けろって事か
他人の食べ物に手を出す時は命を賭けろって事か
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:03 ID: z53Vfk7B0
これは日本人の創作なのかどこかの国の外人の一人が述べたことなのか、出展があるのか。
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:15 ID: eVAUb.nu0
だれがかいたんだよこれ
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:21 ID: AVzvqFI6O
いつ誰が書いたんだwww
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:25 ID: Q37VNj570
その発想はなかったわ
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:27 ID: SnEWpnmfO
他国が出す大抵の要求や悪条件は受け入れる日本人が、食べ物に関してだけは他国に対してマジギレするくらいだからな。
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:28 ID: skE6VSxW0
俺からしたらアメリカあたりの超高カロリーな食生活の方が、
よっぽど命がけに感じられるけどな
よっぽど命がけに感じられるけどな
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:29 ID: q79gdIjP0
俺、この餅食ったらあいつと結婚するんだ。
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:34 ID: DJA.AJDH0
>“ふぐ”と呼ばれる味のしない毒魚を高額で食す。
味しないって…
味しないって…
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:56 ID: ygtxHcTW0
ベニテングタケうめえ!
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 07:59 ID: HY7xTijU0
なんというモチべーしょん
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:03 ID: jVq1sKTvO
綺麗な花には刺があるってね。リスクあるからこそ旨いものも多いのは事実
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:05 ID: uPNhkWFPO
※12
味覚の違い。外国製のドーナツとかが死ぬほど甘ったるいのと同じ
味覚の違い。外国製のドーナツとかが死ぬほど甘ったるいのと同じ
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:05 ID: jBoFs8JYO
ハラキリの精神wwwwwwwww
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:15 ID: VsrWB30M0
それだけ日本人は食にこだわりを持ってます
だから鯨のことも大切にしてる人がいるので、
少しは理解してね
だから鯨のことも大切にしてる人がいるので、
少しは理解してね
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:19 ID: t513C8qe0
「ふく」な。
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:26 ID: KO.rmk2W0
日本人はチキンレースが好きとでも言いたいのか
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 08:50 ID: KpOCpq9T0
※12
味覚って、甘み・辛味・苦味・しょっぱ味・酸味の五個の要素だと欧米諸国の間では思われていたんだけど
実はもう一個、アジア人が美味いと感じるような、だし汁などの「旨味」ってのがあって
この旨味が欧米の人たちは感知できないんだって。
(食べなれると理解できるようになるらしいけどね)
だから、河豚とかは生臭いばっかりで味がないと思われてるし
旨味=アミノ酸=化学調味料と思ってるフシがあって
一昔前とかだと、すごく失礼な外人とかが「チャイニーズシンドローム」といって
科学調味料大量に食ったから手足が痺れちゃうとか言い出す人もいたりしたんだよ。
味覚って、甘み・辛味・苦味・しょっぱ味・酸味の五個の要素だと欧米諸国の間では思われていたんだけど
実はもう一個、アジア人が美味いと感じるような、だし汁などの「旨味」ってのがあって
この旨味が欧米の人たちは感知できないんだって。
(食べなれると理解できるようになるらしいけどね)
だから、河豚とかは生臭いばっかりで味がないと思われてるし
旨味=アミノ酸=化学調味料と思ってるフシがあって
一昔前とかだと、すごく失礼な外人とかが「チャイニーズシンドローム」といって
科学調味料大量に食ったから手足が痺れちゃうとか言い出す人もいたりしたんだよ。
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 09:15 ID: SW1YHooS0
もちは中国の南方でも作って食う。おそらくルーツは同じなんだろう。
ちなみに昔北京の人間が書いた本では「南方のキモイ食い物」となっていたらしい。おもちうにょーんが想像を超えていたようだw
ちなみに昔北京の人間が書いた本では「南方のキモイ食い物」となっていたらしい。おもちうにょーんが想像を超えていたようだw
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 09:34 ID: qLR8.50G0
もうちょっと噛み砕いた文章にしてくれ
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 09:46 ID: xvoDZTou0
ハラにおさまらん話だな
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 10:00 ID: I6eqgZtp0
米21
更に言うと「辛味」ってのは実は味覚じゃないらしい
あれは痛覚なんだってさ
フランス料理には「辛い」ってのがあまりなくって
辛い料理は全部「悪魔風」ってつくと聞いたことがある
更に言うと「辛味」ってのは実は味覚じゃないらしい
あれは痛覚なんだってさ
フランス料理には「辛い」ってのがあまりなくって
辛い料理は全部「悪魔風」ってつくと聞いたことがある
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 10:17 ID: N7.NHat50
フレンチかどうか知らないけれど(確かイタリア)
イル・モンジェット、別名悪魔のソースってのがある。
イル・モンジェット、別名悪魔のソースってのがある。
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 10:44 ID: nz9L8rB40
>>21
欧米人にも旨味は感知できるけど「もったいない」と同じでそれを表す言葉がないんだよ
「UMAMI」で検索すると欧米人の関心の高さとお店が一杯ある
欧米人にも旨味は感知できるけど「もったいない」と同じでそれを表す言葉がないんだよ
「UMAMI」で検索すると欧米人の関心の高さとお店が一杯ある
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 10:56 ID: tJD0ldsN0
関係ないけど、米2は皮肉なのが解らない人、結構いるんだな。
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 11:23 ID: 8FvcGpYaO
ふくでもふぐでも良いんだよ。
これ豆知識な。
これ豆知識な。
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 12:14 ID: DZh9Szl.0
なんだか、とっても読みやすい文章。
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 12:20 ID: tcuySH8h0
米25
いわゆる「ディアボロ風」ってやつかな?
いわゆる「ディアボロ風」ってやつかな?
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 12:45 ID: 56TZfg3s0
甘いな
サラリーマンは毎日、嫁の飯食ってるんだ
多少のものには動じない。
サラリーマンは毎日、嫁の飯食ってるんだ
多少のものには動じない。
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 14:05 ID: WWH.j.qU0
>>32
それは日本人だけに限らない、欧米人も同じ。
人種は関係なしに、男の義務だ。
それは日本人だけに限らない、欧米人も同じ。
人種は関係なしに、男の義務だ。
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 14:17 ID: 9N5k6Th00
※24
もーちっと噛み砕けばよろしいですか?
もーちっと噛み砕けばよろしいですか?
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 15:02 ID: E0bXsBOE0
昔某掲示板で、主がスパゲティのアルデンテは歯ごたえについてのことで、味ではないって論争になった。
歯触りとか舌触りとか、「見て味わう」「鼻(香り)で味わう」なんて、確かに味覚じゃないけど、味に入るのか入らないのか。
歯触りとか舌触りとか、「見て味わう」「鼻(香り)で味わう」なんて、確かに味覚じゃないけど、味に入るのか入らないのか。
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 16:13 ID: VkKFvckh0
※35
>スパゲティのアルデンテは歯ごたえについてのことで、味ではないって論争になった。
ごく当たり前のことを言ってる気がするんだが……。この点を疑う人なんているのか?
「見て味わう」「鼻(香り)で味わう」という点に関しては、協力者がいれば体感出来ると思う。目隠しと鼻栓をして、協力者にランダムに料理を選んで食べさせてもらうと、それが食べ慣れたものでも認識し難いという実験結果が出ているとか。
他にも、寒い日にラーメン食ってて鼻水で鼻に詰まると味覚が麻痺するっていう体験は誰でもしたことあるんじゃないかと思うんだが、要するに味を認識する上では、舌のみならず見た目や匂いってのも大事な要素なんよ。
>スパゲティのアルデンテは歯ごたえについてのことで、味ではないって論争になった。
ごく当たり前のことを言ってる気がするんだが……。この点を疑う人なんているのか?
「見て味わう」「鼻(香り)で味わう」という点に関しては、協力者がいれば体感出来ると思う。目隠しと鼻栓をして、協力者にランダムに料理を選んで食べさせてもらうと、それが食べ慣れたものでも認識し難いという実験結果が出ているとか。
他にも、寒い日にラーメン食ってて鼻水で鼻に詰まると味覚が麻痺するっていう体験は誰でもしたことあるんじゃないかと思うんだが、要するに味を認識する上では、舌のみならず見た目や匂いってのも大事な要素なんよ。
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 18:22 ID: I6eqgZtp0
まあ
だからと言って食感や匂いが「味覚」かって言うと
そんなことないんだけどな
JKには制服やスク水が大事な要素だけれど
だからと言って制服やスク水=JKじゃないのと一緒だ
だからと言って食感や匂いが「味覚」かって言うと
そんなことないんだけどな
JKには制服やスク水が大事な要素だけれど
だからと言って制服やスク水=JKじゃないのと一緒だ
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 18:27 ID: 22izlER.0
※10
アメリカ人ってしょっちゅう心臓発作起こしてるイメージなんだけど食事のせいだよな
アメリカ人ってしょっちゅう心臓発作起こしてるイメージなんだけど食事のせいだよな
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月02日 22:10 ID: FgUs6XRI0
こんにゃくゼリーとか死亡事故すごい少ないけどな。
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 01:57 ID: jZfrka2sO
こんにゃくゼリーはガキに食わせた親が悪い。
あんだけ報道されてもまだ与えるとかもう虐待じゃん。
あんだけ報道されてもまだ与えるとかもう虐待じゃん。
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 02:36 ID: xokNbqwL0
※40
こんにゃくゼリー問題で何が悪いっていったら
どう考えても野田聖子が悪いだろ。
こんにゃくゼリー問題で何が悪いっていったら
どう考えても野田聖子が悪いだろ。
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 02:51 ID: SosaDxDc0
>>21
西洋料理もだしがきいてると思うけどなぁ
コンソメとかブイヤベースみたいな肉とか野菜とか骨とか
西洋料理もだしがきいてると思うけどなぁ
コンソメとかブイヤベースみたいな肉とか野菜とか骨とか
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 04:25 ID: DArSJ3SU0
欧州の人は味蕾が少ないとか聞いたな。ホントかどうかわからんけど
>>36
鼻つまんで食べると味が良くわからなくなったりするね
>>36
鼻つまんで食べると味が良くわからなくなったりするね
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 05:29 ID: zq1yT8J80
いかにもなアメリカ人の食事をとり続けてたら何年か後に体壊しそう。
餅の場合死ぬか死なぬかは一瞬で決まる。
餅の場合死ぬか死なぬかは一瞬で決まる。
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 07:17 ID: LehFG5e70
トマトにはグルタミン酸(うまみ成分)が含まれているので
イタリアンな料理などで煮詰めてソースを作るのは、だしを
とっているのとある意味同じ事をしているそうな。
イタリアンな料理などで煮詰めてソースを作るのは、だしを
とっているのとある意味同じ事をしているそうな。
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 09:06 ID: gergGTbR0
「ふぐの卵巣の糠漬け」を開発したヤツは、確かにキチガイだと思う。
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 11:25 ID: oy1aIZZj0
>41
野田聖子がたたいたのは蒟蒻畑。
地元の蒟蒻ゼリーはスルー。
こんな人が消費者庁長官だった旧政権。
野田聖子がたたいたのは蒟蒻畑。
地元の蒟蒻ゼリーはスルー。
こんな人が消費者庁長官だった旧政権。
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 12:00 ID: 86rexVzp0
何でも食べてみようとする人間てすばらしいジャマイカ!
・ナマコ美味いけど、ある意味海のゲテモノだぞ?
・海のパイナップルと言われのある「ホヤ」は食ったことないけど キモいぞ?
・豪州でカンガルーとワニ食ったことあるけど結構美味いぞ。
ミューってダチョウっぽい鳥いるが獣臭いぞ。
・沖縄でウミガメ食ったことあるけど案外美味いぞ。
・ジビエ料理の鹿肉も結構美味いぞ?ボタン(猪)は焼肉には向い てないぞw
そういう肉に比べれば河豚は淡白で、メインがポン酢?って感じで味無しかも知れんが美味いぞ。
ビーバー食ったり、アザラシ生で獣臭で食うよりよほど河豚の方が上品ジャマイカ?
そんなに味がないかな?まぁ淡白でさっぱりしてるけど。。
・ナマコ美味いけど、ある意味海のゲテモノだぞ?
・海のパイナップルと言われのある「ホヤ」は食ったことないけど キモいぞ?
・豪州でカンガルーとワニ食ったことあるけど結構美味いぞ。
ミューってダチョウっぽい鳥いるが獣臭いぞ。
・沖縄でウミガメ食ったことあるけど案外美味いぞ。
・ジビエ料理の鹿肉も結構美味いぞ?ボタン(猪)は焼肉には向い てないぞw
そういう肉に比べれば河豚は淡白で、メインがポン酢?って感じで味無しかも知れんが美味いぞ。
ビーバー食ったり、アザラシ生で獣臭で食うよりよほど河豚の方が上品ジャマイカ?
そんなに味がないかな?まぁ淡白でさっぱりしてるけど。。
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 14:19 ID: wvR1muieO
一方、ドイツではジャガイモの芽中毒で年間数名の死者を出している。
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 16:28 ID: U26TJsbo0
八百万の神じゃないけど、食べ物にも神様がいて
七草粥や土用の丑の日など食べることにも意味があるんだと思う
自分の地元ではお餅は「粘り強く長く生きる糧」として食べてた
※40
確かにあれほど報道されて老人ホームのおやつにするって
ある意味殺人未遂(一部成功)ではないかと思う
まあ、マンナンライフもデザインの変更および食感には
一切手を加えないというのがあったから叩きやすかったのかも
他のメーカーは食感や形を変更したからね
七草粥や土用の丑の日など食べることにも意味があるんだと思う
自分の地元ではお餅は「粘り強く長く生きる糧」として食べてた
※40
確かにあれほど報道されて老人ホームのおやつにするって
ある意味殺人未遂(一部成功)ではないかと思う
まあ、マンナンライフもデザインの変更および食感には
一切手を加えないというのがあったから叩きやすかったのかも
他のメーカーは食感や形を変更したからね
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 18:03 ID: ClzaIsHyO
※48
きちんと処置した猪肉の焼き肉は最高だぞ。脂までうまい。
猟銃一発ズドンで即血抜きしたやつ限定な。罠とかで暴れさせたのは話にならん。
きちんと処置した猪肉の焼き肉は最高だぞ。脂までうまい。
猟銃一発ズドンで即血抜きしたやつ限定な。罠とかで暴れさせたのは話にならん。
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 20:10 ID: 1xsEs65u0
年間の死亡者数だけなら餅よりパンの方が多いけどね
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 21:51 ID: OuBkRPZY0
食に関しては日本最高!
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月03日 23:35 ID: S1P2ICyC0
外人のフリして日本を持ち上げる様な事書く奴って最高に痛いと思う
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月04日 00:31 ID: y6M7DEDG0
>>※28
誰の誰に対する皮肉だよ、皮肉と言っておけば通ると思うなよ。
>>※50
土用丑の日に鰻云々の発祥は平賀源内が考えた単なる宣伝文句
誰の誰に対する皮肉だよ、皮肉と言っておけば通ると思うなよ。
>>※50
土用丑の日に鰻云々の発祥は平賀源内が考えた単なる宣伝文句
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月04日 06:20 ID: KMCCJmQjO
なんだ誰も「元旦の朝」につっこんでないのか。
0
57. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月06日 09:04 ID: GpMovoaR0
米31
ディアブロはスペイン語だってさ
フランス語で悪魔風は アラ デブールだったと思う。
語感が悪いのでフランス語風の発音は使わないんじゃまいか(笑)
ディアブロはスペイン語だってさ
フランス語で悪魔風は アラ デブールだったと思う。
語感が悪いのでフランス語風の発音は使わないんじゃまいか(笑)
0
58. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月06日 09:07 ID: GpMovoaR0
フェイクのコピペとしては最後の3行が蛇足だね
0
コメントフォーム
|