(・ω・)ノ ヘッドライン
908 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/06/20(日) 10:47:01 ID:rY8CTKsB0
災害対策に削り器買って丸ごとの鰹節を備蓄&常用しようかと思ったけど
たいていこんな説明になっていて困りました。
>賞味期限 約2年
>保存方法 冷暗所保存 (開封後要冷蔵)
確かにパックにくるまれているんですが開封後要冷蔵ってマジですか?
昔からあるものだからそんなわけ絶対ないと思うのですが。
1本使うのにどう考えても半年から1年はかかりそうな気がするけど
電気止まったらこれじゃアウトです。
鰹節使っている方は本当に冷蔵しているんですか?
冷蔵庫のない時代の人はどうしていたんですか?
909 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:04:27 ID:0A2rlmF90
>>908
>災害対策に削り器買って丸ごとの鰹節を備蓄&常用
災害対策に削り節を備蓄って、アンタw ネコかw
911 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:21:57 ID:rY8CTKsB0
出汁用ですよw
昆布や削り節じゃ入れておいても何年も持たないからと思ったけど
これは2年もつけど開けたらよくて1ヶ月かそこらで終わりそうなのが
ショックなのとどうも信じられなくて。
912 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:47:04 ID:VhaJau/C0
災害時でも出汁を取りたいという発想に驚いた
他に何を備蓄してるのか知りたい
913 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:48:21 ID:kZQ7glig0
災害時にはだしとってる場合じゃないんじゃw
災害対策に削り器買って丸ごとの鰹節を備蓄&常用しようかと思ったけど
たいていこんな説明になっていて困りました。
>賞味期限 約2年
>保存方法 冷暗所保存 (開封後要冷蔵)
確かにパックにくるまれているんですが開封後要冷蔵ってマジですか?
昔からあるものだからそんなわけ絶対ないと思うのですが。
1本使うのにどう考えても半年から1年はかかりそうな気がするけど
電気止まったらこれじゃアウトです。
鰹節使っている方は本当に冷蔵しているんですか?
冷蔵庫のない時代の人はどうしていたんですか?
909 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:04:27 ID:0A2rlmF90
>>908
>災害対策に削り器買って丸ごとの鰹節を備蓄&常用
災害対策に削り節を備蓄って、アンタw ネコかw
911 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:21:57 ID:rY8CTKsB0
出汁用ですよw
昆布や削り節じゃ入れておいても何年も持たないからと思ったけど
これは2年もつけど開けたらよくて1ヶ月かそこらで終わりそうなのが
ショックなのとどうも信じられなくて。
912 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:47:04 ID:VhaJau/C0
災害時でも出汁を取りたいという発想に驚いた
他に何を備蓄してるのか知りたい
913 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 12:48:21 ID:kZQ7glig0
災害時にはだしとってる場合じゃないんじゃw
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年06月26日 12:10|
連係プレイ|
コメントを読む( 47 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:14 ID: Yk3wkgVZO
奥さんの出汁があふれでちゃうよぉ
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:17 ID: 2p2tjuCT0
マジレスすると鰹が発明されたのは冷蔵庫が発明されたずっと後
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:21 ID: TnpBq3ZW0
鰹は人工だったのか・・・
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:28 ID: tMZGKRAl0
※1
ワシの勝男武士で仕置きしてくれるわ
ワシの勝男武士で仕置きしてくれるわ
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:28 ID: Yk3wkgVZO
冷蔵庫が発明された時はまだ鰹はいなかったのか・・・
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:44 ID: FaPZFBEd0
で、結局どうなの?
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 12:50 ID: AfIU61ETO
なぁ、ほんだし買えよ
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:01 ID: OsEesFRKO
避難生活が長引くとうまいもの食わなきゃやってらんねーよ
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:08 ID: JqIBQUJj0
数年後、そこには被災地で鰹節を削る908の姿が!
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:15 ID: dXVAbmzB0
鰹って結構最近登場した魚だったんだな。
コメ2よ
コメ2よ
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:21 ID: wQrUwkuj0
香川県民か。
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:25 ID: biPfM1iSO
他の人を出し抜こうとした結果か
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:34 ID: szm30HCJO
インスタントな汁物でよくね?
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:37 ID: Wc9gXPo80
マジレスすると
被災時って 最初の緊急時よりある程度落ち着いてからは
物資もなくなったり
緊急被災地でなかったら、微妙に物資も届かなかったりするから
決して笑うような話じゃないと思う
発言主は冷蔵庫のない時代の保存の話をいぶかっているが
昔のように家族がたくさんいて、毎日お味噌汁飲んでるような生活だと、ある程度は減ってたんじゃないのかね。
被災時って 最初の緊急時よりある程度落ち着いてからは
物資もなくなったり
緊急被災地でなかったら、微妙に物資も届かなかったりするから
決して笑うような話じゃないと思う
発言主は冷蔵庫のない時代の保存の話をいぶかっているが
昔のように家族がたくさんいて、毎日お味噌汁飲んでるような生活だと、ある程度は減ってたんじゃないのかね。
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 13:40 ID: 9kKi6qex0
うどんが思い浮かんだ
まさか災害時にまで貴重な水で出汁とってうどん食べようなんて
さすがの香川県民でも思ったりしないよな
まさか災害時にまで貴重な水で出汁とってうどん食べようなんて
さすがの香川県民でも思ったりしないよな
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 14:00 ID: EB01qBZc0
マジレスすると開封したあとでもジップロックにいれて
ストローで空気抜いて真空パック状態にすれば常温でもおk
じゃないとカツオブシムシって蛆みたいな虫がわく
でもそこまで手間かけるならほんだしの顆粒パックのほうが便利
塩分と旨味を一度にとれる万能調味料だし
ストローで空気抜いて真空パック状態にすれば常温でもおk
じゃないとカツオブシムシって蛆みたいな虫がわく
でもそこまで手間かけるならほんだしの顆粒パックのほうが便利
塩分と旨味を一度にとれる万能調味料だし
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 14:34 ID: wHjYTwPs0
災害地のネコに大人気の予感。
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 14:37 ID: W6gIhwlD0
で、出汁。
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 14:47 ID: 2p2tjuCT0
※18
『だしじる』な
『だしじる』な
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 14:52 ID: 33XcZysI0
カ・・・カツオブシムシだと!?
甲虫目 カブトムシ亜目 カツオブシムシ科の・・・カツオブシムシだとぅ!?
甲虫目 カブトムシ亜目 カツオブシムシ科の・・・カツオブシムシだとぅ!?
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 15:05 ID: FNKNO8kk0
避難所の体育館で鰹節削ってるのはシュールだな…
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 15:22 ID: pig59i190
※19
「出汁」で『だし』な
「出汁」で『だし』な
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 15:28 ID: 87G56cJV0
米22
それはネタなのか?
それとも、ネタにマジレスなのか?
それはネタなのか?
それとも、ネタにマジレスなのか?
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 15:47 ID: U.bKhIdG0
このコメントは削除されました
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 15:52 ID: R6TnmUpe0
香川県民バカにすんな!
出汁が無くたって生醤油でうどん食べるもん!
出汁が無くたって生醤油でうどん食べるもん!
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 16:02 ID: aOAhGLJj0
※25
そこか? 怒るところはそれでいいのか?
そこか? 怒るところはそれでいいのか?
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 16:19 ID: qEgE81tr0
だしパック使えば良いのに・・・
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 16:25 ID: 84w0AkWiO
昔木村拓哉がビストロスマップで、出汁のことを「でじる」とか読んでてふいたなぁ
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 16:35 ID: uCp2fwgQ0
昔の鰹節はおおむね本枯節で、すごく乾燥してる
とはいえ、床下などの冷暗所に保存するのは変わらない
いまの鰹節、とくにスーパーで売ってるようなものは
手順が簡略化されていてちょっと湿り気もあるので、要冷蔵。
ちなみに冷蔵庫の庫内は乾燥してるので、保存に最適。
冷やすっていうか、乾燥させるために冷蔵庫に入れるのだ
とはいえ、床下などの冷暗所に保存するのは変わらない
いまの鰹節、とくにスーパーで売ってるようなものは
手順が簡略化されていてちょっと湿り気もあるので、要冷蔵。
ちなみに冷蔵庫の庫内は乾燥してるので、保存に最適。
冷やすっていうか、乾燥させるために冷蔵庫に入れるのだ
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 17:09 ID: jR9ch8qZO
化学調味料だと腹壊したりするタイプの人かもしれない
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 17:33 ID: 5b84vJ8N0
おぼろげな記憶で申し訳ないが
昔、ばっちゃが鰹節にわざと黴を生えさせてたような気がする。
なんか保存と関係ある?
その鰹節は、叩くとカンカン音がするほど乾いてたなぁ。
釘が打てるか試そうとして、怒られたという思い出は胸にしまっとく。
昔、ばっちゃが鰹節にわざと黴を生えさせてたような気がする。
なんか保存と関係ある?
その鰹節は、叩くとカンカン音がするほど乾いてたなぁ。
釘が打てるか試そうとして、怒られたという思い出は胸にしまっとく。
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 17:55 ID: A9uHqWTpO
マジレスするとこの主婦頭大丈夫か?
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 18:07 ID: VCeMDYXtO
鰹節に黴を付けるのはギリギリまで乾燥させる為じゃないかな?
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 18:31 ID: XM0z1H4q0
災害時くらいはインスタントの粉末だしを使えばいいじゃん
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 19:05 ID: Gr9v7.wb0
鰹節ってカビが生えるんだよなー。
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 19:23 ID: yvny07h.0
※31
※33
鰹節は世界一硬い発酵食品だっていう話を思い出した。
カビをつけるのは確か水分を抜いて脂肪や蛋白質を分解し
風味を増すため。
※33
鰹節は世界一硬い発酵食品だっていう話を思い出した。
カビをつけるのは確か水分を抜いて脂肪や蛋白質を分解し
風味を増すため。
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 19:52 ID: 78R19LCi0
イタリア軍とパスタ を思い出したのは俺だけだったか
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 22:09 ID: wfbufTJq0
>>37
タグみとけよ。
タグみとけよ。
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 22:28 ID: Iw1qyvnG0
>>37
実話じゃないけどな。
実話じゃないけどな。
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月26日 23:51 ID: 3lUuI.Dt0
味噌汁の具は何にするんだろう…
つーか、味噌も備蓄するんだろうか…
つーか、味噌も備蓄するんだろうか…
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月27日 00:37 ID: 0D2.fRr80
今こそ万能調味料カレー粉の長期備蓄を
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月27日 00:44 ID: QI4SmlSI0
戦中の沖縄のドラマ「白旗の少女」で
洞窟に隠れている夫婦がかつおぶしかじってるシーンあったな。
洞窟に隠れている夫婦がかつおぶしかじってるシーンあったな。
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月27日 02:12 ID: BSr7.SXeO
香川のうどん出汁はいりこだ!鰹じゃない!
上の香川人は小学校からやり直しだ。
上の香川人は小学校からやり直しだ。
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月27日 07:00 ID: csD2oW.C0
端から見る分にはアホかわいいけど、実際こういう嫁だったら疲れそうだな…
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年06月27日 07:58 ID: 6UatosOS0
で、結局鰹節はどう保存して使ってんだ?
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月01日 00:41 ID: U0latTo30
炊き出しに持って行き、寄付すればOK大量に使えばすぐなくなる。笑顔が増える。かも。
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年07月01日 21:42 ID: 8VOk4jdb0
マジレスすると
備蓄するならカレー粉。
サバイバルでわけのわからないあらゆるものを
食えるようにしてくれる。
SAS(英国特殊部隊)曰くカレー粉は「魔法の粉」だと。
備蓄するならカレー粉。
サバイバルでわけのわからないあらゆるものを
食えるようにしてくれる。
SAS(英国特殊部隊)曰くカレー粉は「魔法の粉」だと。
0
コメントフォーム
|