(・ω・)ノ ヘッドライン
361: 錘(アラバマ州) [sage]:2010/02/16(火) 20:57:10.47 ID:jcfb49je
水って凄いよな。
ちょうど摂氏0度で凍って、100度で蒸発するんだから。
理科年表とか見ても、これだけキリのいい数字の沸点融点はない。
水がないと生物が生きていけないし、まさに魔法の物質だよ。
369: 筆(アラバマ州) []:2010/02/16(火) 20:58:34.96 ID:AXq22iYX
>>361
日食も月と太陽がぴったり重なるしな
宇宙には神秘がいっぱい
618: オーブン(東京都) [sage]:2010/02/16(火) 23:33:03.84 ID:5N2H7MqT
>>361
時計も同じくらい凄い。
1時間が60分で、1分で60秒とか奇跡すぎる確率だろ。
水って凄いよな。
ちょうど摂氏0度で凍って、100度で蒸発するんだから。
理科年表とか見ても、これだけキリのいい数字の沸点融点はない。
水がないと生物が生きていけないし、まさに魔法の物質だよ。
369: 筆(アラバマ州) []:2010/02/16(火) 20:58:34.96 ID:AXq22iYX
>>361
日食も月と太陽がぴったり重なるしな
宇宙には神秘がいっぱい
618: オーブン(東京都) [sage]:2010/02/16(火) 23:33:03.84 ID:5N2H7MqT
>>361
時計も同じくらい凄い。
1時間が60分で、1分で60秒とか奇跡すぎる確率だろ。
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年03月31日 03:10|
連係プレイ|
コメントを読む( 89 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:11 ID: s.NqgdWCO
水を基準に決めたんじゃ‥
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:14 ID: qy2hUeUo0
人間原理が極まるとこうなる
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:14 ID: O.IF9BfzO
※1
水は人類が生まれる前から存在してるんだが…
水は人類が生まれる前から存在してるんだが…
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:21 ID: tTnQtei70
>>3
えっ
えっ
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:21 ID: r4pg7iJf0
米3
お前、よく「バカ」って言われね?しかも本気でwww
お前、よく「バカ」って言われね?しかも本気でwww
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:23 ID: i.66r5YDO
3‥
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:24 ID: eF6S4AfNO
ええと、じゃあ
東京タワーの333mって、3が3個並ぶのすごくない?
東京タワーの333mって、3が3個並ぶのすごくない?
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:24 ID: BP5zLkfT0
いやー、1kgは1000gで1gが1000mgってぴったりなのもすげーよなー。
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:24 ID: jtHEZijo0
米3の存在は宇宙の神秘
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:25 ID: EWUHXLp10
多分※3は眠いんだろう
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:31 ID: Tk54zkBi0
地球の重力が1Gで自転周期が1日で公転周期が1年で太陽から1天文単位離れてるってのもすごい。
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:37 ID: aY1J5iCl0
お前らもう※3許してやれよw
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:37 ID: 9e9tB..lO
※3の人気に嫉妬…
しねぇよ。
しねぇよ。
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:38 ID: 26vgf1zi0
※3w
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:39 ID: QaVgP2MoO
※3の流れも含めてコピペだったよね?
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:40 ID: vNnbH7lg0
※3もコピペ
お前ら釣られすぎwwww
お前ら釣られすぎwwww
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:43 ID: stvstONj0
マジレスして済まない
水の融点と沸点がちょうど0度と100度なのは当時の科学者が
「水が凍る温度を0度、水が沸騰する温度を100度にしてその間を百分割しようそうしよう」
ってノリで決めたからと聞いた
かなり昔に科学の授業で教師が余談として語った話だから本当かどうかは知らん
水の融点と沸点がちょうど0度と100度なのは当時の科学者が
「水が凍る温度を0度、水が沸騰する温度を100度にしてその間を百分割しようそうしよう」
ってノリで決めたからと聞いた
かなり昔に科学の授業で教師が余談として語った話だから本当かどうかは知らん
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:45 ID: 7p56vw5l0
※17もでかい釣り針に見えるのは俺だけでいい。
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:46 ID: 6gPXEaZ90
したり顔で解説する馬鹿が出たぞーっ!
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:51 ID: YHB.CA3v0
ゴンベイさん。あなた達、疲れてるのよ
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:52 ID: aBOTw5UR0
※3は
日常生活では10進法使うし、指がちょうど10本!!すごい偶然!!
とか言うんだろうな。
日常生活では10進法使うし、指がちょうど10本!!すごい偶然!!
とか言うんだろうな。
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 03:59 ID: Qw6.Lg.20
正直米3を読んで、へーそうなんだって思った俺は馬鹿
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:03 ID: G4A.o1BV0
※18
俺も混ぜてくれ。
俺も混ぜてくれ。
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:09 ID: llFkTwLd0
えーと、じゃあ俺も。
地球の赤道周りがぴったり四万キロってすげぇ!!
地球の赤道周りがぴったり四万キロってすげぇ!!
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:11 ID: SEkQ24SR0
このコメントは削除されました
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:13 ID: qqHdhICYO
※3やべえw
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:27 ID: D3rq88ye0
もうやめて! ※3の評価は真っ青よ!
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:42 ID: iPEN8i5J0
もうどれが釣りなのかわからない
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:45 ID: d6CVxWbR0
※28
いいよもう、おまえ可愛すぎるから勝利!
いいよもう、おまえ可愛すぎるから勝利!
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:47 ID: 6pr4n.ww0
ゆとりってスゲーよなぁ。
でさ、フリーメーソンってのがあってな・・・
でさ、フリーメーソンってのがあってな・・・
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 04:52 ID: i85Ql6xX0
月と太陽がほぼ同じ大きさに見えるのは本当に偶然なんだよな確か。
なんかこの流れみてたら心配になってきた、原理的に当然そうなる理由とか無いよな。
なんかこの流れみてたら心配になってきた、原理的に当然そうなる理由とか無いよな。
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 05:10 ID: B7mW5KDa0
スレより※欄のが面白い件
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 05:26 ID: TGVQa5tD0
※24は※3
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 05:36 ID: EEnDDF4TO
事実はどうなんだろうと悩んでるのは俺だけでいいよ……
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:18 ID: FZaqKDR70
なんでスカイなんとかタワーって
333の倍で馴染みやすい666mにしなかったんだ
名前も単純に新東京タワーでええやん
333の倍で馴染みやすい666mにしなかったんだ
名前も単純に新東京タワーでええやん
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:26 ID: C1P3UoaSO
地球半周の12500分の1が確か1メートルだった
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:27 ID: C1P3UoaSO
桁まちがえた
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:30 ID: tP7In.8X0
じゃあ地球は一周25kmか。結構小さいなw
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:40 ID: Z1TWKdcBO
このコメントは削除されました
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:53 ID: uwwhmIBqO
このコメントは削除されました
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 06:58 ID: fvuzmQAQ0
月は謎が多いよな。
地球からの見かけの大きさが太陽といっしょってのもそうだし、
地球程度の大きさの惑星の衛星としてはでかすぎるし、
ずっとオモテ面しか見えないのもそうだし。
地球からの見かけの大きさが太陽といっしょってのもそうだし、
地球程度の大きさの惑星の衛星としてはでかすぎるし、
ずっとオモテ面しか見えないのもそうだし。
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 07:09 ID: i4i9GE0xO
マジレススマソ とかいいながらわざわざマジレスするのはなぜだ
そんな申し訳ない思いして謝ってもなお知識をひけらかしたいのか
そんな申し訳ない思いして謝ってもなお知識をひけらかしたいのか
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 07:12 ID: afQHWbMc0
ネタにマジになってる奴が居てかわいそうなんだが…
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 07:12 ID: DGVg7LrF0
真空中の光の速さは「およそ」ではなく、かっきり秒速299792458メートル。
もちろん、現在のメートルの定義が光速を元に決められているからだけど。
もちろん、現在のメートルの定義が光速を元に決められているからだけど。
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 07:56 ID: NZGb1PCxO
ここで俺とお前らが出会ったのも奇跡
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 07:58 ID: xzh0gNNCO
マジレスは誰かがしてくれないと無知なおれは困る!
それでも米3は…
それでも米3は…
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 08:06 ID: llFkTwLd0
※33
あれ、人間原理を究極まで追求するコメ欄じゃなかったのか?
あれ、人間原理を究極まで追求するコメ欄じゃなかったのか?
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 08:10 ID: jo0kGJAGO
1リットルの水って、一辺が10センチの長さの立方体にきれいに収まる
→この立方体を基準に、手ごろな長さの単位を創造しようぜ!
俺はてっきり、メートルって長さの単位は、こんな具合に水を基準に創られたと思ってた。
カロリーと同じように、水ありきの。いまさら地球の外周がどうとか言われてもピンとこないぜ。
→この立方体を基準に、手ごろな長さの単位を創造しようぜ!
俺はてっきり、メートルって長さの単位は、こんな具合に水を基準に創られたと思ってた。
カロリーと同じように、水ありきの。いまさら地球の外周がどうとか言われてもピンとこないぜ。
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 08:44 ID: dwSQ2W62O
釣りなのか本気なのかわからない。
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 08:51 ID: ooNpTweHO
サラッとギャグにして自戒を促すあたり、大人の対応だなーって思いました
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:07 ID: zmrYpksM0
※45
GReeeen乙w
GReeeen乙w
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:08 ID: LVdLEtBW0
なるほど。※3があって初めてこのコピペが完成するのか
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:12 ID: BnfVzCM80
※44さんに勝手に補足します。
1メートルは、1790年から1960年までは "地球子午線の赤道から北極までの距離の距離の1000万分の1"が基準で、実際には測定結果から作った国際メートル原器を利用していました. つまり、"子午線の全長の約4分の1"が1万Kmで固定で,子午線も赤道も全長は"約4万Km"でした。つまり,※24はこのスレにある様な"きれいな値で当然のこと"ではなくて単純に間違っています.
その後,クリプトン原子を利用した定義に改められ、1983年に光速度を基準とする現在の定義(光が299792458分の1秒間に進む長さ)が採択されました.
※48
リットルなどの体積に関する定義も,現代においてはメートルから定義されるうえ,その前は気圧と質量から定義されており, Kgに関しては有史以来明確な定義がなく,慣習的なKg原器に頼っている状態です.よって、1リットルの水からメートルが定義された、というのは厳格には(定義的には)間違いです.
ただし、いずれの単位(メートル,Kg)にしても厳格な定義の前に慣習的な値が存在していたのは確かであり,昔の人たちがなぜその値を採用したのか,という点に関しては※48さんのような仮説も間違っているとはいい切れません。
メートルの定義を取ってみても,基準であるはずの光速度が複雑な値になっているのは,起源である"子午線定義のメートル"の値を尊重したためだと思われます.
単位の世界において起源と定義は必ずしも一致しないことを念頭に置く必要があると思います. 日常生活で気にする必要は多分ないです。
長いコメント失礼しました.
1メートルは、1790年から1960年までは "地球子午線の赤道から北極までの距離の距離の1000万分の1"が基準で、実際には測定結果から作った国際メートル原器を利用していました. つまり、"子午線の全長の約4分の1"が1万Kmで固定で,子午線も赤道も全長は"約4万Km"でした。つまり,※24はこのスレにある様な"きれいな値で当然のこと"ではなくて単純に間違っています.
その後,クリプトン原子を利用した定義に改められ、1983年に光速度を基準とする現在の定義(光が299792458分の1秒間に進む長さ)が採択されました.
※48
リットルなどの体積に関する定義も,現代においてはメートルから定義されるうえ,その前は気圧と質量から定義されており, Kgに関しては有史以来明確な定義がなく,慣習的なKg原器に頼っている状態です.よって、1リットルの水からメートルが定義された、というのは厳格には(定義的には)間違いです.
ただし、いずれの単位(メートル,Kg)にしても厳格な定義の前に慣習的な値が存在していたのは確かであり,昔の人たちがなぜその値を採用したのか,という点に関しては※48さんのような仮説も間違っているとはいい切れません。
メートルの定義を取ってみても,基準であるはずの光速度が複雑な値になっているのは,起源である"子午線定義のメートル"の値を尊重したためだと思われます.
単位の世界において起源と定義は必ずしも一致しないことを念頭に置く必要があると思います. 日常生活で気にする必要は多分ないです。
長いコメント失礼しました.
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:20 ID: uspCqf430
うん、なんかマジレスも世界には必要なんじゃないかと思えてきた
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:25 ID: I8yyzdpp0
>>3
ナイス。
この記事よりも笑った^^
ナイス。
この記事よりも笑った^^
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:38 ID: gNZPpV5EO
地球が一回自転するとちょうど1日なんだぜ。
凄くね?
凄くね?
0
57. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 09:59 ID: bkm.wDpf0
既に秩序立った世界に人間が言語を当てはめているのではなく、
人間が言語によって世界を秩序立てている。
と、高校の偉い先生が仰ってた。
人間が言語によって世界を秩序立てている。
と、高校の偉い先生が仰ってた。
0
58. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 10:39 ID: m7M6Znb90
宇宙の魅力もさることながら、
地球の魅力も捨てたモンじゃねえなww
※欄見る限り
地球の魅力も捨てたモンじゃねえなww
※欄見る限り
0
59. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 10:43 ID: YHdU4vDU0
マジレスするなら.
現行の定義では、水の三重点(水・氷・水蒸気が同時に
存在しうる条件)を0.01℃、1℃=1K(ケルビン)を、
絶対零度から0.01℃までの温度差の1/273.16としている.
(小数点以下2桁まで求めるには、凝固点、融点は測定誤差が
大きい)
この定義で言うと、水の沸点は1気圧下で99.974℃である.
ただし、国際純正応用化学連合(IUPAC)は「標準状態圧力」
として100kPa(1気圧=101.324kPa)と勧告しているので
この定義に基づくと標準状態における沸点は99.61℃である.
(今のところIUPACの勧告は事実上黙殺されているけど)
現行の定義では、水の三重点(水・氷・水蒸気が同時に
存在しうる条件)を0.01℃、1℃=1K(ケルビン)を、
絶対零度から0.01℃までの温度差の1/273.16としている.
(小数点以下2桁まで求めるには、凝固点、融点は測定誤差が
大きい)
この定義で言うと、水の沸点は1気圧下で99.974℃である.
ただし、国際純正応用化学連合(IUPAC)は「標準状態圧力」
として100kPa(1気圧=101.324kPa)と勧告しているので
この定義に基づくと標準状態における沸点は99.61℃である.
(今のところIUPACの勧告は事実上黙殺されているけど)
0
60. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 10:49 ID: ofrgf.A4O
米3がコピペって知らないやつ大杉。
誰か貼ってくれ
誰か貼ってくれ
0
61. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 10:50 ID: wZDIzclM0
月は地球から離れていってる最中だから、観測者のいる今現在ぴったりなのはたしかにすごい
0
62. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 11:32 ID: MyQnJe3F0
米8
更に1tは1000Kgぴったりだもんな。
ホント世の中凄いことだらけで困るよね。
更に1tは1000Kgぴったりだもんな。
ホント世の中凄いことだらけで困るよね。
0
63. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 11:36 ID: e4.RjsqS0
元スレと一字一句変わらないコメントをした奇跡の米3がいると聞いて
0
64. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 11:49 ID: k7TmsISZ0
1メガって1000キロきっかり...あれ?
0
65. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 11:54 ID: DmoZyS570
※61へ
過去、未来を含め人間以外の生物が
観測者とならない理由はなんだ?
過去、未来を含め人間以外の生物が
観測者とならない理由はなんだ?
0
66. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 11:56 ID: UKEapdxU0
米3は元スレのレス番から全部コピペするべきだったのかも
0
67. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 12:24 ID: PkDsawof0
水がすごいのはホント。
凝固したときに体積が増えるのは
他に類を見ない。
ってマジレス禁止だっけ?
凝固したときに体積が増えるのは
他に類を見ない。
ってマジレス禁止だっけ?
0
68. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 14:14 ID: N3CRgA2B0
いちめがばいとは、ばいとをしたひとが、めがになるので
1024です
つまり、すごいです
1024です
つまり、すごいです
0
69. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 14:40 ID: 7p56vw5l0
>>24
マジレスするとキロメートルの基準は、
赤道じゃなくて極点同士を結んだ線な。
計測精度ズレ+自転の遠心力で赤道は4万キロをちょっと上回る。
マジレスするとキロメートルの基準は、
赤道じゃなくて極点同士を結んだ線な。
計測精度ズレ+自転の遠心力で赤道は4万キロをちょっと上回る。
0
70. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 15:45 ID: qYK07RFN0
*3
しね
しね
0
71. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 16:23 ID: LaJTMQbwO
1年が24ヶ月だったら、34才の熟れすぎて使い物にならなくなった乳たれ肌荒れゴリラ女も花の17才か…
0
72. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 17:26 ID: 5B6.8syXO
このコメントは削除されました
0
73. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 18:36 ID: UDJBJTLqO
理系ホイホイだな………
※3が狙ってたとしたら……
※3が狙ってたとしたら……
0
74. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 19:50 ID: cD50QIeNO
実はすべての奇跡も知っているものにはかんな感じなのかも知れないね
0
75. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 20:32 ID: K2LNZtlnO
※3の何がおかしいかが、さっぱりわからん私が通りますよ…
0
76. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 21:51 ID: OOsHFzay0
このコメントは削除されました
0
77. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 22:26 ID: .nksDQ2e0
※65へ
人間以外の生物を観測者とよべるのか?
シュレ猫的にいって
人間以外の生物を観測者とよべるのか?
シュレ猫的にいって
0
78. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年03月31日 23:01 ID: ix7oOSkE0
真空中の透磁率がぴったり4π×10^7なのも偶然!!
ふしぎ!!
理由がわかる人間が意外と少ない…
ふしぎ!!
理由がわかる人間が意外と少ない…
0
79. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 00:25 ID: nvh0iSQ50
※75
「俺※3だけど、何がおかしいの?」
って素直に聞けば教えてあげるよ
「俺※3だけど、何がおかしいの?」
って素直に聞けば教えてあげるよ
0
80. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 01:07 ID: yWqJeYji0
地球が1回転する時間は24時間じゃない。23時間56分だ。
0
81. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 02:11 ID: p4Uf6GSa0
※3に反応してる奴はマジなの?ネタなの?
0
82. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 02:18 ID: tfPDmjuH0
これ絶対※欄おもろいことになってんだろww
と思って開いた結果がごらんの有様だよ
と思って開いた結果がごらんの有様だよ
0
83. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 04:26 ID: 3Syiu.pa0
3だけど何がおかしいの?
0
84. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 07:28 ID: DoWOjdMb0
※31
月と太陽がほぼ同じ大きさに見えるのは本当に奇跡的な偶然だよ。
原理的な理由は全くないし、しかも同じ大きさに見えるのは今だけの話。
潮汐力の影響から地球と月はゆっくり離れて行ってるから、あと何千万年か経てば月は太陽より小さく見えるようになる。
月と太陽がほぼ同じ大きさに見えるのは本当に奇跡的な偶然だよ。
原理的な理由は全くないし、しかも同じ大きさに見えるのは今だけの話。
潮汐力の影響から地球と月はゆっくり離れて行ってるから、あと何千万年か経てば月は太陽より小さく見えるようになる。
0
85. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 07:33 ID: ahSLLrAc0
ヒント
※1の、人間が水を基準にして計測単位を決めたことと、
※3の、水が計測単位を決める前から存在することの
相関関係を考えてみよう
※1の、人間が水を基準にして計測単位を決めたことと、
※3の、水が計測単位を決める前から存在することの
相関関係を考えてみよう
0
86. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 18:20 ID: HdC9ZeA70
ポンドとかインチ使ってる国にはこの感動味わえないだろうな
0
87. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月01日 21:47 ID: tiNlbtIFO
磁場と電界の性質ってかなり似てるよな
すげーと思うよ
すげーと思うよ
0
88. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月02日 23:15 ID: ArqSL4hS0
10進法は指の数を基に作られたんだねえ
0
89. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年04月03日 08:36 ID: SZ5.Qar00
>17
「当時」は、「水が凍る温度を100度、水が沸騰する温度を0度」です。 すぐに逆になったけれど。
「当時」は、「水が凍る温度を100度、水が沸騰する温度を0度」です。 すぐに逆になったけれど。
0
コメントフォーム
|