(・ω・)ノ ヘッドライン
35 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:06:25 ID:Jl25bZ6h
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。
その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。
販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。
ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。
誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。
その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。
販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。
ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。
誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2010年01月21日 12:10|
分類不能|
コメントを読む( 110 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:12 ID: tsH7PK2e0
紙幣「残像だ」
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:12 ID: 091ZOSRW0
経済学の授業で出そうな小話だ
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:14 ID: b3agtC7oO
お金ってこう回っていくんですNE!
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:18 ID: .EPWi1AEO
ドラマチックに書いてるから一瞬すげぇと思ったけど、よく考えると全然普通の事いってるな
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:18 ID: 0oNU5o2mO
借金がなくなったぶん収入としての貸しがなくなったんだから意味ないだろ
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:18 ID: oV.yWkm40
金は天下の回りもの
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:20 ID: jJAj2nfX0
景気とは何ぞやってことね
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:20 ID: Q.8XlSNG0
矛盾に気が付かないヤツは赤
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:21 ID: KM11vRV10
矛盾って何?
4人で部屋を一晩中ぐるぐる回るのは無理みたいな?
4人で部屋を一晩中ぐるぐる回るのは無理みたいな?
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:23 ID: enUQz6N.0
ホテルの主人カワイソス
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:23 ID: 15HQ1D050
嫁よ、弁当のおかずにポテトサラダはないだろ・・・
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:27 ID: SvAS0VydO
このコメントは削除されました
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:29 ID: pn.AeRcX0
ホテルの主人は買掛金を決済出来たので、肉屋から新たに買掛金で肉を購入した。
肉屋は売掛金が出来たので養豚場から肉を仕入れた。
養豚場は肉が売れたので、つけで餌代と燃料をつけで購入した。
販売業者は、今度お金が入るんだと説明して女と遊びに行った。
女はカモが来たと喜び、先ほど部屋代を返済した宿に宿代を借りてカモを連れ込んだ。
肉屋は売掛金が出来たので養豚場から肉を仕入れた。
養豚場は肉が売れたので、つけで餌代と燃料をつけで購入した。
販売業者は、今度お金が入るんだと説明して女と遊びに行った。
女はカモが来たと喜び、先ほど部屋代を返済した宿に宿代を借りてカモを連れ込んだ。
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:32 ID: aWXN28Md0
100ユーロ札「よかった。これで借金で苦しんでる人はいないんだね」
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:35 ID: s36bhjJ00
要するにもともと借金なんてなかったんだね!
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:36 ID: F9cm2t500
誰もが債権持ってないとダメやん
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:37 ID: hGaWE26f0
これホテルの主人が破産するかまた皆で借金抱えて元通りのパターンだと思うんだが
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 12:51 ID: 091ZOSRW0
100ユーロ=大体12900円
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:00 ID: Jt0JXNZq0
昭和40年の100ユーロは現在の1000ユーロ
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:05 ID: n9RC0TEp0
借金はあったけど貸しも同じ額あったから
別に苦しんでないんじゃないの?
別に苦しんでないんじゃないの?
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:06 ID: QD6hqRTG0
ユーロッパ
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:06 ID: BVq4ZumN0
ホテルの主人は…?
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:13 ID: CaUaxQYS0
遊女がホテルの人に体で返せばよかったんだよ。
ホテルは肉屋へ、肉屋は養豚場に体で返す。(ry
これで万事解決。お金の周りよりフリーセックスのが嬉しいだろ?
ホテルは肉屋へ、肉屋は養豚場に体で返す。(ry
これで万事解決。お金の周りよりフリーセックスのが嬉しいだろ?
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:14 ID: Zt3yN44Z0
この小説には未曾有の世界的金融危機を解決するヒントが隠されてる気がしてならない
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:15 ID: ySFzy1Bq0
つまり、全員の売掛金と買掛金が相殺できる状況にあったわけね。
全員がこの状況を知っていれば、帳簿上の
やりとりだけで済む話なのだが、実際そうはいかない。
しかし、それを可能にするのが通貨制度ってわけだ。
お金って便利だねえ。
全員がこの状況を知っていれば、帳簿上の
やりとりだけで済む話なのだが、実際そうはいかない。
しかし、それを可能にするのが通貨制度ってわけだ。
お金って便利だねえ。
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:15 ID: vCPg42HL0
ホテルの主人・・・(´・ω・`)
ってどういう意味?
ホテルの主人、損してないよね?
ってどういう意味?
ホテルの主人、損してないよね?
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:15 ID: .mqmfpX30
借金を返さない人が一人でもいると流れが止まる
貯金をする人が一人でもいると流れが止まる
老後必要な金を残してなおそれ以上貯金をする人のせいで景気が悪くなる
小沢とか、鳩山とか、
政治献金団体なのになぜか土地購入するところとか
貯金をする人が一人でもいると流れが止まる
老後必要な金を残してなおそれ以上貯金をする人のせいで景気が悪くなる
小沢とか、鳩山とか、
政治献金団体なのになぜか土地購入するところとか
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:18 ID: GaCSjMn90
最後にホテルの主人が受け取った金って・・・
ホテルの主人カワイソス
ホテルの主人カワイソス
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:24 ID: Bphgy4o.0
ホテルの主人が100ユーロ失ってるじゃん
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:32 ID: j.ugeb4H0
簡潔にまとめると、ホテルの主人は100ユーロの債権で100ユーロの借金を返したことになる。
だから損も得もしてない
だから損も得もしてない
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:37 ID: ADNYH.gd0
※1が終わらせたな
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:38 ID: r6.1td9d0
これで感心する方が不思議だ
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:40 ID: 3w1MFqTz0
>>29
ホテルの主人の肉屋への負債100ユーロも無くなって、±ゼロでしょ
ホテルの主人の肉屋への負債100ユーロも無くなって、±ゼロでしょ
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:41 ID: dmFWY2xy0
なぜ苦しい生活だったのか、よくわからんです。
庶民が現ナマにありつけてないってことなのかな。
庶民が現ナマにありつけてないってことなのかな。
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:47 ID: 7zxESmFXO
こんなもんケツを拭く紙にもならねえっうのによ!
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:51 ID: II.NozTG0
肉屋に部屋代を取り立てる権利を売っていればそもそもこういう借金は起こらない。
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 13:58 ID: SLDfJYcF0
※35
ちょうど今北斗の拳読み直してたからわろた
ちょうど今北斗の拳読み直してたからわろた
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:01 ID: 4Flwntsl0
おい、誰か100万円をこたつの上に置いてくれ。
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:05 ID: .xed9NjO0
貯金はダメだって話か。
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:06 ID: vfL.8jTQ0
実は今ある金のほとんどは誰かの借金から出来ている
この話は国の国債や借金を返済すると国民の預金もなくなってしまうっていう話じゃないか?
もちろん国じゃなくて民間の借金でもいいんだけど
今の日本は多くの金融資産を高齢者が持っている
つまり高齢者が金を貸していて、若年層が借りてるってだけの状態
この借金を札を刷ったりして返済すると高齢者の預金もなくなってしまう
この話は国の国債や借金を返済すると国民の預金もなくなってしまうっていう話じゃないか?
もちろん国じゃなくて民間の借金でもいいんだけど
今の日本は多くの金融資産を高齢者が持っている
つまり高齢者が金を貸していて、若年層が借りてるってだけの状態
この借金を札を刷ったりして返済すると高齢者の預金もなくなってしまう
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:14 ID: yAGQbL2D0
俺「そういえば、こないだ1000円借りたよね。返すわ」
友「あーでも先月俺が1000円借りなかったっけ?」
俺「そういやそうだね、じゃあちゃらで」
と、二人で金の流れが明確なら一言で済む話なんだがな。
現実は面倒くせえ。
友「あーでも先月俺が1000円借りなかったっけ?」
俺「そういやそうだね、じゃあちゃらで」
と、二人で金の流れが明確なら一言で済む話なんだがな。
現実は面倒くせえ。
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:16 ID: dmFWY2xy0
>>40
なんか違うな、それ……
まあしかし、金が増えると金の価値が減って、
じじばばの預金が紙切れ化するってのは、確かかも。
そもそも、金を貸し借りするって概念自体が矛盾してるんだよな。
金を貸して債権をゲットするのは、金を刷ってるのと変わらない。
デュープだ。
なんか違うな、それ……
まあしかし、金が増えると金の価値が減って、
じじばばの預金が紙切れ化するってのは、確かかも。
そもそも、金を貸し借りするって概念自体が矛盾してるんだよな。
金を貸して債権をゲットするのは、金を刷ってるのと変わらない。
デュープだ。
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:25 ID: JMRB9V4g0
町のみんなは収支0だから、誰かが100ユーロ借金しても全員借金返済できるよね
最初の100ユーロを借りて、後で返したと思えばいいんじゃないかな?
最初の100ユーロを借りて、後で返したと思えばいいんじゃないかな?
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:26 ID: vfL.8jTQ0
このコメントは削除されました
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:32 ID: OO4pMSJb0
ホテルの主人が損をしてるって考えたやつは、ホテルの主人が儲けられるはずだった100ユーロ分を損してるって意味でFA?
まぁ、でも±0なんだからみんな幸せってことでいいよね。
まぁ、でも±0なんだからみんな幸せってことでいいよね。
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:32 ID: yWex1A860
鳩「そうかこの手があったくるっぽっほっぽー」
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:44 ID: yKw.kY9C0
>>米23
ほうじ茶ふいたわwww
ほうじ茶ふいたわwww
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:50 ID: vfL.8jTQ0
この話だと最後に旅人が金を持っていったら
ホテルの主人は100ユーロ損している事になる
債権が100ユーロなくなってるんだから
ホテルの主人は100ユーロ損している事になる
債権が100ユーロなくなってるんだから
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 14:59 ID: .xed9NjO0
※48
旅人は宿泊してない=最初から居なかったのと同じ。
だから宿の主人は損していない。
旅人は宿泊してない=最初から居なかったのと同じ。
だから宿の主人は損していない。
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:03 ID: UzMU5Wna0
要するに今は全員借金がなくなったけど
次に遊女が金を100借りに来たときにホテルの主人はどこから金を出すかということ?
次に遊女が金を100借りに来たときにホテルの主人はどこから金を出すかということ?
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:06 ID: KtNEtySm0
よく分からんが、弁当のおかずにポテトサラダは最高だろ。
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:08 ID: dmFWY2xy0
※44
だから、理屈はわかるっての。
最初の論理展開が、ちと……
おそらく、世代でくくる切り口に無理がある。
まあ、他の先進国と比べるなら、
日本人は貯金してると言われてきたが。
もはや遺物のステレオトークだな。
だから、理屈はわかるっての。
最初の論理展開が、ちと……
おそらく、世代でくくる切り口に無理がある。
まあ、他の先進国と比べるなら、
日本人は貯金してると言われてきたが。
もはや遺物のステレオトークだな。
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:12 ID: 403oZCHg0
宿屋の主人が返してもらえるはずだった借金が帳消しになったんだな。
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:13 ID: HP1rjZxQ0
まあ借金で生活が苦しかったけど返済して活気を取り戻した、って部分が嘘だね。
最初の状態で生活が苦しかったのなら最後の状態になっても苦しいままだし
最後の状態で楽になるならば、最初から生活は苦しくなってない。
最初の状態で生活が苦しかったのなら最後の状態になっても苦しいままだし
最後の状態で楽になるならば、最初から生活は苦しくなってない。
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:15 ID: dmFWY2xy0
ああそうか、これ、
「景気回復のために金を刷れ、インフレは無い」って言ってた、
よく見る経済評論家の論理か。
いや、経済評論家じゃないんだっけ、あの人?
ほんまでっかニュースで言ってた。
景気が淀んでる時は、ウソで良いからどっかしらに入金してやりゃいいって理屈か。
で、入った金がどっかで貯めこまれちゃって、
入金した奴と、不景気な奴らが残って、
双子の赤字の二の舞になるわけだ。
「景気回復のために金を刷れ、インフレは無い」って言ってた、
よく見る経済評論家の論理か。
いや、経済評論家じゃないんだっけ、あの人?
ほんまでっかニュースで言ってた。
景気が淀んでる時は、ウソで良いからどっかしらに入金してやりゃいいって理屈か。
で、入った金がどっかで貯めこまれちゃって、
入金した奴と、不景気な奴らが残って、
双子の赤字の二の舞になるわけだ。
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:15 ID: vfL.8jTQ0
>>49
あぁそうかホテルの主人は債務もあったんだ
結局+-0のまま変わってないな
営業継続のためにはまた肉屋に借金するしかないから
また債務を負うしかないな
あぁそうかホテルの主人は債務もあったんだ
結局+-0のまま変わってないな
営業継続のためにはまた肉屋に借金するしかないから
また債務を負うしかないな
0
57. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:16 ID: KM11vRV10
でも
「借金がある」
ってのと
「借金がない」
ってのは心理的に大きな違いだぜ?
「借金がある」
ってのと
「借金がない」
ってのは心理的に大きな違いだぜ?
0
58. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:17 ID: 50a9.E5oO
経済って不思議ねー
0
59. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:18 ID: vfL.8jTQ0
>>52
どこがどう違うのか具体的に指摘してくれ
なんか違うとか最初の論理展開がだけだとわからん
まぁ信用創造がわかってるなら金のからくりも知ってると思うが
どこがどう違うのか具体的に指摘してくれ
なんか違うとか最初の論理展開がだけだとわからん
まぁ信用創造がわかってるなら金のからくりも知ってると思うが
0
60. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:20 ID: miaSBksN0
49の言う通り
お前ら頭悪い
お前ら頭悪い
0
61. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:22 ID: HP1rjZxQ0
いわゆる資金繰りに行き詰って黒字倒産っていう状況を
単純にあらわした感じだね。
現金があればとりあえずは回る。
単純にあらわした感じだね。
現金があればとりあえずは回る。
0
62. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:29 ID: vfL.8jTQ0
>>60
そうだね
結局は+-0って話
実際の経済だと金利があるからそれだけ金の量は増えて
新たな富を生み出さなければインフレになる
日本は増える金の量以上に物が供給されてるからデフレになる
国債や国の借金を今ある金だけで返済しようとすると預金までなくなるって事だ
そうだね
結局は+-0って話
実際の経済だと金利があるからそれだけ金の量は増えて
新たな富を生み出さなければインフレになる
日本は増える金の量以上に物が供給されてるからデフレになる
国債や国の借金を今ある金だけで返済しようとすると預金までなくなるって事だ
0
63. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:30 ID: dmFWY2xy0
※59
>今の日本は多くの金融資産を高齢者が持っている
>つまり高齢者が金を貸していて、若年層が借りてるってだけの状態
この前提がピンとこないって話だわな。
今日日、格差の観点からでしょ。高齢者の貧困も言われまくってるし。
いわゆる、団塊世代の日本人は総中流で、皆貯金があるって論は、
単なるウソだったってのが、最近の認識だと思うが……。
格差は昔からあったが、負け組でもソコソコ豊かだったってだけの話で。
>今の日本は多くの金融資産を高齢者が持っている
>つまり高齢者が金を貸していて、若年層が借りてるってだけの状態
この前提がピンとこないって話だわな。
今日日、格差の観点からでしょ。高齢者の貧困も言われまくってるし。
いわゆる、団塊世代の日本人は総中流で、皆貯金があるって論は、
単なるウソだったってのが、最近の認識だと思うが……。
格差は昔からあったが、負け組でもソコソコ豊かだったってだけの話で。
0
64. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 15:49 ID: vfL.8jTQ0
このコメントは削除されました
0
65. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 16:05 ID: ZOeloaeB0
>>55
君は用語の基礎知識が足りない
金刷ってもインフレにならない!って言ってるのはGDPギャップのせい
ネットとグロスで見ると…って話だと思えばいい
最近よく日本の国債は大丈夫って話が出てきてるのと同じようなこと
君は用語の基礎知識が足りない
金刷ってもインフレにならない!って言ってるのはGDPギャップのせい
ネットとグロスで見ると…って話だと思えばいい
最近よく日本の国債は大丈夫って話が出てきてるのと同じようなこと
0
66. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 16:38 ID: QMovrQjy0
>>54
ツケがあると感じている人と、誰にも借金していないと感じている人の心理的負担は全然違うよ
誰かから金を借りてみれば分かる
ツケがあると感じている人と、誰にも借金していないと感じている人の心理的負担は全然違うよ
誰かから金を借りてみれば分かる
0
67. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 17:02 ID: ywxOxKMf0
回収できない債権を不良債権という。
0
68. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 17:18 ID: Lps2Gg4.0
たかが100ユーロ程度の借金で苦しむ住人ばかりの町なんて終わってるだろ。
0
69. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 17:49 ID: xMpmn3Tj0
結局ホテルの主人はまた肉屋に借金をするわけだな
0
70. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 18:01 ID: vCPg42HL0
※69
必ずしもそうではないよね
必ずしもそうではないよね
0
71. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 18:05 ID: KM11vRV10
このコメントは削除されました
0
72. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 18:06 ID: czoJHhWI0
どの部屋も気に入らないと言われるホテル…
0
73. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 18:35 ID: Lwppjh.x0
俺達はお金に振り回される運命なんだな
(キリッ
(キリッ
0
74. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 18:51 ID: K.EL21y.0
>誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
この文章は誤り。
「町中の誰もが、以前稼いだが支払われずにいたものを、結果として受け取る事が出来て借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。」
ホテルの主人が、旅人から仮に預かった金を無承諾・無担保で借金返済の為に使った(借りた)
偶然返済に来てくれた遊女の100ユーロ収入で、すぐ返しただけのこと(カウンターの元の位置に戻してるから、宿代の収入として確定していない事は主人も認識している)
旅人がそのまま宿に泊まってくれれば問題も無いが、実際は泊まらなかった。
でも遊女が旅人が戻ってくる前に、偶然、借金返済しに来てくれたからホテル主人は助かった
でないと、旅人への返金の為に、新たに借金する事になった。
この文章は誤り。
「町中の誰もが、以前稼いだが支払われずにいたものを、結果として受け取る事が出来て借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。」
ホテルの主人が、旅人から仮に預かった金を無承諾・無担保で借金返済の為に使った(借りた)
偶然返済に来てくれた遊女の100ユーロ収入で、すぐ返しただけのこと(カウンターの元の位置に戻してるから、宿代の収入として確定していない事は主人も認識している)
旅人がそのまま宿に泊まってくれれば問題も無いが、実際は泊まらなかった。
でも遊女が旅人が戻ってくる前に、偶然、借金返済しに来てくれたからホテル主人は助かった
でないと、旅人への返金の為に、新たに借金する事になった。
0
75. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 19:07 ID: JFo.KXb9O
手形の裏書ってこういうときに使うの?
0
76. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 19:08 ID: aTkAHlyQ0
みんな足速すぎだろ
0
77. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 19:15 ID: uNSbi50Q0
肉屋がその100ユーロ握り締めてとんずらしたら、いろいろ破綻しまくる。
借金=信用なのよね。信用の連鎖は一度壊れると本当に怖い。
そして、
銀行(金貸し):皆さんお困りのようですので私が100ユーロ貸しましょう、そのかわり決済が済んだら110ユーロ返してくださいね
というのが、旅人のいない現実。
そして差額の10ユーロが返せず、幾度も繰り返すうちに積もり積もった利子がたまると、
金貸しは、タダでホテルに泊まり、タダで肉を食い、養豚・販売業者の支配権を手にし、タダで遊女を抱くという構造。
まぁ、その金貸しにも金主がいるんだろうが。
借金=信用なのよね。信用の連鎖は一度壊れると本当に怖い。
そして、
銀行(金貸し):皆さんお困りのようですので私が100ユーロ貸しましょう、そのかわり決済が済んだら110ユーロ返してくださいね
というのが、旅人のいない現実。
そして差額の10ユーロが返せず、幾度も繰り返すうちに積もり積もった利子がたまると、
金貸しは、タダでホテルに泊まり、タダで肉を食い、養豚・販売業者の支配権を手にし、タダで遊女を抱くという構造。
まぁ、その金貸しにも金主がいるんだろうが。
0
78. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 20:07 ID: EqVZAHArO
あれだな、これはエコノミーレートが低ければホテルは得をしないのな(*^_^*)
0
79. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 20:09 ID: gr6WiSkU0
三谷幸喜が書きそう
0
80. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 22:14 ID: 0kP9ehAu0
債務と債権が相殺されただけじゃないか…。
0
81. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 22:23 ID: hth6gZoo0
結婚すると借金が増えるの何故なんだろうな
0
82. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月21日 23:49 ID: Vx8XS1lCO
面白いね
0
83. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 00:11 ID: 1.Ocv8520
落語でこういう話あったな。
幼馴染への借金二十両で首が回らない男に、大家から支度金付きの縁談話がくる。
相手は不器量の国から不器量を広めに来たかのような醜女だが、その支度金がなんと丁度二十両。
男は背に腹は変えられんと飛びつき、これで一安心かと思ったら幼馴染から借金二十両をすぐ返すよう催促される。
支度金は明日に来るので返済は明日まで待ってもらいたいと言うが取り合ってはもらえない。
仕方なく男は大家さんに支度金の前倒しを相談するが、大家さんも明日でないと支度金が無いという。
よくよく話を聞いてみると、大家は支度金を用意するために幼馴染に取り立てており、
幼馴染はその金を工面する為に男に取り立てていて、
男はその金をどうにかするために大家に前倒しを要求するという事態になっていた。
男は一言、「なるほど、金は天下の回りものだ」
幼馴染への借金二十両で首が回らない男に、大家から支度金付きの縁談話がくる。
相手は不器量の国から不器量を広めに来たかのような醜女だが、その支度金がなんと丁度二十両。
男は背に腹は変えられんと飛びつき、これで一安心かと思ったら幼馴染から借金二十両をすぐ返すよう催促される。
支度金は明日に来るので返済は明日まで待ってもらいたいと言うが取り合ってはもらえない。
仕方なく男は大家さんに支度金の前倒しを相談するが、大家さんも明日でないと支度金が無いという。
よくよく話を聞いてみると、大家は支度金を用意するために幼馴染に取り立てており、
幼馴染はその金を工面する為に男に取り立てていて、
男はその金をどうにかするために大家に前倒しを要求するという事態になっていた。
男は一言、「なるほど、金は天下の回りものだ」
0
84. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 00:28 ID: 0bduM7ZA0
#8でも借金を返したおかげで不安は取り除かれた
つまり新しく借金できるってわけだ
つまり新しく借金できるってわけだ
0
85. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 00:45 ID: zxhyW9BK0
つ【徳政令カード】
0
86. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 01:05 ID: x29RPlxP0
貯金は悪だって話か
0
87. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 01:45 ID: 6bwPU0se0
遊女ってさ、カモをホテルに連れこんだんならカモからお金貰ってるはずだよね。
なのにホテルに部屋代借りるってどういうことだろう。
なのにホテルに部屋代借りるってどういうことだろう。
0
88. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 02:19 ID: ZWiSyizw0
※74
・・・?
・・・?
0
89. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 03:17 ID: HYy3e5K7O
雪山の山小屋コピペと同じ理不尽な感覚を受け取った
知らない人はゴメンちょ
知らない人はゴメンちょ
0
90. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 03:19 ID: Ibqe.Wr50
みんな借金と貸金が100ユーロずつあっただけ
0
91. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 09:14 ID: WFHxbc7r0
ホテルの主人の件はこうだよね?
--最初
貸金100(遊女に貸している)
借金100(肉屋に借りている)
--旅人来客
貸金100(遊女に貸している)
借金200(肉屋100+旅人100)
--肉屋返済
貸金100(遊女)
借金100(旅人)
--遊女返済
貸金0(遊女が支払ったので0に)
借金100(旅人)
--旅人帰る
貸金0
借金0(旅人に返したので0に)
これぞゆとり教育!
まぁ要するにホテルの主人は得も損もしてない、±0
もやもや感が解けたんならいいけど///
--最初
貸金100(遊女に貸している)
借金100(肉屋に借りている)
--旅人来客
貸金100(遊女に貸している)
借金200(肉屋100+旅人100)
--肉屋返済
貸金100(遊女)
借金100(旅人)
--遊女返済
貸金0(遊女が支払ったので0に)
借金100(旅人)
--旅人帰る
貸金0
借金0(旅人に返したので0に)
これぞゆとり教育!
まぁ要するにホテルの主人は得も損もしてない、±0
もやもや感が解けたんならいいけど///
0
92. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 10:36 ID: gaPsxy5O0
ここら辺で誰か
貧乏な若者を
ロスチャイルド家の婿養子と
大銀行の重役にするコピペをお願い
貧乏な若者を
ロスチャイルド家の婿養子と
大銀行の重役にするコピペをお願い
0
93. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 12:30 ID: DDyWjzlTO
解釈で盛り上がってる所悪いんだけど
終始、北斗の拳の次回予告で再生された
終始、北斗の拳の次回予告で再生された
0
94. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 12:33 ID: TL38riYd0
黒海沿岸でユーロに加盟している国は無い
0
95. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 12:47 ID: 5TXlCGHR0
この流れが続いていかないと、いずれみんなジリ貧なんじゃないか?
乗ったら降りられないメリーゴーラウンドを最初に回したのは誰なんだろう?
乗ったら降りられないメリーゴーラウンドを最初に回したのは誰なんだろう?
0
96. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 13:38 ID: 9qL0KFYL0
※64
いやだから、今さら大昔の年代別の貯蓄格差の話を
テーマに持ち出されてもピンとこないって書いてるわけで。
何度書いたらわかるんだろうな……
そりゃ、年代別で違うだろうけど、
切り口としてはピンとこないって話。
そこをメインに語られても、話が古臭くて抵抗感がある。
例えるなら、サッカーW杯の開催中に野球のペナントの話をされるようなもん。
むしろさ、俺の言ってることは伝わってるのに、
なんで何度も何度も自説を繰り返すわけ?
自分の話しかしないの、いいかげんにしたほうがいいぜ。
しかも、書いてること、聞いたような話か自明のことばっかだし。
いっこ下のは勉強になったけども。
いやだから、今さら大昔の年代別の貯蓄格差の話を
テーマに持ち出されてもピンとこないって書いてるわけで。
何度書いたらわかるんだろうな……
そりゃ、年代別で違うだろうけど、
切り口としてはピンとこないって話。
そこをメインに語られても、話が古臭くて抵抗感がある。
例えるなら、サッカーW杯の開催中に野球のペナントの話をされるようなもん。
むしろさ、俺の言ってることは伝わってるのに、
なんで何度も何度も自説を繰り返すわけ?
自分の話しかしないの、いいかげんにしたほうがいいぜ。
しかも、書いてること、聞いたような話か自明のことばっかだし。
いっこ下のは勉強になったけども。
0
97. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 13:44 ID: 9qL0KFYL0
それと、元レスを読んで宿屋の主人が損したと思うのは、
単純に取引をキャンセルされたからなんじゃ……
単純に取引をキャンセルされたからなんじゃ……
0
98. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 16:05 ID: BrrJg.pq0
※83
パタリロでそんな話があったな
天狗と庄屋の娘の話だったが
パタリロでそんな話があったな
天狗と庄屋の娘の話だったが
0
99. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 19:02 ID: .IEqN.O90
お前ら・・・これでも気付かないのか?
通貨なんて不要なんだよ
それを前提として経済を考えた時、新しいシステムが生まれる
通貨なんて不要なんだよ
それを前提として経済を考えた時、新しいシステムが生まれる
0
100. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 19:34 ID: Hswi.uUp0
*99
信用が100%通るならそれもありかもね。
実際には通らないから通貨があるんだよ。
通貨なのに通過しない、なんつって
今回の一軒は誰も損していない。
しかし、心のゆとり。心理面をみると旅人意外は得しただろうね。
信用が100%通るならそれもありかもね。
実際には通らないから通貨があるんだよ。
通貨なのに通過しない、なんつって
今回の一軒は誰も損していない。
しかし、心のゆとり。心理面をみると旅人意外は得しただろうね。
0
101. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月22日 21:20 ID: 9qL0KFYL0
財産をデジタル化してサーバに集めておけば、
こういうジレンマは自動で清算されたはず、とか、
そーいうことを言ってるんじゃないの、99は
こういうジレンマは自動で清算されたはず、とか、
そーいうことを言ってるんじゃないの、99は
0
102. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月23日 01:26 ID: E.ikBPwP0
ホテルの主人は確かに損はしてないが、
100ユーロの収入が入るはずがどの部屋も気に入らないと
言われて儲け損ねたから(´・ω・`)かなw
100ユーロの収入が入るはずがどの部屋も気に入らないと
言われて儲け損ねたから(´・ω・`)かなw
0
103. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月23日 02:16 ID: OVBP9K4L0
ホテルの主人が遊女から返してもらったはずのお金を
旅人が持っていっている=ホテルの主人は遊女からお金返してもらってないよね?
旅人が持っていっている=ホテルの主人は遊女からお金返してもらってないよね?
0
104. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月25日 00:24 ID: 9uLQcIZX0
103が正解
他の奴馬鹿すぎわろたwww
他の奴馬鹿すぎわろたwww
0
105. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月25日 21:49 ID: FboHidoE0
※103
最初の100ユーロがどこから出てきたのかも忘れたの?
最初の100ユーロがどこから出てきたのかも忘れたの?
0
106. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月25日 23:02 ID: 8M.1UG7Q0
米103と104はゆとり
0
107. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月29日 00:07 ID: SxfOBqsmO
宿屋が旅人に100借りて、まわってきた100を旅人に返したんよね
0
108. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年01月29日 12:49 ID: 5He69iOJ0
※103 ※104
遊女から100ユーロ支払ってもらって
そのお金で肉屋への借金を返したのと同じ
遊女から100ユーロ支払ってもらって
そのお金で肉屋への借金を返したのと同じ
0
109. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年01月22日 01:26 ID: lYu2eGAH0
こういうの見るとお金って不可思議だなぁと思わざるを得ない
0
110. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2011年01月22日 23:59 ID: n.Ct3DCn0
ヒント:利子
0
コメントフォーム
|