(・ω・)ノ ヘッドライン
858 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/32(土) 23:39:01 ID:jHZxGTam0
よく見かけるインチキ・誇大広告商品の数々
マイナスイオン
根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン
緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン
分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
コエンザイムQ10
アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
にがり
主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター
水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
海洋深層水
逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
クロレラ
免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
イチョウ葉エキス
プラシーボ効果のみ/皮膚炎&アレルギー誘発成分「ギンコール酸」含有
キチン・キトサン
「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
リノール酸
過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
核酸(DNA・RNA)
若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
キシリトール
虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
エストロゲン
効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
大豆イソフラボン
厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
ポリフェノール
じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
痩身茶
中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
ベータ・カロテン
90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり
よく見かけるインチキ・誇大広告商品の数々
マイナスイオン
根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン
緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン
分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
コエンザイムQ10
アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
にがり
主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター
水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
海洋深層水
逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
クロレラ
免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
イチョウ葉エキス
プラシーボ効果のみ/皮膚炎&アレルギー誘発成分「ギンコール酸」含有
キチン・キトサン
「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
リノール酸
過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
核酸(DNA・RNA)
若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
キシリトール
虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
エストロゲン
効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
大豆イソフラボン
厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
ポリフェノール
じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
痩身茶
中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
ベータ・カロテン
90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり
最近の注目ニュース
人気記事ランキング
最近の人気記事
- うちの近くにカナダ人が住んでるんだけど、息子がときどき行ってるらしい。
- 最近懐いた野良猫を撫でてたら、どっかから違う野良がやってきた
- 赤いレーザー光線に翻弄される熱帯魚w
- 「えっ!テーブルに変身するの?」 普通のベンチのステキすぎるギミック
- 「瞬間、心、重ねて」 子供と幼い白熊がてのひらを合わせる姿がなんか和む
- さぁ、皆さん、最後のお別れです…って工工エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエ工工
- 実家に泥棒が入ったらしいがマーガレットの活躍により泥棒は逃げていった
- 家も子供の頃貧乏でアイス一本買えなかった。ソレくらい貧乏だった。
- 信じられるかい?一枚の紙から作られてるんだぜ、コレ…Σ(゚д゚;)
- 下種な口調で全身から悪党オーラを放ってる明確な悪党と紳士的でいい人ぶった悪党
コメント一覧
2009年09月27日 18:10|
分類不能|
コメントを読む( 114 )/書く|
記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:13 ID: fHqjgN720
普通のものをバランスよく普通に食え
0
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:13 ID: YZGw.kYl0
なんだってえええええええええええええええ
0
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:14 ID: z4.2cx7g0
歯が痛くなるとキシリトールガム食いまくってたのに
最終的には信じる力か
最終的には信じる力か
0
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:16 ID: Kae9z5Ml0
健康的に生きるコツは
バランス良く食事をし、適度に運動をし、
規則正しい生活をすることです
バランス良く食事をし、適度に運動をし、
規則正しい生活をすることです
0
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:16 ID: 0QVycW4pO
どれも意識して摂取したことないから問題ないぜ
0
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:19 ID: eaB1GSwM0
>ミネラルウォーター
>ハイリスクハイリターンの嗜好品
リターン…あるのか…?
>ハイリスクハイリターンの嗜好品
リターン…あるのか…?
0
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:27 ID: JpsI4y6d0
このコメントは削除されました
0
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:30 ID: DZb47U1T0
プラシーボ効果は科学的に認められてるよな
0
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:32 ID: YC1CdPHS0
ミネラルウォーターの規準のゆるさが意外だったな
0
10. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:35 ID: r54xjhS.O
こういう書き込みの方が嘘っぽい
0
11. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:36 ID: YeEy0.SVO
過剰摂取が問題視されてるけど
何だってそうな気が…
ビタミンA・D・E・Kとかもだし…。
まあそんなに都合の良い食べ物は
ある訳ないっていう話だよなw
個人的にはグルコサミンもここに入れたい
何だってそうな気が…
ビタミンA・D・E・Kとかもだし…。
まあそんなに都合の良い食べ物は
ある訳ないっていう話だよなw
個人的にはグルコサミンもここに入れたい
0
12. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:40 ID: LISqO.Xr0
インチキであることを証明するソースが書かれてない。
0
13. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:41 ID: 8kWfC9ve0
そもそも本当に長期に亘って摂取してる人をあんまり見ない。
どうせ流行り廃りで流されてるだけだから気にしないんでいいんでない。
どうせ流行り廃りで流されてるだけだから気にしないんでいいんでない。
0
14. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:44 ID: 5l.vwkvB0
コラーゲンに関しては最近の研究で、コラーゲンそのものとしては吸収されないが、アミノ酸まで分解されずにコラーゲンの材料として用いられている可能性が示唆されているがな
0
15. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:51 ID: 1Qceb.HG0
コラーゲンが入ってる化粧品は、
コラーゲンの吸収が目的じゃなくて、滑りを出す目的で入ってるんだよ。
コラーゲンの吸収が目的じゃなくて、滑りを出す目的で入ってるんだよ。
0
16. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:51 ID: zzIS0PEp0
※4
やっぱりそうですよね
やっぱりそうですよね
0
17. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:57 ID: GMls2G9q0
※11
水ですら取り過ぎれば中毒死するしなw
ただ明らかな誇大広告&似非科学でモノ売っちゃてるメーカーは死んだらいいと思う
水ですら取り過ぎれば中毒死するしなw
ただ明らかな誇大広告&似非科学でモノ売っちゃてるメーカーは死んだらいいと思う
0
18. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:58 ID: DZYx3JkD0
>>米8
一応突っ込んどくが「プラセボと同程度の効果が認められた」は、「特別な効果は無い」の別の言い方だぞ。
糖衣だけの錠剤飲ませても同じ効果。
確かにプラセボ効果自体は科学的に認められてるが、劇的な効果は皆無。
一応突っ込んどくが「プラセボと同程度の効果が認められた」は、「特別な効果は無い」の別の言い方だぞ。
糖衣だけの錠剤飲ませても同じ効果。
確かにプラセボ効果自体は科学的に認められてるが、劇的な効果は皆無。
0
19. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:58 ID: 2np4L33GO
問題なのは真偽そのものじゃなくて、偽りの価値で儲けようとする企業とそれに飛びつく消費者の安易さだろ
企業は嘘がうまくなり、消費者は自分で考えなくなっている
企業は嘘がうまくなり、消費者は自分で考えなくなっている
0
20. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 18:59 ID: w27kvpIz0
※3
キシリトールで虫歯が治ると思ってたのか…?
キシリトールで虫歯が治ると思ってたのか…?
0
21. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:00 ID: ZPWnA4B70
過ぎたるは及ばざるが如し。
君子危うきに近寄らず。
六根清浄六根清浄。
君子危うきに近寄らず。
六根清浄六根清浄。
0
22. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:04 ID: cZMIrkWJ0
これの真偽はおいといて、
この手の「○○は嘘だった!」って話は
ソース無しでも受け入れられやすいんだよね。
こういうのもなんか心理学的用語が当てはめてあったりするんだろうか?
この手の「○○は嘘だった!」って話は
ソース無しでも受け入れられやすいんだよね。
こういうのもなんか心理学的用語が当てはめてあったりするんだろうか?
0
23. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:05 ID: HCmAh3ypO
信じてりゃプラシーボ効果もあるものを
0
24. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:07 ID: 3uq5yX9f0
最近はコラーゲンを保湿成分ととらえてアピールしてる化粧品が
多い気がする。
でもまだコラーゲン分子を細かく砕いて吸収しやすくしましたって
いってる商品はあるな。
昔はアミノ酸1分子まで分解されないと小腸から吸収されないといわれてたけど、
今は、2,3分子のペプチド状態でも吸収していると明らかになってる。
ただ細胞内でのRNAからのコラーゲン合成の段階で、アミノ酸がペプチドのままとかありえないと思う。
多い気がする。
でもまだコラーゲン分子を細かく砕いて吸収しやすくしましたって
いってる商品はあるな。
昔はアミノ酸1分子まで分解されないと小腸から吸収されないといわれてたけど、
今は、2,3分子のペプチド状態でも吸収していると明らかになってる。
ただ細胞内でのRNAからのコラーゲン合成の段階で、アミノ酸がペプチドのままとかありえないと思う。
0
25. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:21 ID: JxUDTQtb0
実際には全く何の効果も無いものと、
かなり条件を限定した上で多少問題のあるものが混在してるんで
公平なリストに直したコピペがほしいなあ。
かなり条件を限定した上で多少問題のあるものが混在してるんで
公平なリストに直したコピペがほしいなあ。
0
26. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:23 ID: 5KFXkdI.0
wikiから
ヒアルロン酸
経口摂取に関する科学的実証結果はない。
皇潤…
ヒアルロン酸
経口摂取に関する科学的実証結果はない。
皇潤…
0
27. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:34 ID: QY7I2ae10
食品因子とメタボ関連(マウスに〜摂取で血糖値↓等)の論文が笑えるくらい多いんだよなー。
何食っても健康にいいんじゃねってくらい
コーヒー1日7杯で糖尿病リスク減るんだぜ
何食っても健康にいいんじゃねってくらい
コーヒー1日7杯で糖尿病リスク減るんだぜ
0
28. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:39 ID: C2rFOqQ.0
キシリトールって甘味料だろ。
何で虫歯が治るとかってことになってんだよ。
何で虫歯が治るとかってことになってんだよ。
0
29. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:49 ID: c9KDwH0oO
つまりビタミンC最強
0
30. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 19:56 ID: iqFSgFla0
キシリトールは虫歯が治るんじゃなくて虫歯になりににくくする甘味料だよ。日本語はややこしいのう。
0
31. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:01 ID: zupeRZWjO
カプサイシンもダイエット効果はないらしいね?
科学的に実証されてないし本来危険なものだから取りすぎたら危ないって聞いた
科学的に実証されてないし本来危険なものだから取りすぎたら危ないって聞いた
0
32. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:06 ID: 4Y4veQOh0
ゲルマニウムも入れて欲しいね。
0
33. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:20 ID: Q7H4YZxq0
ビタミンCも取りすぎると体黄色くなるぜ
0
34. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:25 ID: 9GYNa9vL0
プロテインも入れて欲しいね。
0
35. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:36 ID: cGVP.jMt0
そういや日本の美味しい水なんかは中国で人気らしいが
中国企業が日本で工場建設しようとしてるらしいね
(水の採れる環境はガン無視らしいですが)
中国企業が日本で工場建設しようとしてるらしいね
(水の採れる環境はガン無視らしいですが)
0
36. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:37 ID: ReWQQEyM0
もともとミネラルウォーターは健康食品の類いじゃないだろ
飲料水としてしか用いないんだから水道水より基準が緩いのは当然
飲料水としてしか用いないんだから水道水より基準が緩いのは当然
0
37. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:39 ID: VYklbq7.O
ヒント:日付
0
38. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:51 ID: VFuKd1nxO
コラーゲンに関しては最近京大が効能の仕組みを見つけてた希ガス
0
39. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 20:56 ID: 7K6C.0vPO
※37
エイプリルフールかw
気付かなかった
エイプリルフールかw
気付かなかった
0
40. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:02 ID: 7GCKQM29O
アッ・・・
0
41. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:07 ID: 79TOvoHQ0
イチョウ葉エキスは臨床試験でいくつも実効上がってるけどね。
日本でやってないだけで。
海洋深層水に多く含まれるミネラルはケイ素だけではない。
まあ健康にそんなに良いかは疑問だけど、
清浄性が高くミネラル豊富な水であることは確か。
そりゃ正しいことも言ってるが、
ざっと一読してもこれくらい誤謬があるわけで、
こんなコピペを鵜呑みにする奴は情弱と言わざるをえない。
日本でやってないだけで。
海洋深層水に多く含まれるミネラルはケイ素だけではない。
まあ健康にそんなに良いかは疑問だけど、
清浄性が高くミネラル豊富な水であることは確か。
そりゃ正しいことも言ってるが、
ざっと一読してもこれくらい誤謬があるわけで、
こんなコピペを鵜呑みにする奴は情弱と言わざるをえない。
0
42. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:10 ID: 8TXVU25JO
宗教と一緒だよな。
信じる者はすくわれる。心か足元かは本人次第だがw
信じる者はすくわれる。心か足元かは本人次第だがw
0
43. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:16 ID: SxiCjbUs0
バナナ食ってりゃいいと似ている空気はある
生活の中で自然に摂取するのが一番なんだよ
生活の中で自然に摂取するのが一番なんだよ
0
44. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:44 ID: SrzdRf6yO
32www
0
45. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:50 ID: romfKii10
昔あった昼のみのもんたの番組とか
あんだけ続いたってことは
なに食ったって体にいいんだよ
あんだけ続いたってことは
なに食ったって体にいいんだよ
0
46. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 21:54 ID: J2YVBBHvO
カテキンって胃ガンリスク低減って触れ込みなのか
もはや効果なんて宣伝に必要ないものもあるよな
もはや効果なんて宣伝に必要ないものもあるよな
0
47. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 22:41 ID: 2F4Qq8Jh0
コラーゲン大量摂取するとアレがアレして肌にイイ事が起きるかもしれないよっていう新事実が最近見つかったような記憶あるぞ
0
48. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 22:47 ID: cGQpZivo0
手羽先食ったら羽が生えた
0
49. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 22:53 ID: iIt.CI.z0
インチキ・過小評価レスの数々という可能性も…
0
50. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 22:57 ID: O.m4F14ZO
なんだって過剰接種は良くないということ
0
51. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:27 ID: 5U1aPD2z0
長生き出来たってボケてたら何の意味もない
酒は飲みすぎず、タバコは吸わない。
それだけ守って好きなもの食って生きてくよ
酒は飲みすぎず、タバコは吸わない。
それだけ守って好きなもの食って生きてくよ
0
52. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:27 ID: I3D.wQ3EO
つーかアレじゃん
体に良い物質Aをたくさん取っても、Aが働く為にはBという栄養素を取らなきゃいけないとかあるじゃん
栄養の取りすぎも取らなすぎも体に悪いし
つまり食生活を根本から変えなきゃ意味ないって
体に良い物質Aをたくさん取っても、Aが働く為にはBという栄養素を取らなきゃいけないとかあるじゃん
栄養の取りすぎも取らなすぎも体に悪いし
つまり食生活を根本から変えなきゃ意味ないって
0
53. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:29 ID: PPSddR4G0
※30
虫歯になりにくくする効果もないよ。
CMでも「虫歯の原因となる酸を作りません」としか言っていない。
つまり「甘いけどこれ食っても虫歯にはなりにくいよ」というだけのこと。
それを「北欧のどこそこでは食事の後に皆キシリトールガムを食べる」なんていう
シーンと合わせることで、あたかも何かの効果があるように見せかけてるだけ。
虫歯になりにくくする効果もないよ。
CMでも「虫歯の原因となる酸を作りません」としか言っていない。
つまり「甘いけどこれ食っても虫歯にはなりにくいよ」というだけのこと。
それを「北欧のどこそこでは食事の後に皆キシリトールガムを食べる」なんていう
シーンと合わせることで、あたかも何かの効果があるように見せかけてるだけ。
0
54. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:31 ID: tC.3Sce80
ビタミン錠なんかでもそれだけに頼ったり毎日飲み続けるとかはよくない
0
55. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:40 ID: 6sIydBRT0
このコメントは削除されました
0
56. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:40 ID: lwf7q5ww0
キシリトールは別に悪くないだろうに
誤解されてキシリトールさん可哀想
誤解されてキシリトールさん可哀想
0
57. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:46 ID: tC.3Sce80
*53
食後にガムを噛むことの効果とガムの甘さをキシリに変える意味はある
歯磨きの方が大事だけど外出先なんかで磨けないときだとやらないよりマシ
食後にガムを噛むことの効果とガムの甘さをキシリに変える意味はある
歯磨きの方が大事だけど外出先なんかで磨けないときだとやらないよりマシ
0
58. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月27日 23:59 ID: izPiscE00
このコメントは削除されました
0
59. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 00:57 ID: Lpui0vNo0
コレを読んで、そのまま全てを鵜呑みにしてしまう人を世間的には「カモ」と呼びます
0
60. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 01:18 ID: XPYiZ40x0
「『買ってはいけない』は買ってはいけない」と同じ論法のアホだな。
0
61. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 01:35 ID: Jky1Pzm0O
で、結局何を食ったら髪は増えるんだい?
0
62. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 01:51 ID: VyskUCvo0
コラーゲンの話は大学で栄養系行ってる友人が
同じことを授業で習ったと言っていた
だからおばちゃんたちがコラーゲン取っていくらもたたないうちに
「あぁ肌スベスベになってきた気がするわ」
とか言ってるのを聞いてると失笑ものだそうだ
そしてキシリトール取りすぎると
なぜか自分は決まってお腹を壊すぜ...
同じことを授業で習ったと言っていた
だからおばちゃんたちがコラーゲン取っていくらもたたないうちに
「あぁ肌スベスベになってきた気がするわ」
とか言ってるのを聞いてると失笑ものだそうだ
そしてキシリトール取りすぎると
なぜか自分は決まってお腹を壊すぜ...
0
63. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 01:59 ID: MM85Zkf70
海洋深層水は厳密にいうと深層水ではない。
一部の商品はなぜか軟水ということで売り出しているが、海水はそもそもミネラル分の濃度が濃いので硬水になるはずなので軟水のはずがない。塩分除去の時に同時に各種ミネラルも一緒に除去されるから、そのあとでわざわざミネラルを足してるんだよ。それに水に含まれるミネラルなんてたかが知れている。
ミネラルを効果的に摂取したかったらサプリメントの方がずっといい。
一部の商品はなぜか軟水ということで売り出しているが、海水はそもそもミネラル分の濃度が濃いので硬水になるはずなので軟水のはずがない。塩分除去の時に同時に各種ミネラルも一緒に除去されるから、そのあとでわざわざミネラルを足してるんだよ。それに水に含まれるミネラルなんてたかが知れている。
ミネラルを効果的に摂取したかったらサプリメントの方がずっといい。
0
64. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 02:00 ID: u4x2XLWU0
朝バナナダイエットを紹介していた大学理事は、
白いんげんご飯の紹介をしていた人と同じ。
白いんげんご飯の紹介をしていた人と同じ。
0
65. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 04:16 ID: MBgxyChx0
胃癌かどうかは忘れたが、緑茶を毎日摂取する人は
何かの癌の発ガン率が有意に低下するって統計が出てるぞ。
うちの大学の教授が講義で言ってたんだから間違いない。
何かの癌の発ガン率が有意に低下するって統計が出てるぞ。
うちの大学の教授が講義で言ってたんだから間違いない。
0
66. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 04:32 ID: IXruOiTQO
美味しいモノを素直に美味しいって食べる方が
健康的だろ…
精神衛生的に考えて…
健康的だろ…
精神衛生的に考えて…
0
67. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 08:47 ID: oLSH1CYs0
このコメントは削除されました
0
68. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 08:53 ID: DTi3jq57O
“完全変形”を謳った商品がパーツ差替だらけ、なんてのは玩具業界ではよくあること
0
69. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 08:54 ID: hnKsxzuK0
日本の最長寿はタバコ吸ってたぞw
0
70. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 09:55 ID: yX8a034w0
キシリトールは治す効果がある、なんて宣伝見たことないけど
咀嚼して唾液などの分泌を促すことによる予防効果なんだが
咀嚼して唾液などの分泌を促すことによる予防効果なんだが
0
71. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 10:15 ID: 8n9vk69x0
擬薬効果といってるバカは擬薬と詐欺の区別もつかないんだな
0
72. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 11:03 ID: qTQeymVI0
ポリフェノールは数少ない有望株なのか。
0
73. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 12:41 ID: NhfZbcGgO
なんで大学の教授が言ってたら間違いないんだよw
0
74. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 22:45 ID: mfEr.GN20
元々眉唾なものだけど、正式な研究結果が出てないだけで「プラシーボ効果」とか断言しちゃうのはなんかな
0
75. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月28日 22:53 ID: JsR9Rf450
コラーゲンはペプチドで吸収された後、真皮かどっか、コラーゲンを作り出す細胞の膜タンパクを活性化かなんかするんじゃなかったっけ。
で、それらから、コラーゲンペプチドが吸収されると、コラーゲンの材料になるのではなく、結合組織のコラーゲンが破壊されましたよ、っていうフィードバック情報として捉えられてコラーゲン生成が活発になる、って言うことが示唆される。見たいなレポートをどっかで読んだ気がする。
で、それらから、コラーゲンペプチドが吸収されると、コラーゲンの材料になるのではなく、結合組織のコラーゲンが破壊されましたよ、っていうフィードバック情報として捉えられてコラーゲン生成が活発になる、って言うことが示唆される。見たいなレポートをどっかで読んだ気がする。
0
76. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 00:14 ID: yAYNaG390
※69
タバコは完全に、車の排気ガスが肺がん発生率を上げているのを隠すための生贄
脳が萎縮などの効果も知られているが、どれだけの信憑性があることやら・・・
たしなむ程度ならたいした害があるものじゃない
ただし煙を迷惑だと思う人が多いのは確かだから、喫煙者は気をつけるべきだが、これはマナーの問題だから健康被害とは別物
あ、極端な嫌煙者は別ねw
顔に煙吹きかけてあげればいいと思うよw
タバコは完全に、車の排気ガスが肺がん発生率を上げているのを隠すための生贄
脳が萎縮などの効果も知られているが、どれだけの信憑性があることやら・・・
たしなむ程度ならたいした害があるものじゃない
ただし煙を迷惑だと思う人が多いのは確かだから、喫煙者は気をつけるべきだが、これはマナーの問題だから健康被害とは別物
あ、極端な嫌煙者は別ねw
顔に煙吹きかけてあげればいいと思うよw
0
77. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 01:43 ID: X2VL42Aq0
最近コラーゲンドリンクを毎日飲んでるけど
明らかにお肌スベスベになったよ
ずっと消えなかった肌のシミとか薄くなったし傷の治りも早い
人からも言われるし触っても見た目でも分かるレベルで違う
原理は知らんけど
科学的・医学的根拠が無い=効果が無い
って決め付けるのもどうかと思うんだ
今現在に技術で効果が発見できてないだけかもしれないし
明らかにお肌スベスベになったよ
ずっと消えなかった肌のシミとか薄くなったし傷の治りも早い
人からも言われるし触っても見た目でも分かるレベルで違う
原理は知らんけど
科学的・医学的根拠が無い=効果が無い
って決め付けるのもどうかと思うんだ
今現在に技術で効果が発見できてないだけかもしれないし
0
78. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 03:07 ID: dtlJgayn0
ほとんど誇大広告じゃねーかっ
残るは黒烏龍茶とかヘルシアとかヴァームぐらいか
残るは黒烏龍茶とかヘルシアとかヴァームぐらいか
0
79. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 03:20 ID: G0JGOZX90
アミノ酸を取ってるわけだから肌にはいいと思う。
0
80. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 04:24 ID: bOnoZ2muO
日曜の日経新聞に連載されてる、ゆきどけ水信仰?のコラムはマジでキチガイじみてる。
気が狂っとる。
気が狂っとる。
0
81. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 04:27 ID: zVS.kOJlO
ねこをもふもふしてると免疫力アップする 気がする
0
82. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 04:30 ID: JSJ2EKU20
>>77の言う
科学的・医学的根拠が無い=効果が無いには一理ある。
エビデンスとか言いだしたのも最近の話だし。
ただ、アトピーの人とワーファリン飲んでる人はクロレラはやめておいてください。
ちなみにベータカロチンの単独投与は肺がんの発生頻度を上げるはず・・・ソースは大規模臨床試験(米国National Cancer InstituteがフィンランドのNational Public Health Institute)。
科学的・医学的根拠が無い=効果が無いには一理ある。
エビデンスとか言いだしたのも最近の話だし。
ただ、アトピーの人とワーファリン飲んでる人はクロレラはやめておいてください。
ちなみにベータカロチンの単独投与は肺がんの発生頻度を上げるはず・・・ソースは大規模臨床試験(米国National Cancer InstituteがフィンランドのNational Public Health Institute)。
0
83. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 06:32 ID: KX7vqI8X0
このコメントは削除されました
0
84. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 06:55 ID: Nj01dud20
虫歯菌がキシリトール食うと死ぬからキシリトールガムは虫歯にいいんだよね
虫歯菌にとって毒なわけじゃないけど、ウミガメがクラゲとまちがってビニール袋食って死ぬじゃん? ああいう感じで虫歯菌死ぬんだよ
あとガム食って唾液出ると殺菌効果だとか再石灰化促したりするしね
でもまあ予防効果に過ぎないから食ってても虫歯治んないけどね
再石灰化で治る程度の症状は虫歯って言わない段階です
あと腹下すのはキシリトールが水くっつける性質があるから
大腸でキシリトールが細菌に分解されると、今まで抱え込んでた水分が一気にどばーっと出ちゃって、大腸内水浸しで下痢になるわけ
でも慣れると大腸が水分調節できるようになるから下痢にもならなくなる
まあ慣れるまで下痢我慢するほどキシリトール摂取したい人がいるかどうか疑問だけども
ちなみに整腸作用もあるらしいよ
摂取カロリーも実質0だしね
虫歯菌にとって毒なわけじゃないけど、ウミガメがクラゲとまちがってビニール袋食って死ぬじゃん? ああいう感じで虫歯菌死ぬんだよ
あとガム食って唾液出ると殺菌効果だとか再石灰化促したりするしね
でもまあ予防効果に過ぎないから食ってても虫歯治んないけどね
再石灰化で治る程度の症状は虫歯って言わない段階です
あと腹下すのはキシリトールが水くっつける性質があるから
大腸でキシリトールが細菌に分解されると、今まで抱え込んでた水分が一気にどばーっと出ちゃって、大腸内水浸しで下痢になるわけ
でも慣れると大腸が水分調節できるようになるから下痢にもならなくなる
まあ慣れるまで下痢我慢するほどキシリトール摂取したい人がいるかどうか疑問だけども
ちなみに整腸作用もあるらしいよ
摂取カロリーも実質0だしね
0
85. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 08:50 ID: yjEunrMM0
根拠が無くても体にイイとかダイエット効果とか言って宣伝して回ってるのは、それらが買われて企業が儲かるから。
だから企業が儲からないような事は、あっても宣伝しない。
宣伝してるのもまた企業で、その企業も儲からなくなるから。
日本人は昔から踊らされやすい民族だから彼らには美味しい鴨だよね。
だから企業が儲からないような事は、あっても宣伝しない。
宣伝してるのもまた企業で、その企業も儲からなくなるから。
日本人は昔から踊らされやすい民族だから彼らには美味しい鴨だよね。
0
86. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 18:00 ID: zBkZMWBR0
コメント欄見なかったら危なかった・・・
盲信するのは論外だが、全てを信じないのも人としてどうかと。
盲信するのは論外だが、全てを信じないのも人としてどうかと。
0
87. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 18:36 ID: c.66IpJd0
何かコメ欄で否定に必死なのがいるけど
実際ほとんど本当だろ
特にテレビで取り上げられてCMで売りこんる製品は
まず間違いなく根拠がほとんどないと言ってもいい
あぁ全部が該当か
実際ほとんど本当だろ
特にテレビで取り上げられてCMで売りこんる製品は
まず間違いなく根拠がほとんどないと言ってもいい
あぁ全部が該当か
0
88. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 19:46 ID: VyYv8mM00
※87
何の根拠もなく「ガセだ!」と思い込んでるお前は、間違いなく騙され易い。
気をつけつつ日付をよく見ろ。
あと……。
>にがり
>主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
普通に適量ならお通じがよくなるんじゃないの?
何の根拠もなく「ガセだ!」と思い込んでるお前は、間違いなく騙され易い。
気をつけつつ日付をよく見ろ。
あと……。
>にがり
>主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
普通に適量ならお通じがよくなるんじゃないの?
0
89. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 20:19 ID: oN9lVKik0
その日付から胡散臭いといわれているのに、いまだに信じている人がいるんだねー
0
90. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月29日 20:27 ID: qJNOngfl0
信じる馬鹿は報われない
0
91. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月30日 09:22 ID: G1Ln75Il0
日付とか関係ないだろ
キシリトールが誇大かどうか(そもそもキシリトール由来では虫歯になりにくいといってるだけでしょ)、
ポリフェノールが誇大かどうか(まだ未知数)はよくわからんが、
少なくともそれ以外は全部誇大広告で間違いない
キシリトールが誇大かどうか(そもそもキシリトール由来では虫歯になりにくいといってるだけでしょ)、
ポリフェノールが誇大かどうか(まだ未知数)はよくわからんが、
少なくともそれ以外は全部誇大広告で間違いない
0
92. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月30日 11:51 ID: 68aej9Eb0
効果があるだのないだの
ここでハッキリ断言しちゃう奴が一番危ういんだよ
自分で研究でもしたのかい?
ここでハッキリ断言しちゃう奴が一番危ういんだよ
自分で研究でもしたのかい?
0
93. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月30日 16:08 ID: PCu68IG00
金が儲けられれば、科学的根拠なんて無意味ですよ。自然っぽい名前とCMさえ打てば、あとは知ったこっちゃ無い。
0
94. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月30日 19:40 ID: c5uBU3co0
※76みたいに生贄というソースが無い主張には注意しないとね。
0
95. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年09月30日 21:09 ID: G7LpcdgY0
専門家が言ってたな
効果はないがそれを信じる心が体を良くすると
効果はないがそれを信じる心が体を良くすると
0
96. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月01日 07:10 ID: Eap5pjlO0
生贄もなにも、植物由来のタバコから人力で排出されているケムリと、大きな負荷をものともしない何台ものエンジンが出す鉱物油由来の車の排ガス。
質・量ともに町の空気をよごしているのはどちらかと。
発ガン性も問題にならないくらい車に分が悪いよね。。
まぁ、車は産業だし。
質・量ともに町の空気をよごしているのはどちらかと。
発ガン性も問題にならないくらい車に分が悪いよね。。
まぁ、車は産業だし。
0
97. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月01日 08:59 ID: KI7PQIzt0
部分部分で捉えてる様はなんなんだ。
それを摂取する事が意味無いかの様に書き込んでるが
馬鹿過ぎるにも程があるな。
食品なんて全て何でも摂り過ぎて良い訳ないし
こんな事を載せるやつの方が余程かインチキだな。
それを摂取する事が意味無いかの様に書き込んでるが
馬鹿過ぎるにも程があるな。
食品なんて全て何でも摂り過ぎて良い訳ないし
こんな事を載せるやつの方が余程かインチキだな。
0
98. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月01日 12:23 ID: zQm6MdTE0
むしろ、効果があるものは何かを教えて欲しい
0
99. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月02日 02:08 ID: DHkC218l0
カップ麺やスナック菓子の空き容器が散乱する部屋から叫ぶ>>1
0
100. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月02日 02:42 ID: ZPCEMjg7O
100ゲットオオォオォゥウウゥァァアアアアァぁぁ…ッ!
0
101. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月02日 11:34 ID: bQi2qwKlO
イチョウ葉エキスはギンセノシドとフラボノイドで効果あるっていうEBMが出てるから効果あると思うんだ
0
102. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月02日 18:13 ID: goh.p0aM0
コラーゲンの効用に懐疑的な意見は逆に覆されただろ
コラーゲンとつくコメントに必死でマイナス付けてるやつは馬鹿なのか
コラーゲンとつくコメントに必死でマイナス付けてるやつは馬鹿なのか
0
103. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月05日 19:39 ID: WooUqsbf0
インチキであるソース云々って言ってるやつがいるが、
インチキであるソース以前に、効果があるというソースが無いんだよ。
(もしくは「主催者側発表」状態)
ちなみに正式な効果としての承認は
複数の研究者による追試が行われてはじめてなされるのであって
1人か2人の研究者が発表しただけで信じるのは性急すぎ。
インチキであるソース以前に、効果があるというソースが無いんだよ。
(もしくは「主催者側発表」状態)
ちなみに正式な効果としての承認は
複数の研究者による追試が行われてはじめてなされるのであって
1人か2人の研究者が発表しただけで信じるのは性急すぎ。
0
104. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月08日 17:22 ID: PGuk0E4x0
>30
虫歯になりにくくするんじゃなくて
砂糖の代わりに使えば虫歯菌が活用しにくいだけだろ
歯を丈夫にするだとかそういう作用はないんだから
追加で摂取しても何ら意味がない
虫歯になりにくくするんじゃなくて
砂糖の代わりに使えば虫歯菌が活用しにくいだけだろ
歯を丈夫にするだとかそういう作用はないんだから
追加で摂取しても何ら意味がない
0
105. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月14日 12:58 ID: VP7e8ify0
このコメントは削除されました
0
106. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月21日 09:24 ID: 9j7t2DZ10
炭水化物も取りすぎると危険らしいよ
だから取らないほうがよいよ!
だから取らないほうがよいよ!
0
107. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年10月22日 00:27 ID: rGm3GDLX0
キシリトールは誇大広告でも何でもなく、
虫歯になりにくいって普通に言ってると思うんだが。
虫歯になりにくいって普通に言ってると思うんだが。
0
108. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2009年12月10日 11:55 ID: cqSdePJH0
* 犯罪者の98%はパンを食べている。
* パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
* 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
* パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
* 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
* 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
* パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
* パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
* 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
* パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
* 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
* 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
* パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
0
109. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年05月22日 19:48 ID: gWKD1.ujO
確かに一前昔はβカロテン入りの○○何てのはそこかしこで見かけたけど、今はめっきり見なくなったなぁ・・・
0
110. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年09月30日 23:45 ID: 3OJWeh8Z0
たとえまともなモノでも、厚労省と付けただけで、薬害とカス
0
111. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月01日 12:10 ID: FUJ0b.IP0
そりゃあどんな栄養素にだって過剰症とか多かれ少なかれあるでしょう。
0
112. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月02日 16:00 ID: jbABS2kS0
ハゲ対策で調べて
イソフラボン摂取に辿り着いた。
過剰摂取は不味いのか・・・・
イソフラボン摂取に辿り着いた。
過剰摂取は不味いのか・・・・
0
113. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月02日 16:39 ID: hdNHMTay0
米欄を見て発掘!あるある大事典を思い出した
0
114. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年10月04日 21:16 ID: JbBYWU400
根拠無しに「○○が健康に良い!」なんてテレビ見て信じちゃう主婦と
根拠無しに「○○はインチキ!」なんてネット記事見て信じちゃうおまいらは同レベル
根拠無しに「○○はインチキ!」なんてネット記事見て信じちゃうおまいらは同レベル
0
コメントフォーム
|